思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?

姉妹の姉が次のように言ったとします。
1. 妹はケガをしたので、仕事を休みます。
2. 妹がケガをしたので、仕事を休みます。
質問は、休むのは誰でしょうか?

A 回答 (9件)

1. 妹はケガをしたので、仕事を休みます。



「妹は」が主語、「(仕事を)休みます」が述語の単文です。
従って、休むのは主語の「妹」です。
「ケガをしたので」は「休みます」の修飾語です。

2. 妹がケガをしたので、仕事を休みます。

「妹がケガをしたので」が従属節、「仕事を休みます」が主節の複文です。
従属節の主語には助詞「が」が付くという傾向があります。
主節の主語は明示されていませんが、「私」と考えるのが自然なので、休むのは「私」です。

ちなみに、「花は咲き、鳥は歌う」等は重文と呼ばれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<従属節の主語には助詞「が」が付くという傾向>があるのですね。
ただし、従属節であることがわかりません。

お礼日時:2025/01/26 13:21

>1.について「は」は支配域が後半にまで及び、休むのは妹だと思っていました。


そこは微妙ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。
了解しました。

お礼日時:2025/01/20 13:10

質問は、休むのは誰でしょうか?



1. 妹はケガをしたので、仕事を休みます。 → 妹
「は」は特殊性の認識を表す係助詞で、妹の特殊性について述べた文です。

2. 妹がケガをしたので、仕事を休みます。 → 姉
「が」は個別性の認識を表し、姉は自分の休む理由に個別の妹の事態を述べています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
改まって考えてみますと、「は」と「が」は難しいですね。
それでも「は」と「が」を日常平気で使っていることに平伏します。

お礼日時:2025/01/20 13:17

休むのは誰でしょうか?


1妹 助詞「は」は主題を提示しますのでその性質に依ります。
2私(発話者)と推測できますが不定です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<助詞「は」は主題を提示>なのですね。


私には、1.について「は」は支配域が後半にまで及び、休むのは妹だと思っていました。

お礼日時:2025/01/18 17:38

どのような文脈かで、「省略された主語」があるかどうかが変わります。



「言った」のではなく、文章であれば

1. 妹は、ケガをしたので仕事を休みます。
2. 妹がケガをしたので、(私は)仕事を休みます。

と書けば明確になります。
「話し言葉」だと、イントネーションによって主語や「読点」のありかが変わり、意味が不明確になることが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
お尤もです。

お礼日時:2025/01/18 13:35

留学生?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ノーコメント

お礼日時:2025/01/18 09:18

1妹。


2これを言った人。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/01/18 17:26

1.妹本人。

それを姉が連絡しただけ。
2.妹本人と場合によっては姉も。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/01/18 13:34

1は、妹が休みます。


2は、誰が休むか言及されていません。
話の流れから、「私は」が省略されたのなら休むのは姉。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/01/18 13:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A