第1弾は趣味Q&A!
TOEFL・TOEIC・英語検定のQ&A
回答数
気になる
-
All things being considerd, She is still in the wr
All things being considerd, She is still in the wrong の最初の分詞構文をAll things having been considerd,にしたら"あらゆる事を考えてみたが"と過去の事として扱えますか?
質問日時: 2024/12/14 22:58 質問者: anonymous_238
解決済
1
0
-
( ) I met John, he was still a colleage student. ①
( ) I met John, he was still a colleage student. ①At first ②For the first time ③In the first ④The first time という補充問題があり正解は④で理由は接続詞だからだそうです。この説明で一度は納得したのですが長文問題を解いてると①〜③の様な副詞を使って文を形成している気がして、特に①のAt firstなどは文頭でよく見る様な気がして混乱してます。何故この文では副詞を使う事が出来ないんですか?metと言う動詞を修飾する事が出来ますよね?
質問日時: 2024/12/14 22:24 質問者: anonymous_238
解決済
2
0
-
In my opinion, This is too traditional a approach
In my opinion, This is too traditional a approach and may not be attractive to those scholars. という英文があるのですが接続詞のandはsoの方が適当じゃないですか?soは前後の文が深く関係してる時に使うんですよね?
質問日時: 2024/12/13 21:01 質問者: anonymous_238
解決済
1
0
-
英語「as」についてです。レ・ミゼラブルの歌の歌詞が分からないので質問します。 As they te
英語「as」についてです。レ・ミゼラブルの歌の歌詞が分からないので質問します。 As they tear your hope apart as they turn your dream to shame という歌詞があります。 この場合、Asの使い方は、どうなるのでしょうか。 教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
質問日時: 2024/12/04 15:48 質問者: ゆいです。
解決済
2
0
-
英検二級と漢検二級の合格難易度
英検2級と漢検2級だとどちらの方が 合格は難しいですか? また、なぜ英検2級は6900円or8400円 するのに対して漢検2級は3500円or4500円 で英検の方が二倍近く高いのでしょうか?
質問日時: 2024/11/17 13:14 質問者: ka.ror0107
解決済
1
0
-
英検二級の面接で盛大にやらかす
今日、英検二級の面接を受けましたが そもそも失格で不合格の可能性が出てきました。 緊張をし続けてしまいパッセージを受け取って 「20秒間で黙読してください」と言われている間から見てしまっていました もう確実に不合格ですよね
質問日時: 2024/11/10 17:13 質問者: ka.ror0107
解決済
1
0
-
英検二級の面接でやらかした高2
先程の英検二級の二次でやらかした高2です。 僕は一次試験前日に風邪気味ながらでも受けて絶対不合格だと思っていましたが、まさかの1528/1520で合格でした。 実は一週間前に文化祭があり、担任が熱血系教師で毎日夜7時30分まで練習し中々勉強時間も取れませんでしたが、文化祭の成功と合格を勝ち取れた喜びから合格後に毎日二次試験の練習をしていました。 そして「インターネット系が来たらこれ」や「環境問題が来たらこれ」など型も考えていましたが、全部使えませんでした。 緊張もしてしまい最初「How are you?」と聞かれ「How are you?」と返してしまい、大門3で「I agree 」と言うところに「Yes」と答えてしまったのと普通に The+母音なのに「ザ」と読んでいた可能性が高いです。あと「for」を使うのに「of」などのミスも一つあります。一次試験もギリギリですし絶対落ちましたよね?
質問日時: 2024/11/10 15:00 質問者: ka.ror0107
解決済
1
0
-
TOEFL90とTOEIC900ってどっちの方が英語力高いとみなされますか? 英語しか取り得ないので
TOEFL90とTOEIC900ってどっちの方が英語力高いとみなされますか? 英語しか取り得ないので、どちらかの達成を目指してます… 教えて下さい、
質問日時: 2024/11/02 11:51 質問者: remp
解決済
3
0
-
TOEICの使用教材、学習法について質問です。 社会人一年目です。TOEIC公式問題集をやってみたら
TOEICの使用教材、学習法について質問です。 社会人一年目です。TOEIC公式問題集をやってみたら370点でした。L48点 R37点です。 将来必要なのでTOEIC730点を目指して勉強中です。 使用教材は以下の通りです。 公式問題集11 でる文法1000問 速読英単語 速読速聴standard1800 公式問題集は複数解いた方が良いでしょうか? それとも一冊の本を極めた方がいいでしょうか? また単語帳なのですが二つも要らないので、一つにしたいのですが、どちらが良いでしょうか? 個人的には、速読英単語の方が覚えやすかったです。 分量も少なくセンター試験レベルなので吸収が早かったです。ただ単語がTOEICに対応してないので、あんまり微妙でした。 一歩で速読速聴standardはTOEICの形式で単語がTOEIC用だったので認識できる単語は増えました。しかし、解説が乗ってなくて、分量が多いです。 中途半端になってるので、ご意見いただければ幸いです。ご拝読ありがとうございます。
質問日時: 2024/10/29 23:57 質問者: codshootgun
解決済
1
0
-
英検
先程の質問に続き質問です。 今回受けた英検がリーディング、530リスニング、601ライティング、578 で合計1709で約90点とどきませんでした。 結果を見た母が「勉強していないことが丸わかりだ」といっていましたが、わたしなりにやっていました。どうじたいを収集するべきでしょうか 誹謗中傷とうはやめてください。
質問日時: 2024/10/28 13:45 質問者: Aina0124
解決済
1
0
-
so frightening a novel の冠詞 a について
問題集の例文です。 Never have I read so frightening a novel. (こんなに怖い小説を読んだのははじめてです) 上記英文の冠詞は、なぜ the ではなく a なのでしょうか。 「こんない怖い小説」と特定の小説を指しているのでtheになると思うのですが、 a にする理由・法則などを教えていただけますでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/10/25 10:37 質問者: yumearu
ベストアンサー
4
0
-
この文は間接疑問文ですか?I don’t have water or food ready for
この文は間接疑問文ですか?I don’t have water or food ready for an earthquake. I want to know if you have water or food.
