dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宅建、また落ちてしまいました。
フォーサイトの通信講座で7万したのですが、また来年、新しい教材を買うべきでしょうか?

またフォーサイトを使うか、市販にするか、悩んでいます。

A 回答 (2件)

たとえば来年(令和4年)4月1日に,民法4条で定められていら成年年齢が,20歳から18歳に引き下げられます。


これに伴い,民法731条の婚姻適齢も男女ともに18歳に統一されますし,18歳=成年になるので,民法737条の未成年者の婚姻についての親権者の同意規定も廃止(737条が削除)されます。

他の法律でも,現行の宅地建物取引業法18条1項1号で「宅地建物取引業に係る営業に関し成年者と同一の行為能力を有しない未成年者」は宅地建物取引士の登録を受けられないとしていますが,これも現行民法の成年年齢は20歳なので,たとえば今年までの試験出題で「19歳」は原則×になるところ,来年の試験では18歳は未成年者ではなくなるので1号の適用がなくなり,解答は〇になるのではないかと思うんです。

そいういった改正点についてすべて正しく読み替えができるだけの知識がある人が同じ本を使っても別にかまわないと思いますが,それができない人にはどうかなぁと思わないでもないです。

特に法改正部分は試験に出る可能性が高いと言われていますしね。こういうところをないがしろにすると,来年も同じことになるかもしれません。

フォーサイトの教材の内容を知らないというかフォーサイト自体を知らないので「また使う」ことの評価はできません。あなたに合っていると思うのであれば来年もフォーサイトで良いように思いますが,合わないと思うなら変えてみてもいい(というか+アルファで市販の本を使ってもいいと思う)のではないかと思います。
    • good
    • 1

法令等の改正がなければそのまま使えますよ。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!