第1弾は趣味Q&A!
中国語のQ&A
回答数
気になる
-
中国語の「TA」は「彼女」ですか?
中国語の「TA」は「彼女」ですか? 中文の中に羅馬字で「TA」があるんですが、意味は「彼女」ですか? けっこうこうの書き方は、簡単な書面の中で、よく使われるんですか?
質問日時: 2010/01/23 18:44 質問者: noname#109618
ベストアンサー
5
0
-
語学上達には海外へ行った方が良いですか?
語学を1からスタートしようと思っています。 よく日本で勉強するより、現地に行って勉強した方がいいと聞きますが、 まったく基礎もできずに行って大丈夫なのでしょうか? それとも、少しは日本で勉強をして行った方がいいのでしょうか? 全く基礎も学ばず行った場合、授業についていけないと思うのですが どうなのでしょうか?(日本語を交えて教えてくれるなんてないですよね?)
質問日時: 2011/10/09 22:38 質問者: mojyamojyadayo
解決済
5
0
-
中国語で就職
はじめまして 28歳の女性です 弟が中国で大学におりこれから中国へ語学留学しようと思ってます。 今現在、目標やしたいことがなく悩んでいて、せっかく弟が 中国にいるならばと思い中国で勉強してみようと思っています。 中国語をあるていど話せるようになれば就職に有利なるの でしょうか?分野によるとは思いますが何がやりたいかわからないので 悩んでいます。またはやはり英語のほうが有利なんでしょうか? 自宅で中国語を教えるようになりたい・・というくらいにしか 今は考えられなくて・・ 悩んでしまって何もしないより何かしたほうがいいとは思って いるのですが・・・ お願いいたします。
質問日時: 2008/01/11 13:40 質問者: aiaiko12
ベストアンサー
5
0
-
会社に中国から電話があった時、簡単に返答したい。
新しく転職した会社は海運関係の会社で、社内には英語をはじめ外国語に堪能な社員はいないようですが、ごくまれに中国人から電話がかかってきて、対応に困ることがあるそうです。もちろん中国の方も日本語がわからないようです。 実は私はNHKラジオ中国語講座を数年学習してきたので、発音の基礎などはわかっているのですが、なにせラジオ講座から出て応用をしたことがないので、全然使える中国語ではありません。 しかしながら、全く中国語を学習したことのない人よりは基礎がある分、何とかなるはずです。せっかく学習した中国語をいざというとき活用できないかと思っています。 とは言え、リスニングがあまりできないので、ネイティブと電話会話をするわけにはいかないでしょう。せめて「このオフィスには中国語のわかる人はいない。ごめんなさい。」というようなことを説明する程度でよいと思います。 言いたいことは、 ・申し訳ないのですが、このオフィス(会社)には中国語のわかるものがいません。 ・私は少し中国語を勉強したことがあるので、少しだけ話せますが、聞くことは得意じゃないのです。英語の方が会話しやすいです。 この程度のことなのですが、 ・謝不起、zhei 家公司没有人会話中国話。 ・我学guo漢語, 会説yi dianr, dan shi ting 不 dong。我希望ni説英語。我想英語比漢語簡単多yi dianr。 この程度くらいにしか作文できません。 これらの文の添削と、その他役立ちそうな表現を教えてください。
質問日時: 2005/07/02 21:20 質問者: wowmakotan
ベストアンサー
5
0
-
中国語Eメールの内容
初級程度の知識でメール交換をしています。フレンドリーな返事の中に、「??厉害..」lihaiというのがありました。意味を教えてください。
質問日時: 2005/06/22 09:40 質問者: meimeiharuko
ベストアンサー
5
0
-
名前がひらがなの人の中国語読みについて。
先日、中国では日本人の名前も中国語読みすることを知りました。 私の名前は姓名どちらも漢字なのでそのときは何も疑問に思わなかったのですが、 日本人の場合、名前がひらがなだけだったりひらがな交じりの人っていますよね。(かたかなもそうですが) その人の場合、中国語読み、あるいは中国語で書くときはどうなるのでしょうか。 それと、以前、中国の新聞の日本人ミュージシャンの記事を見たら当て字になっていたのですが、 この当て字は自分で勝手に考えても良いのですか? それとも、「この音にはこの漢字」というきまりがありますか? もう一点、例えば私が中国に留学などしたときに、現地の方に日本語読みのままの名前で (日本にいるときと同じように)自己紹介するのはマナー違反になるのでしょうか。 質問ばかりですみませんが、ひとつでも結構ですので、どなたかご存知の方、よろしくお願いします。
質問日時: 2005/05/20 13:36 質問者: delirium
ベストアンサー
5
2
-
毛沢東