質問日時: 2024/10/10 22:01 質問者: 晴隆
解決済
1
0
-
英語 i miss you の ニュアンスというか 微妙な感情を教えてください
プライベートのお友達で在日米国人女性がいます。 微妙な男女関係です。 一緒に飲みに行ったり、日帰り旅行したりしています。 彼女がかろうじて日本語を話せるのと、 わたしの英語はヘタクソなので、 主に日本語で会話しています。 わたしは大好きなのですが、 彼女はどう思っているのかわかりません。 欧米人は日本に比べて男女関係はオープンなので、 おそらく異性同士でも普通に友人関係ってのはありなのかとも思います。 彼女が2か月、渡米して帰国して、久しぶりに会った瞬間、 思わず口から自然に、映画のワンシーンのように、 i miss you.... と 感情をこめて言ってしまいました。 一瞬お互い真顔になりましたが、あっ やばっ と思って、 そのあと笑ってごまかしました。 で、この i miss you なんですが、 恋愛感情的な場合だけでなく、 友人が久しぶりに会ったときの 言葉ってことで 大丈夫でしたでしょうか??
質問日時: 2024/10/06 12:09 質問者: コンマオファック
ベストアンサー
3
0
-
I had my name written really big on the box.構文について
こんにちは タイトルの英文の文法・構文について質問です。 訳は「私はその箱に名前を大きく書いた」と理解しますが正しいでしょうか。 hadを使役動詞として SVOC構文と考えます。が written /really big について文法的に関係性がよくわかりません。。。 my name(O) + written(C) と理解します(ですよね?) 。really big は副詞としてwrittenを修飾していますか? SVOOの構文となるのでしょうか? 疑問に思い始めたら迷宮入りになってしまいました。。。ご教示いただけましたら大変助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/10/01 12:17 質問者: yumearu
ベストアンサー
4
0
-
canについて
canについて質問です。 よくcanは未来のことについては言えないといいますよね?未来のことについてはwill be able toを使うらしいです。 しかし、仮定法未来ではcouldを使うとどこかのサイトでありました。couldは仮定法でcanがcouldになったため実質canですよね。 仮定法未来は未来のことなのでcan(could)は使えないはずですが、例外なのでしょうか? 例文) If I were to have a big house and big garden、I could have many dogs. 「私が(将来的に)大きな家と庭を持つことができれば、たくさんの犬を飼うことができるのに。」
質問日時: 2024/09/28 17:54 質問者: beenbe
ベストアンサー
3
0
-
英語の推量について、
would have p.p の「過去に対する現在の推量」と言う用法についてです。 would have p.p には「〜だっただろう」と言うような、過去に対する現在の推量という意味がありますよね。 例えば、 She would have been 90 when she died. 「彼女は死んだ時、90歳になっていただろう。」 と言う文なら「90歳になっていた」と言う過去に対する「だろう」という現在の推量になっています。 では、過去の進行していたことに対する現在の推量はどのようになりますか? つまり「〜している最中だっただろう、〜しているところだっただろう」という意味です。 この場合は、どのようにwouldを使い表現しますか? would have been doingでしょうか? 例文をあげるとすれば「彼はその時、テニスをしていただろう。」などです。 この文はどのように訳せますか? やはり、 「He would have been praying tennis at that time.」でしょうか? しかし、このwould have been doingと言うのは仮定法過去完了進行形で使うと海外のサイトにのっていて、「実際にしていなかったことに対する推量」つまり、帰結節の完全な仮定法過去完了として使うそうです。それならwouldの代わりにcould?might?may?、will?と思いましたが、couldもmightも助動詞の過去形なので、どちらにせよ仮定法的な表現な気がします。私はwouldのような確信度90-95%の間で言いたいのですが、wouldでなんとか表せないでしょうか?
質問日時: 2024/09/28 00:49 質問者: beenbe
ベストアンサー
1
1
-
大学1年です。 今度初めてTOEICを受けてみようと思うのですが、これだけは買っておくべきというテキ
大学1年です。 今度初めてTOEICを受けてみようと思うのですが、これだけは買っておくべきというテキストはありますか? 英語力は日東駒専レベルだと思います。 英検は2級までしか持っていません。 また単語帳はターゲット1900では対策できませんかね?
