アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

過去問90%の正解率なのに何回も宅建に落ちていて、その理由が分野別過去問の問題と正解肢を覚えていただけと思って、その次の年度は一問一答や通信の厳選問題をやっていました。
しかし、それでも点数が伸びずになかなか結果が出ません。

今年、また過去問4択式の分野別過去問に戻しました。
どうしても問題と正解肢を覚えてしまうのですが、それでも続けたら正解肢でなく、解説の重要ヵ所まで覚えているのです。暗記でなく考え方とか、結構解説まで覚えているのです。

今更ですが、宅建で同じ問題を繰り返し解く。
「もう解けるから大丈夫。次!あっちの問題集の方がいいかな?」とかでなく、さらに理解を深めるって事だったのですか?

A 回答 (2件)

私もお話を見て、丸暗記になってしまっているように感じました。



宅建って、過去問、特に一問一答とか何度も繰り返すことで、結構解けるようになるので、いけそうな気になりこのやり方でいいんだ、と錯覚してしまうと思います。

あなたにあてはまるかわかりませんが、私の場合は、『その過去問を解くためだけの知識』しかない状態でした。
この状態だと、参考書にはしっかり正確に書いてあっても、無意識に取捨選択していて、過去問を解く以外の知識が頭に入ってこないんですよね。

ここを抜けるには宅建は『過去問やれば何とかなるもの』、ではなく、他の資格試験と同じで、『体系的に本質を理解しないと受からないもの』という認識を持って学び直すのが結局近道と思います。

それで私は、YouTubeの解説動画を見ながら(特に棚田さんの動画はオススメです)、分野ごとに気づきを書き出したりしながら、本質理解・体系的な理解に努めました。

結果、昨年は2点合格点を上回ることができました(一昨年は1点差で不合格)。
試験直後の手応え的には40オーバーだったのですが、、、、でも合格率15%前後の試験というのは、しっかり本質理解を心がけてもこんなもんなんだと思います。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

非常に参考になります。
ありがとうございます。

過去問を繰り返し解くことで学習した内容を忘れないようにと思っているのですが、一応、解説やテキストで知識を詰め込んではいるのです。でも実際は学習したものが、あの時は解けたのにどうして今は不正解なんだと思うようなところがあり、忘れてしまうんですよね。

学びなおし、確かにそうですね。
ここが基本で基礎で重要科目なんですよね。

お礼日時:2022/10/09 22:30

丸暗記ぢゃぁ……。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

丸暗記か・・・
そうか、暗記してたか。

お礼日時:2022/10/07 09:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!