ところで毛沢東は中国標準語(北京語は正確には方言。)が話せなかった。そし て孫文も中国標準語が話せなかった。毛沢東は湖南語しか話せなかったと聞く。 本当なのだろうか?中国人は何を言っているのか?分からない指導者についてい ったのだろうか?とても疑問に思う。普通何を言っているのか分からない指導者 について行くだろか?中国は本当に不思議な国である。 では香港出身のアグネス・チャンやジャッキーチェンは中国標準語が話せるのだ ろうか? 中国全土で中国標準語を話せない人が5割もいると言う。本当なのだろうか? あと新疆ウイグルに住んでいるウイグル族は中国標準語を話せるのだろうか? 中国は北京から香港に行くと声調が増えると言う。そして中国語の声調を歌にの せて歌うと声調が崩れると言う。と言う事は中国人は詞の意味が分からずに音楽 を聴いているのか? とにかく中国標準語や中国の方言や声調に詳しい人がいたら教えてほしい。
質問日時: 2009/09/01 21:41 質問者: tttxxx
解決済
5
0
-
外国語で「ベートーヴェン」
外国語で「ベートーヴェン」はどのように書くのでしょうか。 その言葉の文字とカタカナで発音を書いてもらえるとうれしいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2009/08/24 15:37 質問者: s4rbdy
ベストアンサー
5
0
-
北京留学予定 食事が合わない
来年から1年間北京に留学予定で話しを進めてきました。 今月、北京に初めて旅行に行き、 食事が全く口にあいませんでした。 さらに腹痛で数日苦しみ、 すっかり自信がなくなりました。 北京、または中国に留学している(していた)皆さんは食事に困っていませんか? こんな私でも1年間やっていけるでしょうか?
質問日時: 2007/09/19 23:36 質問者: saru912
ベストアンサー
5
0
-
戴大空の意味は?
「戴大空」の意味がわかりません。 日本語なのか中国語なのか。。。 わかるかた、ぜひとも教えていただけますか?
質問日時: 2009/07/25 15:21 質問者: tintin8966
ベストアンサー
5
0
-
中国語で“高速道路を降りる”って?
お世話になります。 中国語で“高速道路を降りる”ってなんて言えばいいですか?“下高速公路”ですか? 教えてください、お願いいたします。
質問日時: 2004/11/02 16:26 質問者: mocchiri
ベストアンサー
5
0
-
「食為民天」
たまに行くことのある中国料理店で「食為民天」というコピーを使っています。 食事のつれづれ、鶏肉の胡麻スープラーメン(←旨い)を食べながらこの文について考えました。 読み下すとしたら、「食は民を天と為す」でしょうか。 が……そうすると少々意味がとりにくいような気がします。「食べ物業界にとってお客様は神様です」?「食べ物は人を天(至極快適な状態?)にいるように思わせる?」 検索したところ、以下のような言葉があるのはわかりました。 王者以民為天 民者以食為天 これは特に問題なく納得できるのですが、上記のコピーは今ひとつすっきりしません。 中国語に通じた方、漢文が得意だった方、正しい読み下し文と意味を教えて下さい。
質問日時: 2004/06/26 20:04 質問者: alchera
ベストアンサー
5
0
-
英語か中国語どっちを勉強すれば良いですか? 私は通信制高校1年です。 最近中国語に興味がでてきて勉強
英語か中国語どっちを勉強すれば良いですか? 私は通信制高校1年です。 最近中国語に興味がでてきて勉強していると、英語を勉強しないで中国語やってて良いのかな?と不安になります。 大学入試で英語はあるし、英語は世界共通語だから中国語より英語をやった方が良いのかなと思っています。 でも英語のモチベーションが下がってしまってやる気になりません。 英語と中国語を同時進行でやるのは大変で続かないような気がします。 英語の方が世界共通語で通じやすい、大学入試にあるから優先した方がいいと思うけれどやる気があまりない。中国語は英語より優先度は低いが少し興味がある。 アドバイスでも考え方でもいいのでお気軽に回答ください。
質問日時: 2023/09/21 16:59 質問者: hitsuziarigatou
解決済
5
0
-
子どもの4ヵ国語教育について。
11歳、10歳、そして6歳の子どもを持つ者です。現在、子どもの言語教育で悩んでおります。 まず親のバックグラウンドを説明します。 私は元台湾人の帰化者です。11歳の時に来日してかれこれ23年以上になります。だから私は中国語を介しますが、日本語が強いです。両親はどうやって暮らしてきたかが不思議なくらい日本語が出来ません。 妻は日本人と台湾人とハーフで、日本語は介しますが、中国語は理解できても話す方はたどたどしいです。彼女は南米生まれで大学に進学するまで南米に住んでいました。よって日本語よりもスペイン語が得意です。 夫婦の会話は日本語です。また日本に住んでおります。 こういった背景がある為、親として子どもに「日本語、スペイン語、中国語」そして「英語」を話してほしいと考えております。そして具体的に今まで行ってきたことは、私との会話および学校では日本語。妻と子どもはスペイン語、毎週末にある某国の集まりにも参加、また毎年夏休みには某国へ行っています。