第1弾は趣味Q&A!
日本語のQ&A
回答数
気になる
-
ベストアンサー
3
0
-
原稿用紙で句点が一番上に来たらいけないって言うじゃないですか?前の文字を句点と一緒に上にあげるのでし
原稿用紙で句点が一番上に来たらいけないって言うじゃないですか?前の文字を句点と一緒に上にあげるのでしょうか?(Word)
質問日時: 2024/10/01 20:18 質問者: まいこさん_2975
解決済
8
0
-
「とても行きたいです」はあっていますか。
「...たい」は形容詞の活用ですが、副詞をつけるときに、「とても」や「すごく」は使えますか? 「是非行きたいです」の方がしっくりくる感じがしますが、文法的にはどうなのでしょう。
質問日時: 2024/10/01 19:04 質問者: Eri3it
ベストアンサー
7
0
-
レポートの引用について教えてください。
レポート初心者なので教えていただきたいです。 引用したネットサイトの文章はどのように表記すればいいですか? 参考文献のところにURLやタイトルなどを書いたのですがあってますか? それとも参考文献とは違うところに書くのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。
質問日時: 2024/10/01 18:05 質問者: kinako.74
ベストアンサー
2
0
-
「心のはたらき」ってどういう意味ですか? 心理という言葉の意味を調べたら出てきたのですが。
「心のはたらき」ってどういう意味ですか? 心理という言葉の意味を調べたら出てきたのですが。
質問日時: 2024/10/01 09:03 質問者: so4hani
解決済
6
0
-
開店休業でなく回店休業
開店休業という言葉を回店休業と翻字したら 意味通じますか。 客が来ず、店回りが事実上休業状態ということを意味するということですね。
質問日時: 2024/10/01 08:14 質問者: kamiyamasora
解決済
13
0
-
ベストアンサー
4
0
-
紙の書籍で強調したい単語の上(縦書きの場合には横)に付く「点」ですが、キーボードで付けることは可能で
紙の書籍で強調したい単語の上(縦書きの場合には横)に付く「点」ですが、キーボードで付けることは可能でしょうか?あまり見かけないのですが、なぜ普及していないのでしょうか?
質問日時: 2024/09/30 19:52 質問者: たんきm
ベストアンサー
4
0
-
服装の乱れは心の乱れってよく聞きますが、それって制服として着る服が決まってたり、私物で良くてもスーツ
服装の乱れは心の乱れってよく聞きますが、それって制服として着る服が決まってたり、私物で良くてもスーツとか指定の種類の服装が有ったりするのを無視して規則を破るって意味ですか?
質問日時: 2024/09/30 06:45 質問者: 野田軍曹
解決済
9
0
-
こんにちは。 どの人ですか? 誰ですか?の違いを教えていただける方にお願いします。よろしくお願いしま
こんにちは。 どの人ですか? 誰ですか?の違いを教えていただける方にお願いします。よろしくお願いします。
質問日時: 2024/09/28 16:05 質問者: aprendizdejapones
解決済
8
0
-
山茶花は、文字で読むと「さんちゃか」か「さんさか」になるのですが、なぜ、山茶を「さざん」と読むのです
山茶花は、文字で読むと「さんちゃか」か「さんさか」になるのですが、なぜ、山茶を「さざん」と読むのですか?それから、いつ頃から「さざん」と読むようになったのですか?
質問日時: 2024/09/28 12:28 質問者: K相以知郎
ベストアンサー
10
0
-
変な質問なんですけど 日本語での 寝てる時見る「夢」 叶えたい願望の「夢」 同じ漢字、同じ音です そ
変な質問なんですけど 日本語での 寝てる時見る「夢」 叶えたい願望の「夢」 同じ漢字、同じ音です それを英語にした時 どちらの夢も 「DREAM」になります これって偶然なのか分かる方いますか? 寝てる時見る「夢」 叶えたい願望の「夢」 日本語でも英語でも同じ言葉で表されるのが不思議でなりません 分かりますか?
