
宅建士の過去問は全体でも90%近く正解できましたが初見問題だと7割前後になります。なのに本試験では権利関係と宅建業法がほぼ半分程度、過去最低の結果でした。特に宅建業法、あれだけやって来たのに・・・
宅建はどんどん問題も難しく細かくなり、合格率は上位15%前後のままなので高得点出せないと合格ラインに届きません。
毎年不合格で自分の勉強方法では限界を感じ、合格率の高い7万円の通信講座に申し込みました。
送られてきた教材は、独自にアレンジしたテキスト、厳選した過去問題集と年度別か分野に分けた過去問、あとは一問一答と、PCでもスマホでも出来るアプリです。
そこで分かったのは市販でも通信の問題集でも過去問メインです。重要だからこそ重視しているとは思いますが、ただ高いお金を払った分、「やった感」はあったのですが初見問題はになると7割程度なのです。そして模擬試験だと実力がついていないのが分かりました。
テキストは出題されたところを復習程度にしか使わず、ほぼ過去問だけでしたがそれでは点数が伸びないのです。
その結果、本試験では過去最低の得点でした・・・6割。
理由は今探していますが、権利と業法が半分程度でした。あれだけやり込んだ業法、過去問90%以上に仕上げたのに、どうしてこんなことになっているか自分でもわからずにいます。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
過去問をこなすのはあらゆる試験の王道です。
ただ量をこなすのではなく常に「この問題は何の知識を問うているのか?」を常に意識することが必要です。問題を見た瞬間に「どの過去問に似ているか、同じような問題をやったかどうか」をまず気にするより「この問題は、何の知識を問うているのか?」と問題の意図をまず考える習慣をつければ、より合格に近づくでしょう(ある人の受け売りです)
私は量と早さに拘ったのかもしれません。気持ちが焦っていて、「今日は〇〇問出来た」とか安心していた時があります。
過去問を解き、初見問題が苦手なままでしたが、既に問題は出尽くしてるという考えもあり、4択だと消去法で回答するから一問一答での量をこなしていました。結果的に、これが過去最低の点数だったのです。
情けないです・・・
No.2
- 回答日時:
原則として過去問いと全く同じ問題が出ることはありません
過去問いは問題の傾向を示すだけ
私は税理士で中小企業診断士ですが、試験の時過去問いはあまりやりませんでした
どちらも最後の1か月くらいでしたね
まずテキストを丸暗記し、問題集をやり、解説を読み、また問題集をやる
基本はこの繰り返しでした
けこいさん、税理士さんだったのですか・・・
テキスト丸暗記、これはかなりの時間と気力が必要だと思いますが、その後の問題集は過去問ですか?
だとしたら、最後の一ヶ月は気持ちが焦ったりはしないものですかね?
私は気持ちの焦りがかなりありました。いろんなもの我慢して臨んだのに、勉強の仕方が分からない。これが現実だったのでしょうね・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建の過去問10年分とか聞きますが、最近は過去7年、過去5年に予想問題とも聞きます。 5年連続で不合 3 2022/07/12 16:30
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建は本当に一冊のテキストと問題集で合格できるのでしょうか? 4 2023/07/15 20:38
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建の勉強方法について。 今年の宅建試験に向けて勉強をしています。 今は、分かって合格るシリーズのテ 1 2023/05/16 01:37
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建で同じ問題を繰り返し解いていると問題と正解肢を覚えてしまいますが、それでも続けたら・・・ 2 2022/10/06 20:09
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建業法で満点に近い高得点を取る勉強方法は? 4 2022/09/09 10:17
- 宅地建物取引主任者(宅建) もうすでに宅建が不安でなりません。問題集を追加すべきでしょうか? 2 2022/07/21 10:55
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 宅地建物取引主任者(宅建) 未経験・知識ゼロからの宅建取引士勉強方法について 2 2022/06/10 14:38
- 大学・短大 来年国試を控えているんですがその前試験があり国士の過去問から先生がランダムにしたりオリジナルの問題を 4 2023/01/13 21:51
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建は過去問をやればやるほど合格できないのでは? 1 2022/10/16 20:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宅建の法人の役員について教え...
-
宅建を3か月で受かるには
-
宅建の試験問題の文章
-
専門校生です!平日はいつも、 ...
-
宅建ってそんなに偉い資格?
-
宅建を取ると決めて彼氏に言う...
-
宅建試験で模試(初見問題)の...
-
宅建士の試験に関する質問です...
-
宅建免許の名義貸しはなぜ横行...
-
宅建士でない、不動産会社の営...
-
宅建って難しいですか? 自分は...
-
宅建士の免許更新について教え...
-
宅建で同じ問題を繰り返し解い...
-
現在大学4年生のものです。 昨...
-
不動産業者が宅建法に違反した...
-
ナンバーズ4vsミニBIG
-
宅建士の登録欠格要件
-
宅建士の合格後の資格登録
-
宅建の免許欠格
-
宅建士・CFP試験は 難しい試験...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報