dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

行政書士の勉強を通信教育でしたいと考えているのですが、どのの通信教育にしようか迷っています。
どこの通信教育が良いでしょうか?
どなたか良いアドバイスをお願いします。
特に経験者の方よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

通信教育は、うまく利用すれば、専門学校に比べメリットがたくさんあります。


自分のペースで進めますし、分からないところはじっくり考えてから前に進めます。
講義ですと先生のペースですが、通信教育は自分のペースです。

さて、どこの通信教育が良いかとのことですが、
クレアールアカデミーの通信教育が絶対的にオススメです。
ビデオ講義なので、何度も巻き戻して見ることができます。
また、講師も,民法については民法専門の先生(宅建の神様と呼ばれているかなり有名な先生)、
憲法は憲法専門の先生・・・と、とても専門的です。
分からないところは質問制度もあります。
他と比較したことがないのですが、私にとっては、とても分かりやすい講義でした。

やると決めたからには、強い信念を持って頑張ってください。
ご健闘をお祈りしております。
    • good
    • 0

 どうして行政書士に成りたいのでしょうか?


 普通は、法律関係の専門学校か、大学等へ通って学ぶのが良いようです。
 私も、多くの通信教育過程で学びましたが、ものに成りませんでした。というのも、おおまか過ぎて、詳細が分からないのです。もし合格しても、実務において悩まなくてはいけないかもしれません。
 それに多くが、金を取るだけで、たいした事を教えるわけでもなく、半分騙しているとしか思えません。独学でも変わりばえしませんよ。以前は、作文で苦労しましたが、今は、多肢選択だけだそうで、威厳がなくなりました。
 一時期、司法事務所にて雑務をしておりましたが、司法書士は学歴が必要であり、法務局との伝手も大事にしないとダメなようでした。仕事を貰うにしても、どこかの事務所のお世話にならないといけませんし、仕事も来ないでしょう。行政書士は、儲かりませんよ。殆んど、仕事も無く、大体が、司法書士の方へ持って行きます。資格のレベルが違い過ぎます。それも、バッチの威力でしょうか。
 如何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2002/02/18 15:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!