第1弾は趣味Q&A!
宅地建物取引主任者(宅建)のQ&A
回答数
気になる
-
自分が家の名義人で、所有者4/5の場合、所有者1/5の人が、家に閉じこもった場合、窓を壊して、入って
自分が家の名義人で、所有者4/5の場合、所有者1/5の人が、家に閉じこもった場合、窓を壊して、入ってもいいんですかね?
質問日時: 2022/04/15 13:59 質問者: ゆう202104
ベストアンサー
1
0
-
宅建業者が賃貸物件を借りる時、仲介手数料を払うのか
貸主A ― 宅建業者B ― 借主(宅建業者C) このように賃貸物件が仲介される場合、 借主である宅建業者Cは、Bに仲介手数料を払うのか? それともBはAからのみ仲介手数料をもらうのか? 宅建業者が、自社の為の事務所や社宅を借りる場合を想定しています。 一般的に不動産業界ではどうなのでしょうか? わかる人、教えてください。宜しくお願い致します。
質問日時: 2022/04/14 12:01 質問者: yakkun_jp
ベストアンサー
1
1
-
はじめまして! 不動産仲介会社に4年間務めて、これから独立したいと思います。 会社がまだ立ち上げてい
はじめまして! 不動産仲介会社に4年間務めて、これから独立したいと思います。 会社がまだ立ち上げていない状態ですが、宅建資格を持っている方を採用方法などを教えていただきますと助かります。 宜しくお願いします。
質問日時: 2022/03/19 06:44 質問者: nobita01
解決済
3
0
-
もともと畑のところを宅地にすると、いくらくらいかかるのでしょうか。多分地盤はいい方だと思います。 青
もともと畑のところを宅地にすると、いくらくらいかかるのでしょうか。多分地盤はいい方だと思います。 青地というのは、この先絶対農地にしかならなくて、白地になってれば宅地に変えられるのでしょうか
質問日時: 2022/03/05 23:44 質問者: purin56248
解決済
5
0
-
宅建について質問です。 「自己所有に属しない物件は自ら売主として、宅建業者では無い買主に売ってはいけ
宅建について質問です。 「自己所有に属しない物件は自ら売主として、宅建業者では無い買主に売ってはいけないが、現在の所有者と売買契約又は売買の予約がある場合には売っても構わない」とテキストには書いてあるのですが、この問題では、予約も含む締結もしてはならないと書いてあります。 どう違うのですか?
質問日時: 2022/02/20 19:56 質問者: たかひろろろろろろ
解決済
1
0
-
去年の12月から宅建合格のために勉強を頑張っています。 1日平均時間4時間毎日やると決めて、確実にこ
去年の12月から宅建合格のために勉強を頑張っています。 1日平均時間4時間毎日やると決めて、確実にこなしています。勉強方法は過去問を中心的にやり、答え合わせをして、わからなかった所をtextで理解すると言った形です。このまま行けばことしの10月の試験に合格できると思いますか? 過去問はひとつに絞ってそれを全て理解しようと思っています。
質問日時: 2022/02/07 09:21 質問者: たかひろろろろろろ
ベストアンサー
3
0
-
宅建で独学で合格する人と、通信で不合格になる人って何があちがうんだろうか?
私の場合は独学であと一歩が届かなくて、届かなくて、それで通信にしたらもっと届かなかった。 たぶん教材の差と勝手に勘違したのだろうが、いざ内容見たら通信も過去問だし、予想問題があったから、たぶんここだと思ったらそんなに当たらないし、結局は今年どうしたらいいのか分からずにいます。 宅建の模擬はA判定、過去問は90%以上正解できるのに、不合格。 燃え尽きた状態で過去問1周しか出来なかった賃貸不動産経営士は41点で合格できた。宅建の知識は それなりに身についているはずなんだが・・・ 本当に今年はどうしたらいいか・・・ 権利と区分所有法は弱く、業法は本番になると弱いから経験不足だとは思うが、受験するかどうかは 別だけど、管理業務かマンション管理士とかも宅建に役立つのであればやってみようかなとも考えています。風呂敷広げすぎかな・・・
質問日時: 2022/01/30 00:53 質問者: sistein
ベストアンサー
2
0
-
不動産で、需要があり これからも、就職に有利な物は どんな資格ですか? 宅地建物取引 宅建士とかは
不動産で、需要があり これからも、就職に有利な物は どんな資格ですか? 宅地建物取引 宅建士とかは 需要がありますか? また、合格率はどのくらいでしょうか? 年齢に関係なく 働けますか? 親父が残した不動産があり 生かしたいので、年金だけじゃ 不安で 詳しい方教えてください。 よろしくお願いします 誰でもうけられるとか? 受験資格とかありますか? 詳しい方教えてください
質問日時: 2022/01/20 14:54 質問者: スラッチ
ベストアンサー
2
1
-
競売不動産取扱主任者の合格率について
令和3年度の合格率は33%でしたが、合格後登録するには「宅建士」に合格していることが条件ですから、受験生の大半は宅建士が占めていると思います。宅建学習者であれば、20時間の学習で合格出来るようですが、30%は低すぎる。80%でもおかしくない難易度だと思います。どうして合格出来もしないのに、受験料1万弱支払い、試験実施団体を喜ばせることばかりするのでしょうか、こういう受験生は他の資格でもいますが本当に不思議です。試験というのは受かる為に受験するものだと思います。
質問日時: 2022/01/19 02:11 質問者: 道頓堀
ベストアンサー
2
0
-
今年初宅建士の資格試験に臨みます。 参考書の「宅建士の問題集」を何回も何周もして定着するやり方か、、
今年初宅建士の資格試験に臨みます。 参考書の「宅建士の問題集」を何回も何周もして定着するやり方か、、、 「宅建士の問題集」をある程度何周かして「宅建試験ドットコム」のサイトでもある程度何周かするやり方 どちらのほうが効率よく進められますかね?
