dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宅建資格ですが、費用をあまりかけずに効果的な勉強法が有れば
教えてください。
例(○○というテキストで勉強すればいい)等
宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

まずは市販のテキストを項目ごとによく読み、テキストを見ながら問題集を解いてください。

問題を解くときに、その問題について覚えている知識があれば、どこがどう違うのか(正しいのか)を書き込むと知識が定着しやすいと思います。
問題集は1冊だけでなく何冊か用意するといいと思います。ニンテンドウDSがあれば宅建DSというソフトが持ち歩いて気軽にできる問題集としてお奨めです。

宅建は難しいと言われていますが、出題傾向がわかればとても簡単な試験です。独学でも十分に合格できます。

頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。
がんばります。

お礼日時:2010/04/05 18:30

テキストはここで十分


「迷物講師 宅建」で検索

問題集はここで十分
「十影響 宅建」で検索

私は一切市販のテキストや問題集、過去問を買わずに40点超で合格できました。
一通りテキストを見た後は、ひたすら過去問演習をやってください。それで合格できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2010/04/05 21:42

問題集を重点的にやっていけば、出題傾向がよくわかっていいと思います。


ただし、実務には向きませんが(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。購入してやってみます!

お礼日時:2010/04/05 17:18

わたしは、半年ちょっとU-CANを利用しました。


補助金を受けるためにも、必ず毎月テストを提出しないといけないので、がんばりました。
時間はあまり取れなかったので、週5日、1回1時間程度でやってました。

直前の予想問題や過去問などが非常に役立ったと思います。
また、直前にもらった税率などの数字だけをまとめた冊子が一番役立ちました。当日はとにかくそれだけを何度も読んで記憶を確かにしてました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にします。

お礼日時:2010/04/05 17:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!