そして学校終わりに週2で中国語教室へ通わせています。私の両親が近くに住んでいる為、その際に中国語と触れています。それに英会話のクラスを週2で行かせています。テレビや絵本は全て中国語か英語です。午前は英語、午後は中国語を徹底しています。 これをかれこれ10年以上続けてきました。できるだけ座学を避け、子どもが楽しいと思えるようにしてきたつもりです。幸い子どもが○○語をしたくないと言ったことはまだありません。 元々の目標は「日本語とスペイン語のバイリンガル」そして「中国語と英語がある程度できる」だったのですが、(当たり前かもしれませんが)思った以上に中国語と英語が伸びません。言っていることは理解できているようですが、発話が弱いです。発音だけ上手いのですが、短い文章で会話が途切れてしまいます。そこで質問させていただきたいのです。 - 英語をやめてメディアを全て中国語で統一するべきか。 - 6歳の娘が上の2人と比べて、かなり中国語能力が低いが仕方のないことなのか。また対処法はあるのか。 - 何歳まで語学教育を行えば、語学は定着するか。 - 中学生や高校生に毎週2回の中国語教室は残酷か。 - 週4で語学の授業に通わせることは、毒親か。 以上です。大変恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2017/10/29 06:40 質問者: toshiomikitani
解決済
5
2
-
漢文が解れば現代中国語の文章を読めますか?
漢文は中国の古典を日本語で読むテクニックだと思います。 ならば漢文が相当解れば現代中国の新聞やインターネットの文章を読めますか?
質問日時: 2013/03/05 16:09 質問者: mandegansu
ベストアンサー
5
0
-
pai bu le
怕不辣 not fear hot 不怕辣 fear not-hot 辣不怕 hot fear not これってどういう意味ですか?
質問日時: 2007/04/23 15:30 質問者: noname#42227
ベストアンサー
5
0
-
中国語の意味
回答いただきありがとうございました。 考不完 の間違いでした。試験を受けないということでしょうか?今一度、ご教示いただければ幸いです。
質問日時: 2011/01/27 17:09 質問者: mihorin58
ベストアンサー
5
0
-
中国語名→英語名
中国人の人は英語名を持ってる場合があると聞きました その際、どのように中国語名を英語名に変換(?)するのでしょうか。 一覧や変換するサイトがありましたら教えていただけないでしょうか。
質問日時: 2007/02/27 10:30 質問者: m-sabotem
ベストアンサー
5
0
-
中国の古典の勉強
「聊斎志異」のような中国の幽霊や妖怪の話が好きなのですが、原書で読めるようになるようにはどうやって勉強したらよいでしょうか。中国語は、旅行のために会話を勉強したことがあるのですが、古典が読みたいのです。良い参考書とかありますでしょうか? 「漢文」を勉強するという方向もあるかと思いますが、本来外国語の文章は外国語として学んだ方が良いのではないかと思いまして、このカテゴリーで質問しました。
質問日時: 2011/01/12 06:37 質問者: cpbr
ベストアンサー
5
0
-
「峠」、「畑」、「働」などに相当する中国語は?
「峠」、「畑」、「働」などの漢字は日本で作られた「国字」であると聞きました。それぞれ会意文字であり、なるほど、その事柄のイメージをよくあらわしていると思います。 では、漢字の本場中国では「とうげ」に相当する意味の漢字はないのでしょうか。「はたけ」、「はたらく」という意味を表す漢字はどうでしょうか。 また、仮に中国でも「とうげ」のことを「峠」と表記し、「はたけ」「はたらく」のことを「畑」「働」と表記する場合は、これらの国字が中国に逆輸入されたと考えてよろしいのでしょうか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2003/05/22 16:44 質問者: ryuchan
ベストアンサー
5
0
-
中華系の曲を学習参考にすることについて
・中国 中国の曲の発音は、一般に北京語ですか? 方言で歌われると、「我」の発音ですら、様々と聞くので困るなと… ・台湾 台湾は、口語では、ホーロー語が主らしいですが、 北京語は、特に台北のような都市部でより多く用いられているとあります そして、台湾では通常文語では北京語が使われるとあります (要約したので、誤理解があるかもしれませんが…) 一般的に中国語と呼ばれているものを勉強しているのですが、 台湾の曲を学習参考にすることについて北京語との混同問題起きませんか? つまり、曲の発音も含めて北京語式なら問題ないのですが… 余分なことですが、 今、耳元には台湾のFahrenheit の ai daoが流れています!! お願いします☆
質問日時: 2008/10/08 23:15 質問者: somei-yosino
ベストアンサー
5
0
-
この漢字、どうやって出せばいいの??読み方は?
