
英語の仮定法についてです。
He said that she would become a great person .
この英文だけでは以下の三つのように解釈できると思います。
①「彼は(かなり高い確率で)彼女が偉人になるだろうと言った。」
・直接法であり、willが時制の一致でwouldになった。
=未来についての確かな予想
②「彼は(かなり確率は低い)彼女が偉人になるだろうと言った。
・仮定法未来であり、willが仮定法でwouldになった。
=未来についての不確かな予想
③ 「彼は(もし彼女が男だったら)彼女は偉人になっていたと言った。」
・仮定法過去であり、willが仮定法でwouldになった。
=現在についての仮想
これらの区別は文脈によりすべきですよね?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
この英文単独しかない場合、②と③の解釈は成り立ちません。
②の「かなり確率が低い」という仮定をしめす部分がまったくないからです。wouldだけでは確率はわかりません。
同様に
③の「もし彼女が男だったら」という仮定も、それを示す文章がないのに、読み手が勝手に想像することはできません。wouldだけで性別はわかりません。
ご質問の仮定法はどこまでも過去のある時点において、彼女が偉大な人に将来なるであろうと彼が思ったことを伝えているだけで、それ以外の情報はありません。
もし②や③のような付属の推測があるとしたら、この英文の前にそれを示すかにおわせる別の英文が必要です。
ご回答ありがとうございます!
なるほど、よくわかりました。
やはり、文脈に依存するということですね。
そしてこの文「単体」では1の解釈しかできないと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
ヤリチンは何人からですか?
-
英語表現 仮定法 2行目の英文の...
-
「Could I but ~!」のbutの...
-
疑問文でないのになぜHadで始ま...
-
仮定法主節のshould
-
Wouldn't の使われ方がわかりま...
-
もし時間停止能力を手に入れた...
-
高校女子で146センチは女子1000...
-
hopeにはwill , wishにはwould
-
この仮定法の文について
-
you might expect という部分を...
-
仮定と予想の違いって何でしょ...
-
訳してください!!
-
已然形はなぜ消滅したの?
-
仮定法の一種でしょうか?
-
It's time you went to bed.
-
仮定法過去完了とmust have done
-
制作したWebサイトを録画する際...
-
英語ができる方、問題をお願い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヤリチンは何人からですか?
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
USBに音楽を保存する場合、CD何...
-
「たら」「れば」「なら」の使い方
-
疑問文でないのになぜHadで始ま...
-
「なきゃ」と「なくちゃ」のニ...
-
hopeにはwill , wishにはwould
-
接続語 ~も の使い方
-
「にしても」「としても」「て...
-
Recommend「推奨」より弱い表現...
-
Wouldn't の使われ方がわかりま...
-
whether it be なぜbeか?
-
assuming thatは仮定法を使うの...
-
漢文で「已然形+ば=仮定」に...
-
"would"のみで「~したい」と訳...
-
that節で使われるshouldについて
-
「想定と仮定」の違いは?
-
「たとえ」と「仮に」の意味の...
-
「行けるのなら」と「行けるな...
-
「〜だとしたら」と「〜だった...
おすすめ情報