質問日時: 2022/01/14 23:33 質問者: てこなーー
ベストアンサー
2
0
-
はじめまして。 僕は外国人ですが、不動産仲介会社を立ち上げたいです。 宅建免許をとりたいのですが、外
はじめまして。 僕は外国人ですが、不動産仲介会社を立ち上げたいです。 宅建免許をとりたいのですが、外国人向けの本か良い本をおすすめお願いします。
質問日時: 2021/12/04 18:02 質問者: nobita01
解決済
3
0
-
宅建で独学で合格した人は、テキストと問題集はどのような状態になっていますか?
宅建で独学で合格した人は、テキストと問題集はどのような状態になっていますか? ボロボロで付箋だらけですか? 私はとてもきれいです。活かしきれず不合格でした。情けないです・・・
質問日時: 2021/12/03 15:01 質問者: sistein
ベストアンサー
4
1
-
60代後半で宅建士に合格しましたが普通ですか?
タイトルの通り、働きながら四ヶ月の勉強期間で昨日の発表で合格してました。 そのことを知人に伝えたら、宅建士?ああ受検すれば誰でも受かる試験だよね?と。 まあそんなもんかもと思うので「アハハまあね」と返事しましたけど、これって普通に その程度の資格と思われていて、実際そうなんでしょうか?。 まあ車の運転試験に受かっても人にいいませんからね。ですから他の知人には言わないでいます。
質問日時: 2021/12/02 17:47 質問者: skyyks
ベストアンサー
3
0
-
自分が何の苦労もなくできたことは他人に教えられない
今日は宅建試験の合格発表日で、社員の何人か受けたみたいだったんですが落ちている人もいました。 私は二年前に宅建は取得しています。特に講座とか行ったわけでもなく自分で勉強して取りました。 経理の仕事で使う日商簿記一級を一橋大学1年生の19歳の時に取りましたが、特に学校とか行って教わったりとかしてないです。 これらの資格を取る際に、私は特に苦労も努力もしてません。 なので宅建とか簿記とかに落ちた部下に 「借地借家法が分からないんです。定期借地と定期借家とのところ教えてくれませんか?」「連結キャッシュフロー計算書が分かりません。何故減価償却費を足すんですか?」 とか言われても、 (何故そんなところが分からないのか、この人のことが分からない)となるので教えられません。 「テキストに書いてるからそれ覚えなよ」「過去問やりまくればできるようになるよ」 みたいなどうでもいいアドバイスしかできないです。 自分が大して苦労してないことって他人に教えるのって難しくないですか? 私が 「女性と一緒にご飯行くと何話して良いかよくわからないです。ウケる話題を教えてください。」「この前24歳の女の子と遊びに行ったんですが、まったく面白くなかったです。女と二人で遊びに行って面白くする方法って何が良いですか?」 みたいなのを7股とかしてるような人に聞いても 「なぜそんなことがわからないの?」とか言われると思うし
質問日時: 2021/12/01 11:44 質問者: ライカ
ベストアンサー
3
0
-
以前は宅建と管理業務主任者のW受験を聞きましたが、最近はあまり聞かないような?
以前は宅建と管理業務主任者のW受験を聞きましたが、最近はあまり聞かないような気がします。 これは宅建の学習が活かせないかなrでしょうか? 最近聞くのは、宅建は賃貸不動産経営管理士と、管理業務主任者はマンション管理士とのW受験を聞きますが、出題が重複しているからでしょうか?
質問日時: 2021/11/22 16:39 質問者: sistein
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
宅地建物取引士が人気な理由の誤りに関する質問
宅地建物取引士が人気な理由として次のうち誤っているものは次のうちどれですか? 1.暮らしの基盤となる“住”を扱う仕事は需要が高いため 2.資格を活かせる業界が不動産管理会社や住宅メーカー、銀行・保険会社と多岐に渡るため 3.有効期限がなく、受験資格の年齢が50歳までと幅広く設けられているので多くの人が受験することができるため 4.就職や転職、キャリアアップに生かすことができるため
質問日時: 2021/11/03 16:39 質問者: キュータマダンシング
ベストアンサー
1
0
-
結婚したら、勉強なんてできない のでしょうか?
