
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
だいぶ前に資格を取得したものです。
3か月間、毎週、土日に講座を受講したり過去問などを解いたりしていたら合格。
私が学校へ通っていたころ、他の学校に『問題集を10回解けば合格できる』と言っている講師がおりましたが、10回も解いていれば理屈で正解を導けなくても「確か、この問題の正解は1番」と覚えてしまう。
そして、多くの資格試験において過去問をそのまま使いまわしするモノは少ないです。
私は、1つの問題集や答練問題は『3回解いたら、使わない』という考えです。
ただし、あらかじめ用意した手作りの回答用紙を使い、正誤の理由をわかる限り書いたうえで解いておりました。
そして3回解いたら、回答用紙を並べて、どの論点や分野で間違ったのかをチェック。
その後は、そこでわかったウイークポイントを復習。
また、ほかの資格で経験したのですが、解答解説に載っている根拠条文等も確認すると理解しやすかったです。
そして、問題の質[過去問集、予想問題集、公開模試試験]が異なる新たな問題集等[私の場合には答練講座での問題]に移ることで、新たなウイークポイントを発見
あと、公開模擬試験を受ける場合には、よくよくスケジュールを考え、少なくとも1回は復習できるボリュームに抑える。
これは「〇社の模試を受けた」という実際には役に立たない自信で泣きを見ないため。
ちょっと話を端折りますが、
という事で、提示された内容の中では
>「宅建士の問題集」をある程度何周かして「宅建試験ドットコム」の
> サイトでもある程度何周かするやり方
こちらになりますね。

No.1
- 回答日時:
独学で宅建43点で一発合格しました。
参考までに私の勉強方になりますが、、
1テキストをざっと読む
2テキストを読みながら問題集を解く
3テキストをもう一回読む
4繰り返し問題集を解く
5過去問10年分を3回ずつ
ポイントは色んなテキストや問題集に手を出さないことと、毎日必ずテキストか問題集を開くこと!(最悪ほんとに開くだけで良いです!笑)
ちなみに問題集だけで勉強する感じですかね?
宅建は過去問やるだけだとなかなか難しいと思うので、テキストで基礎固めはしたほうがいいと思います!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不動産会社に勤めていて宅建士...
-
宅建を取れば人生が変わる! 宅...
-
宅建業免許申請に「資産に関す...
-
宅建を取ると決めて彼氏に言う...
-
取り壊された建物の登記簿について
-
宅建と行政書士の民法の範囲に...
-
宅建の勉強法について 宅建3回...
-
宅建士及び宅建の資格について...
-
自分探しをしつつ宅建に合格す...
-
宅建保証協会の地位を失った場合
-
宅建に合格するには
-
今58才ですが、これから宅建士...
-
宅建の報酬の問題です
-
現在大学4年生のものです。 昨...
-
不動産業者が宅建法に違反した...
-
ナンバーズ4vsミニBIG
-
宅建士の登録欠格要件
-
宅建士の合格後の資格登録
-
宅建の免許欠格
-
宅建士・CFP試験は 難しい試験...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
宅建資格ですが、費用をあまり...
-
宅建、再挑戦...2年前のテキス...
-
宅建の学習 テキストを読み一問...
-
今年初宅建士の資格試験に臨み...
-
行政書士、司法書士、宅建の市...
-
宅建に合格するには
-
悪い意味で抜きんでているとき...
-
損害保険代理店専門資格 税務...
-
進研模試で選択問題の番号を書...
-
不動産鑑定士について
-
要領が良い人、立ち回りが上手...
-
不動産キャリアパーソンについて
-
宅建試験につきまして。 模試を...
-
バイトの休憩中に勉強をしたい...
-
宅建と電気工事士二種
-
宅建 過去問で90%以上得点でき...
-
宅建試験を何度か落ちてやっと...
-
Google認定教育者レベル1を受け...
-
要領の良い人は、ずる賢い人な...
-
宅建模試 23点
おすすめ情報