電子書籍の厳選無料作品が豊富!

去年の12月から宅建合格のために勉強を頑張っています。
1日平均時間4時間毎日やると決めて、確実にこなしています。勉強方法は過去問を中心的にやり、答え合わせをして、わからなかった所をtextで理解すると言った形です。このまま行けばことしの10月の試験に合格できると思いますか?
過去問はひとつに絞ってそれを全て理解しようと思っています。

A 回答 (3件)

だいぶ前に資格を取得したものです。


読んでいて感じた点を書きます。
ご質問文からでは読み解けない部分があるので、気に障ったらごめんなさい。


> 答え合わせをして、わからなかった所をtextで理解すると言った形です。
それはとても良いことですね。
でも、「まぐれ当たり」もあるので、問題を解く際には根拠みたいなものを頭の中で考えて解くと「まぐれ当たり」が減っていき、合格の可能性が高まると考えます。


> 過去問はひとつに絞ってそれを全て理解しようと思っています。
これもとても良いことですね。
過去問集はどこのモノを使ったところで、掲載されている問題回数[本試験換算]はだいたい同じなので、複数利用すること自体がナンセンス。
 ⇒社労士の資格を取るために勉強していた数年間の中で、複数の過去問集を買って、問題ごとに各社の解答解説の中でわかりやすいものを読んでいた時期がありました。あとで考えたら、その解説を探す時間を使ってテキストや法律書を読んだ方がよかった。

ところで、その過去問集は、「1問1答形式(試験問題の肢をばらしてある)」「多肢選択式(本試験と同じ)」のどちらですか?
また、その過去問集は「単元または巻末にまとめて解答解説は書いてある」「問題の裏ページに解答解説は書いてある」「見開きの左に問題。右側に解答解説」のどのパターン?
個人的には
・「1問1答形式」で「単元または巻末にまとめて解答解説は書いてある」というパターンがベター。
・「多肢選択式(本試験と同じ)」で「見開きの左に問題。右側に解答解説」というパターンはチラ見をしてしまったり、消去法で答えが何となく出てしまうので、最悪と考えます。
 ⇒同じく社労士の勉強していた時期、最初は自分で最悪と書いたパターンの過去問集を使っていました。この問題集を使っていたから不合格という訳ではありませんが、通う学校を変え、そこで出している「1問1答形式」を使うようにしたらだいぶ力がついた。

あと、過去問集を使うと、ある回数からは正答率が合格ラインに達します。しかし、それは本当に理解したうえでの正答率でしょうか?
最後まで過去問集にしがみつくのではなく、適切な時点(夏頃)からは「予想問題集」を使うか、どこかの学校の答練に参加することをお勧めいたします。
そして、各専門学校が行う公開模擬試験を受けるのであれば、復習に充てることのできる時間数をよく考えて、出来れば1社だけにし、多くても3社程度に収めた方がよいです。
 ⇒解くのに本試験と同じ時間数が必要ですし、自己採点の後に解答解説を読みながら復習するのですから、模擬試験1回で2日はつぶれる。



最後に
ここまで読んできて「こいつ何を言っているんだ!」と思っているかもしれませんが、私が行った勉強方法は↓に書いてあります。
怒れる気持ちを抑えて読んでみてください。
 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12758876.html
 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12699137.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2022/02/10 05:47

質問者さんの、今の実力により


ますが。

500時間やれば合格出来る、と
言われていますから、
可能性はあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2022/02/10 05:48

その方法なら大丈夫ですよ


でも 46問からは統計問題も出ますから 最新の予想問題集も必要かな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2022/02/10 05:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!