質問日時: 2024/09/28 10:59 質問者: タックタックタック
解決済
7
0
-
言葉遣いで、おかしいとことがあったら教えてください! 面白い話を混ぜて話す 面白い話を混ぜ込んで話す
言葉遣いで、おかしいとことがあったら教えてください! 面白い話を混ぜて話す 面白い話を混ぜ込んで話す 面白い話を織り込んで話す どれが正しいですか?また、全部間違いでしたら、正しい答えを教えてください!
質問日時: 2024/09/28 06:34 質問者: はなゆうまそうままま
解決済
5
2
-
「飛べることができる」っていう日本語はおかしいですか? Spotifyでたまたま聴いた曲の歌詞なので
「飛べることができる」っていう日本語はおかしいですか? Spotifyでたまたま聴いた曲の歌詞なのですが、違和感を感じてます
質問日時: 2024/09/27 22:55 質問者: ゆのみみゃしぶ
ベストアンサー
8
0
-
解決済
5
0
-
日本語で、「ず」と「づ」はどんなポイントに注意して発音したら、区別できるんですか?
それとも、 文字で区別はできても、発音で区別するのは無理ですか?
質問日時: 2024/09/27 10:21 質問者: tukachann
ベストアンサー
10
0
-
「名人」と「達人」 「名人」と「達人」はどちらも「スゴい技術を持った人」と言った意味になると思います
「名人」と「達人」 「名人」と「達人」はどちらも「スゴい技術を持った人」と言った意味になると思いますが、言葉の意味としてはどちらの方が「スゴい」度合いが上になるんでしょうか。それとも「柔道五段と剣道五段では強さは比べられない」と言った事と同じでそもそも比べられないものでしょうか。
質問日時: 2024/09/26 20:15 質問者: finalbento
ベストアンサー
7
0
-
問題:この31番の答えはBと書かれていますが、Aはどうしていけないですか、教えていただければ助かりま
問題:この31番の答えはBと書かれていますが、Aはどうしていけないですか、教えていただければ助かります、よろしくお願いします
質問日時: 2024/09/26 13:16 質問者: zhangxiaobing
解決済
3
0
-
皆様、この31番の答えはBと書かれていますが、Aはどうしていけないですか、よろしくお願いします
皆様、この31番の答えはBと書かれていますが、Aはどうしていけないですか、よろしくお願いします
質問日時: 2024/09/26 12:21 質問者: Dreamscatcher
解決済
3
0
-
スマートフォンとスマホ カタカナ表記の使い分けの質問です。
smartphoneのカタカナ表記はスマートホンよりスマートフォンが普通です。ところが短縮形はスマホが多くスマフォはあまり使われないと思います。これはなぜでしょうか。
質問日時: 2024/09/26 09:10 質問者: goomitsugu
ベストアンサー
7
0
-
日本語的に「物を無くす」って、探せばある状態に使いますか? 例えば「スマホをなくしたことあるか」、と
日本語的に「物を無くす」って、探せばある状態に使いますか? 例えば「スマホをなくしたことあるか」、という質問に対して家の中で布団に紛れて一時的に見失うケースも、「無くした」に入るのでしょうか。 chatGPTに聞いたらその様に言われたのですが、何か違う気がして…
質問日時: 2024/09/26 00:06 質問者: remp
解決済
6
0
-
「やんちゃ」関東と関西では意味が違う?