資格は結婚するまでに取っておけと言われたものです。 結婚したら、勉強なんてできない のでしょうか?
質問日時: 2021/10/31 05:12 質問者: comet1239
ベストアンサー
6
0
-
宅建試験で、不動産適正取引推進機構は、合格者だけ、発表するのですか? それとも、合格率も、発表するの
宅建試験で、不動産適正取引推進機構は、合格者だけ、発表するのですか? それとも、合格率も、発表するのですか?
質問日時: 2021/10/22 20:20 質問者: yamecha95
解決済
1
0
-
宅建資格で使ったフォーサイトの教材、また来年使えますか?
宅建、また落ちてしまいました。 フォーサイトの通信講座で7万したのですが、また来年、新しい教材を買うべきでしょうか? またフォーサイトを使うか、市販にするか、悩んでいます。
質問日時: 2021/10/18 18:24 質問者: sistein
ベストアンサー
2
1
-
宅建 過去問で90%以上得点できたのに本番では半分程度。何がダメだったのか分からずにいます。
宅建士の過去問は全体でも90%近く正解できましたが初見問題だと7割前後になります。なのに本試験では権利関係と宅建業法がほぼ半分程度、過去最低の結果でした。特に宅建業法、あれだけやって来たのに・・・ 宅建はどんどん問題も難しく細かくなり、合格率は上位15%前後のままなので高得点出せないと合格ラインに届きません。 毎年不合格で自分の勉強方法では限界を感じ、合格率の高い7万円の通信講座に申し込みました。 送られてきた教材は、独自にアレンジしたテキスト、厳選した過去問題集と年度別か分野に分けた過去問、あとは一問一答と、PCでもスマホでも出来るアプリです。 そこで分かったのは市販でも通信の問題集でも過去問メインです。重要だからこそ重視しているとは思いますが、ただ高いお金を払った分、「やった感」はあったのですが初見問題はになると7割程度なのです。そして模擬試験だと実力がついていないのが分かりました。 テキストは出題されたところを復習程度にしか使わず、ほぼ過去問だけでしたがそれでは点数が伸びないのです。 その結果、本試験では過去最低の得点でした・・・6割。 理由は今探していますが、権利と業法が半分程度でした。あれだけやり込んだ業法、過去問90%以上に仕上げたのに、どうしてこんなことになっているか自分でもわからずにいます。
質問日時: 2021/10/18 10:25 質問者: sistein
ベストアンサー
2
1
-
今年の宅建試験合格ラインは、何点と思いますか? 私は、33点でした。 やっぱり、不合格でしょうか?
今年の宅建試験合格ラインは、何点と思いますか? 私は、33点でした。 やっぱり、不合格でしょうか?
質問日時: 2021/10/18 05:42 質問者: yamecha95
ベストアンサー
3
0
-
解決済
2
0
-
宅建士の試験は、通信教育で勉強しますか?それとも独学で勉強しますか?
宅建士の試験は、通信教育で勉強しますか?それとも独学で勉強しますか? 宅建士の試験は、独学で勉強して合格しますか?
質問日時: 2021/10/17 08:38 質問者: comet1239
ベストアンサー
3
0
-
電卓を持ち込んで計算できないのでしょうか?
宅地建物取引士の試験で、 報酬額の計算で、電卓があった方が便利ですが、 電卓を持ち込んで計算できないのでしょうか?
質問日時: 2021/10/16 18:39 質問者: comet1239
ベストアンサー
2
0
-
宅建の試験で10月と12月にあるんですけど、ハガキを無くしてどちらの月かわからなくなったんですけどど
宅建の試験で10月と12月にあるんですけど、ハガキを無くしてどちらの月かわからなくなったんですけどどうすればいいですか?
質問日時: 2021/10/15 19:37 質問者: ええ感じに
解決済
3
0
-
今年の9月から宅建士試験に初挑戦です
前期高齢者ですが、不動産業やりたくて今年宅建士試験に合格したくてチャレンジしましてますが、 残り後2日。過去問で35点~40点くらい、模擬試験問題だと30点くらいしかとれません。 完全に試験を舐めていました。もう気がへんになるくらい権利で悩まされました。 やはり3ヵ月での合格は無理なんですかね。完全に自信喪失です。
質問日時: 2021/10/15 17:05 質問者: skyyks
ベストアンサー
1
0
-
解決済
2
0
-
解決済
6
0
-
こうなると、この10月の宅地建物取引士の試験は、やはり 無理でしょうか?
宅地建物取引士の試験勉強で、計画倒れで、勉強不足で、権利関係と宅建業法まで勉強しているけれど、法令上の制限は まだ全然勉強していません。 こうなると、この10月の宅地建物取引士の試験は、やはり 無理でしょうか?
質問日時: 2021/10/09 16:33 質問者: comet1239
ベストアンサー
2
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報