アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

参考書、過去問はどこのテキストを使いましたか?
独学で受験予定なのですが、本屋に行っても沢山教本がありすぎてどれがいいのか本当に分かりません。
合格された方はどの参考書と過去問で勉強されたのか教えていただきたいです。

A 回答 (2件)

独学とは少し違いますが日建学院の基金訓練なので日建学院のテキストと問題集とDVD講義で


私は基金訓練(現在の求職者支援訓練)を2010年7月5日から受講し2010年10月17日の試験で43点で合格しました。


DVD講義を受講(238時間)
1.ガイダンス(1H)
2.入門民法(12H)
3.アプローチ主要科目(16H)
4.重点講義(110H)テスト13H、見直し4H、問題24H、解説32H
5.要点解説講義(36H)テスト12H
6.宅建ズバリ解説(21H)
7.宅建ポイント解説(15H)
8.実践模擬試験(16H)試験5年分、解説6H
9.直前対策講義(35H)テスト26H、問題9H
10.模擬試験・テスト(32H)テスト12H、見直し6H、解説12H

問題集を3回づつ解く
1.権利177問
2.業法180問
3.法令108問
4.税その他84問


宅建は375~525時間が平均学習時間らしいです。

実際には時間じゃなくて宅建なら過去問解いて85%解ける状態になるまでやれればOKだと思います。

私の宅建の勉強法
1.テキストを一読、(DVDがあるなら視聴しながらテキストをマーク)
 判らないところ、覚えるところにマーク
 章末に問題をやり間違ったところを見直す(私は講義のあとやりました)。

2.問題集を3回解く
この時4肢を1肢づつ○×として解く(この時どこが間違ってるか書ければなお良し)
間違った肢の解説を読み判ればそれで良し、判らなければテキストを読む。
問題集にチェック欄があると思うのでチェックをいれる
間違った問題は重なる傾向があるので(重ならない場合全般的に判っていないということになる)試験前に間違った問題を解く

3.過去の試験問題を解く(試験では上がるので1時間50分を目安で解く)
過去の最高点は36点なので38点(76%)を目安で採れれば合格すると思います。

4.定期的・仕上げに資格学校の模擬試験を受ける


項目別の点数の目安は正解目安/問題数(正答率目安)

(権利関係)民法  
6~7/10(65%)

(権利関係)特別法
2/4(50%)

法令上の制限
5/8(62.5%)

宅建業法
20/20(100%)

税法・価格の評定
1~2/3(50%)

5問免除
3/5(60%)

なので宅建業法が合格のポイントです(ここで落とすと致命傷です)。
試験では知識だけで答えが出せる宅建業法(試験では第26問目)から始めることをお勧めします。

4.考える問題(権利関係)ではファーストインプレッションの方が正答率が
高い傾向にありますので書き直さない方がいいようです。

5.自宅で勉強がはかどらない場合、
図書館やファミレスでの勉強をお勧めします。

6.満点を目指さない。
難問(民法など)は他の人も解けません。難問をこなすより、確実に採れる問題をこなした方が効率的です。
    • good
    • 0

今年初受験しました。


独学ではないですが基本書はパーフェクト宅建。
知人に勧めるのはパーフェクト宅建からくらく宅建塾で覚えやすい法を選ぶ。
過去問はネット上にあるのを5年分ダウンロード
http://www.takkenya.com/
https://www.livoo.ac/
http://www2u.biglobe.ne.jp/~tk-club/moshi/archiv …
もしは夏以降何回か受ける事をお勧めします。
2~8月に勉強して自信がありその後サボってました。
1週間前の模試で合格点ギリギリで焦って3日連続の講習に行き少し集中して頑張りました。
合格ラインに乗ったので今は安心しています。
がんばってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!