
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
移る→自動詞→自身が勝手に・・・・する。
送る→他動詞→他をして・・・する。
>「する側かされる側か?」
される側ではなく、させる側、というべきかも?。
自身以外のものをそうさせる。
No.3
- 回答日時:
どうかな漢字を見ると「転移」は場所が変わってますよね、「転送」は場所に運ばれでますね。
感覚的には転移は自分が動かず景色が変わる演出、転送は何らかの装置で送られる演出とかですかね
あぁ〜質問者の指摘は当たってますよ、たしかにその通りです

No.2
- 回答日時:
転移は経路や手段がほとんど不明。
転送は経路や手段がある程度明確です。
で、
>ワープとかテレポートという意味合いに
現時点での科学で実現できない事象に用いる場合は大した意味も違いもありません。
No.1
- 回答日時:
SFの用語の話ですね。
「転移」は単に「ナニカがある場所で消滅して直ちに他の場所に現れるという現象」のことで、「転送」は「意図した通り(意図した対象、意図した<消滅する場所>、意図した<現れる場所>、意図した時)の転移を生じさせること」じゃないかしらん。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「全然OK」が有りなら、「テストどうだった?」→「全然」は「点数がとても良かった」という意味なのか?
日本語
-
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
漢字は本来の読み方で読めばいいのですか?
日本語
-
-
4
「よろしかったでしょうか」という間違った日本語の理由について
日本語
-
5
「ウエスト」か「ウェスト」か
日本語
-
6
私は「電話に起こされた。」に不自然さを感じます。
日本語
-
7
〜の口について 例えば、 「もうお寿司の口になってしまってるから、カレーは食べる気がしない」 みたい
日本語
-
8
それぞれの用い方
日本語
-
9
ご質問
日本語
-
10
現在は「行く」 過去は「行った」 それでは、未来は、どのように表現すればよいでしょうか?
日本語
-
11
「日本へしか行ったことがない」は正しいでしょうか。「へ」は必要ですか
日本語
-
12
「猫である。」は日本語で大いにあり、でしょうか?
日本語
-
13
「私は私」という日本語は成立しますよね。 この前の私は代名詞といっても良いと思いますが、後ろの私も代
日本語
-
14
「み」の意味
日本語
-
15
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北 挑戦 合格 受験 日本語 屁理屈
日本語
-
16
敬語の使い方: 「おります、おりません」と「おられます、おられません」
日本語
-
17
超短いのは「文」でいいの?
日本語
-
18
悪い意味で期待を裏切らないって、『予想通り。』みたいな感じですか? 反対に、良い意味で期待を裏切られ
日本語
-
19
「愚痴」と「不満」と「悩み」と「悪口」と「ストレス」と「本音」の違いはなんですか?
日本語
-
20
何が書いてありますか
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報