質問日時: 2024/09/21 19:00 質問者: つむち
解決済
2
0
-
命令形ではないのに命令している英文
Feet spread slightlyの訳が、足を小さく開いてと指示する内容になっているのですが、それならばSpread your feet slightly.ではないでしょうか?
質問日時: 2024/09/19 18:35 質問者: もんち20
ベストアンサー
5
0
-
TOEICスコアの書き方
履歴書や職務経歴書にTOEICのスコアを書くときは、「TOEIC スコア 750点」の書き方で合っていますか? また、TOEIC IPテストのスコアを書く場合は、IPテストと記載した方がいいでしょうか?
質問日時: 2024/09/15 18:52 質問者: オバケイ
解決済
2
0
-
英語 cleanとcleaning
I will help you clean the room. I will help you to clean the room. I will help you cleaning the room. この3つの違いはなんですか?穴埋め問題でcleaning にしたら答えはcleanだとバツになりました。
質問日時: 2024/09/11 21:51 質問者: ___ワサビ
解決済
2
0
-
ベストアンサー
4
0
-
前置詞”in” の意味をご教授ください!!
こんにちは、英検1級取得に向けてもう勉強中の男性です! とある英字新聞を勉強中、下記文章に出くわしました。下記文章中の前置詞"in"は、どういう用法なのでしょうか? また、下記文章は、どうゆうニュアンスの意味になるのでしょうか? 英語強者の方、ぜひ、ご回答いただければと思います。 ”A sporting goods manufacturer is offering peace of mind to female athletes in shielding them from the growing scourge of voyeurism at competitions.” 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2024/08/20 08:04 質問者: ntanaka1968
ベストアンサー
1
0
-
解決済
1
0
-
TOEFLの点数を伸ばす勉強をしていけば、英検1級は合格できるか
英語の資格には様々なものがあり、有名な試験としてTOEFL、英検があると思います。 国際的にメジャーなのはTOEFLだと考えTOEFLの点数を伸ばしていくために勉強をしていこうと考えているのですが、TOEFLの勉強を重ねていけばTOEFLの点数がある一定の点数以上を取ることができるようになった段階で英検1級も連動して合格することができるものでしょうか? もちろん多少英検1級の過去問などを解いて傾向を掴むことは行うものとします。 詳しい方教えていただけますと幸いです。
質問日時: 2024/07/14 18:17 質問者: 斎藤ドラゴン
解決済
1
0
-
英検準2級 綴りを書ける必要がある単語を教えてください
英検準2級を受けるのですがライティングが絶望的でなるべく多くの単語の綴りを書けるようにしたいのですが多すぎて間に合う気がしません。ここまでは書けるべきという単語を教えてください
質問日時: 2024/06/26 00:32 質問者: パソコンが苦手です
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
英語の仮定法について。
英語の仮定法についてです。 He said that she would become a great person . この英文だけでは以下の三つのように解釈できると思います。 ①「彼は(かなり高い確率で)彼女が偉人になるだろうと言った。」 ・直接法であり、willが時制の一致でwouldになった。 =未来についての確かな予想 ②「彼は(かなり確率は低い)彼女が偉人になるだろうと言った。 ・仮定法未来であり、willが仮定法でwouldになった。 =未来についての不確かな予想 ③ 「彼は(もし彼女が男だったら)彼女は偉人になっていたと言った。」 ・仮定法過去であり、willが仮定法でwouldになった。 =現在についての仮想 これらの区別は文脈によりすべきですよね?
質問日時: 2024/06/16 16:05 質問者: beenbe
ベストアンサー
1
0
-
もう1度言ってもらえますか? 英語で言うとCould you say that again?となるよ
もう1度言ってもらえますか? 英語で言うとCould you say that again?となるようですが、以前調べたらCouldは能力的に可能かどうかを聞く際に使うと載っていました。丁寧な言い方で、もう1度言ってもらえますか?と言う場合はWould you say that again?で良いんですよね?
質問日時: 2024/05/26 08:59 質問者: るう.
解決済
2
0
-
英語の質問
It is an ussubtle reminder where in that part of Germany they were separated off from the West for decades. この地域は長い間、西ドイツから離されていた。 つまり、東ドイツだった。 このセンテンスに関して、 This part of Germany had long been divided internally. 「長い間、国内が分断されていた。」 こういった、言い換えはあっているのでしょうか??
質問日時: 2024/05/19 17:21 質問者: kaguraya2010
ベストアンサー
1
0
-
TOEICの勉強
TOEIC600点を目指してます。 今500点くらいです。 単語学習で、出る単特急 金のセンテンス(TEX加藤氏)学習してますが、 後半につれチンプンカンプンです。 後半は諦めて、途中までを繰り返し覚えるってアリでしょうか? それとも最後まで覚えるべきでしょうか?
質問日時: 2024/05/15 17:21 質問者: リナ33
ベストアンサー
2
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報