dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
今年度の宅建試験に挑戦するのですが、参考書を新たに買うか悩んでいます。昔使っていたらくらく宅建塾2008年版を持っているのですが、シリーズの2011年版とはかなり違うものでしょうか?
やはり最新の方が良さそうな気はしますが、いずれ他の問題集なども買うと思うので、教本として使えるなら使いたいです。
当方レベルは限りなく初学者です。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

宅建合格ナビ


http://tukaeru-takken.com/

こちらのサイトにいろいろな本が紹介されていますし、
ネットで無料で見られる問題のリンク集とかもございます。
まずはこれらを参考にしてみて決めてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
皆様ほぼ意見が一致しており、迷うことなく最新の参考書を購入することに致しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/01 12:01

宅建テキスト等を執筆しているものです。




昨年のものであれば、税法以外は使えますが(現在国会が…なので、今年四月一日施行を予想していた法令が国会を通過していません)、2008年度はまずいですね。


もちろん、2009年度、2010年度に、どの点が改正され、新判例が出たのかを調べられるのであれば、逆に、勉強になりますが、調べ方がわからない場合は、新しいテキストを購入した方が無難ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
皆様ほぼ意見が一致しており、迷うことなく最新の参考書を購入することに致しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/01 12:02

内容が「不変」の試験なら古くても構いませんが、「法令」に


絡んだ試験は、最新のテキストで勉強しないと点を落とします。
基礎的な部分は同じでも、こんな所で点を落としたら、バカらしいですよ。
最新のものもご購入下さい。

こちらの同様の過去質問をご参考に。下までお読みください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
皆様ほぼ意見が一致しており、迷うことなく最新の参考書を購入することに致しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/01 12:02

私は宅建試験は関係ありませんが、他の難関資格に挑戦たものです。



その経験から言えば教科書代を節約したらいけないということです。

法律はどこかが毎年変わります。
その試験の関係法規の改正があったかどうかは知りませんが、改正点は出題ポイントです。
万が一教科書を節約してその問題が出ればその間の勉強が全部パーです。

資格は一度とれば一生もものです。

そのためにわずかなテキスト代を節約するのは賢い話ではないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
皆様ほぼ意見が一致しており、迷うことなく最新の参考書を購入することに致しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/01 12:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!