性格や素行を表現する「やんちゃ」という語があります。 やんちゃな子 やんちゃな中学生 昔、やんちゃしていた 等です。 この言葉、捉え方が人によって違うらしいです。 ある人は 「腕白な少年が、野山を駆け巡って、ちから一杯遊ぶ元気な様子」 という意味に解釈します。 ある人は 「親や先生の手におえず、警察の世話になるレベルの非行少年、 もっと上では家庭裁判所や少年鑑別所、少年院に送られるレベルの非行を犯す非行少年、愚連隊、与太者、ヤクザ予備軍を表す」 という解釈をします。 これの違いを知らずに 「アンタ、若い頃、やんちゃしてたでしょ」 「はい」 なんて答えると、場合によっては相手にとんでもない印象を与えてしまいます。 ところでこの解釈の違いって、ある人に聞いたら 「関東と関西ではやんちゃの意味が違う。 ”やんちゃな少年”といったら、関東ではせいぜい”わんぱく坊主”、”ガキ大将”ていどの体力のある少年という意味になるが、関西では”非行少年”、”不良少年”、”ツッパリ”の意味になる」 とのことです。 この「やんちゃ」という語は、関東と関西で解釈が異なるのでしょうか? それとも文脈によって関東でも”非行少年”の意味になったり、関西でも”わんぱく坊主”の意味になるのでしょうか? やんちゃに詳しい方、お願いします。
質問日時: 2024/09/25 20:30 質問者: s_end
ベストアンサー
6
0
-
ベストアンサー
5
1
-
日本語を勉強中の中国です。 「深夜勢のワイ また ワイ深夜勢」 勢の読み方はせいですか?いきおい?
日本語を勉強中の中国です。 「深夜勢のワイ また ワイ深夜勢」 勢の読み方はせいですか?いきおい? ワイはどういう意味ですか? なぜそんなことを言うのですか? ご回答のほどよろしくお願いします
質問日時: 2024/09/25 11:25 質問者: チョウz
解決済
4
0
-
けなしやすいじゃなくて、いなしやすいじゃなくて、何って言うんでしたっけ?
けなしやすいじゃなくて、いなしやすいじゃなくて、何って言うんでしたっけ?
質問日時: 2024/09/25 07:18 質問者: trire
解決済
8
0
-
木刀をボクトウではなくキガタナと読まない理由について
ふと子どものように、木刀を「キガタナ」と呼んでもよいのではと思い、質問しています。 その理由として、青銅器で作られた祈祷用の刀剣が、中国から伝来した鉄の加工技術をきっかけに、「刀(かたな)」と呼ばれるものが作られ、それが枝分かれして、太刀、脇差、短刀と様々な種類となってますよね。 最初から「刀(かたな)」と呼び始めたのなら「トウ」ではなく、そのまま文字通り、木の刀を意味する「キガタナ」でも別におかしくないような気がします。(呼びやすいかどうかは別として) 木刀(ボクトウ)という呼び方はどの時代で誕生し、どうして木刀と呼ばれるようになったのでしょうか?
質問日時: 2024/09/24 23:37 質問者: 昏敷
ベストアンサー
6
0
-
「子どもは日本の宝」とよく言いますが、成人したらもう宝ではなくなるのですか?この表現すごく違和感があ
「子どもは日本の宝」とよく言いますが、成人したらもう宝ではなくなるのですか?この表現すごく違和感があってどうもしっくり来ません。
質問日時: 2024/09/24 17:24 質問者: あおいきつね
解決済
29
1
-
罪を犯させる って変な日本語ですよね? 他人に罪を犯すように仕向けることを何と言いますか?
罪を犯させる って変な日本語ですよね? 他人に罪を犯すように仕向けることを何と言いますか?
質問日時: 2024/09/24 03:36 質問者: pillowmakura
解決済
6
0
-
SNS動画見ていたら軽貨物会社社長の方がインタビューを受けてる動画を見ました。 そうしたら、新しい子
SNS動画見ていたら軽貨物会社社長の方がインタビューを受けてる動画を見ました。 そうしたら、新しい子が入りましたと話してました。 新しい方と言う言い方なら分かりますが 新しい子という言い方って不適切ではないんですかね? 新しい方と言う言い方が望ましく素人的には思うんですが。
質問日時: 2024/09/23 23:26 質問者: えんのした
解決済
3
0
-
解決済
9
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報