台湾人の友だちがいます。最近、少しでもいいから中国語を話せるようになりたいと思い、中国語を勉強しています。でも書けても読めない漢字が多いんですよね。「ニ-ハオ」の「ニ-」はどうすれば出ますか?あと、「泰」←この漢字の下の部分、「水」に似た所を「のぎへん」にして、「至」の横にくっつけて一つの漢字にすると何と読みますか??説明が下手ですみません。何か参考になるサイト、辞書なんて売ってるのでしょうか??
質問日時: 2002/01/17 22:38 質問者: chisako
ベストアンサー
5
0
-
中国語「幸せならてをたたこう」の歌詞を教えてください。
中国語「幸せならてをたたこう」の歌詞を教えてください。 漢字とピンインといわれる読み方つきで教えていただければありがたいです。 幼稚園で中国人のお客様を歓迎するために 子ども達と歌いたいと思っています。 よろしくお願いします。
質問日時: 2010/07/06 08:39 質問者: Emom
ベストアンサー
5
0
-
中国語 「買東西」って?
こんにちは。中国語ビギナーから質問です。 「買い物をする」という意味の「買東西」という語句がありますが、 どうして東西なんて方角がここで出てくるのですか? 語源・理由を教えてください。 ヤマカンですが、古今東西あらゆる物を買う、ぐらいのニュアンスを 表すためにこういうことになったのでしょうか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2008/08/03 01:12 質問者: soiro
ベストアンサー
5
0
-
解決済
5
0
-
たまに見かける「a la」とは(仏語)
文章などでたまに見かける「a la」とはどういう意味なのでしょう。 検索してみたのですが単語としての意味が出てこなかったため もしかしたら訳したりしないものなのかな?と思い質問しました。 単語として、あるいは文法的にどのような意味を持つのかを 英語に例えて解説していただけると助かります。 (もちろん日本語でも当てはまるものがあれば全然構いません) ちなみに、プリンアラモードの「アラ」もこれですか?(笑)
質問日時: 2006/05/01 00:54 質問者: noname#158067
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
5
0
-
イ尓 真 墨迹
つたない言葉で 中国のお友達とチャットで話していたときのことです。 「イ尓 真 墨迹」と言われ、言葉が理解できませんでした。 悪い意味なのかな…? 打つのが遅いということでしょうか? しってる方がいたら、意味をおしえてもらえないでしょうか
質問日時: 2010/03/27 06:02 質問者: nekomiao
ベストアンサー
5
0
-
外国語の読み書きの勉強
英会話教室ではなくて読み書きや文法を教えてくれる塾やカルチャー教室みたいなものを探しています。 学生向けの英語塾や成人向けの英会話教室はあるのに、趣味で読み書きを習いたい人向けの教室がないように思います。 やはり文法は独学で覚えていくしかないのでしょうか? 英語ならまだしも、他の外国語ともなると、文法テキストや書き込み問題集とうったものは地元の本屋さんでは見つけられません。 教室だけでなく、テキストについても何か情報があれば教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2014/06/26 20:19 質問者: nemuneco#1
ベストアンサー
5
0
-
台湾式キーボードの打ち方
こんにちは、私は来年度後期から台湾大学に留学する者です。 現在留学準備に追われている段階なのですが、パソコンでの中国語打ち込みでお聞きしたいことがあります。 簡体字の普通語では、ピンインで入力し漢字を出しますよね。 しかし、台湾や香港では漢字の部首に近いキーを組み合わせて入力して、ひとつの漢字を出すと聞いています。 自前でノートPCを持っていく予定ですが、大学のPCを利用するときにはこの「台湾式」を習得していないと大変かもしれないと思っています。 ですので、台湾式キーボードの打ち方を学びたいのですが、どのように習得すれば良いでしょうか? 少しだけ漢字の部首のようなものを見たことがあるのですが、まったく意味がわかりませんでした。どうやってあれで漢字を構成し、認識するのかもさっぱりです。 台湾式キーボードの打ち方を習得している方は、どのように学んだか教えていただけると嬉しいです。 また、その打ち込み方は習得する必要がないよという意見の方がいらっしゃったら、その理由と台湾での実情等を交えて教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2008/02/11 03:46 質問者: ronald117
ベストアンサー
5
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報