
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
確認ならば「伝言」ではなく、その内容を表現するのが通常なんです。
文章としては間違いではないのは確かなだけ。
現実では、ほとんど意味を持たないと思うほうが・・・・。
「伝言」って、何時の?も十分あります。
特にあなたのように、ずばり「伝言」という言葉を使って指示する必要のある人には・・・。
伝言する方も、「〇〇と【伝言】願います」なんて表現しません
No.8
- 回答日時:
No.7の方の通りで、「伝言」という名詞と「伝える」という動詞では、意味が重複しています。
文章としては伝わりますが、場合によっては不自然な印象を受けます。名詞「伝言」を使用するなら「伝言を話していただけましたか」、また動詞「伝言する」を使用するなら「伝言していただけましたか」で意味が通じると思います。
上司から部下に指示するとき、伝言を聞いた相手が正しく理解しなかったことを再確認するときなど、シチュエーションにより言い回しが異なりますので、ご質問の内容で正しい文章に直すのは難しいと思います。
No.7
- 回答日時:
日常会話などでは、全く問題はないと思いますが。
「伝言を伝える」は、いわゆる「頭痛が痛い」などと同様、一応、重言表現の部類ではあります。
従い、「ちゃんと伝言してくれましたか?」などにした方が、より良い表現です。
またその場合、「私からの伝言」は、「私からのメッセージ」とか「お願いした内容」などに替えればOK。
No.5
- 回答日時:
>「私からの伝言をちゃんと伝えましたか?」
日本語としては正しいです。
ただこの言い方は「上から目線」の「詰問した」言い方なんですよ。
「(本当に)ちゃんと伝えてくれたのか!!」という
上司が部下に叱責、教師が児童と問いただすニュアンスになります。
もし普通に使用するのなら
「私からの伝言をちゃんと伝えて貰いました?」
「私からの伝言をちゃんと伝えてくれました?」
でしょうね。
No.4
- 回答日時:
まぁおよその意味は伝わるけど・・・・
親が子供に確認しているような状況ですかね
あるいは教師が生徒に確認しているような話
相手が他人や知人などであれば言い方としてどうかと思うけど
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
低下の対義語が上昇らしいです。 下降の対義語も上昇ですか?
日本語
-
イニシャルコストの対義語
日本語
-
漢字は本来の読み方で読めばいいのですか?
日本語
-
-
4
現在は「行く」 過去は「行った」 それでは、未来は、どのように表現すればよいでしょうか?
日本語
-
5
「どうして来なかったのですか」という文に、主語とみられる「あなたは」を付けると、意味が変わりますか?
日本語
-
6
小学3年生 理科のテスト 回答について
日本語
-
7
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
8
「日本へしか行ったことがない」は正しいでしょうか。「へ」は必要ですか
日本語
-
9
「川が流れてる」の川は、いわゆる主語ですね。 「川が見える」の川も、いわゆる主語ですか?
日本語
-
10
誤用している人が多い言葉ってどんなのがありますか? 「他力本願」や「琴線に触れる」、「気の置けない友
日本語
-
11
1.妹はケガをしたので、仕事を休みます。 2.妹がケガをしたので、仕事を休みます。休むのは誰でしょう
日本語
-
12
ツイッター(X)
日本語
-
13
漢文の訓読をするため、格助詞の「が」や「を」を創った(生まれた)のですか?
日本語
-
14
きょうがいが開けるとは
日本語
-
15
「先生に聞いた」は「先生から聞いた」と意味同じですか
日本語
-
16
日本語
日本語
-
17
「全然OK」が有りなら、「テストどうだった?」→「全然」は「点数がとても良かった」という意味なのか?
日本語
-
18
1「昨日は月曜日です」と「昨日は月曜日でした」はどちらも正しいでしょうか 2.「私と友達は喫茶店へ行
日本語
-
19
『がちんこ』の『が』の漢字は『我』ですか。
日本語
-
20
昔話の老人が「~じゃ」「~のう」、時代劇の話し方が「~でござる」「~なり」「~をば」「拙者」「御身は
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語になってない会話
-
「見損なう」の使い方
-
漢字について教えてください!
-
奏という漢字について教えてく...
-
血を流すリンゴ
-
「雨が降れば ずっと家にいよう...
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
「タイ大谷にタイして」? スポ...
-
読解力を身に付けたいです
-
志賀島の金印に書かれた人物は...
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
-
国語辞典のありよう
-
『恵体』、これはどう読むのか?
-
歯を見せて悔しがる表現
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
「Battle of West Star」のもと
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
世界中の人が日本語を学ばなけ...
-
「パパンパパパ」の意味
おすすめ情報