
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
私なら、両方ともです。
宅建は、今や、Web上に無料の優良コンテンツがたくさんあり、独学もいけます。
https://www.youtube.com/@fudousandaigaku
https://www.youtube.com/@acokacho
https://takken-siken.com/kakomon.php
今年の試験は、10月20日頃(外時点で、未確定)の見込みであり、いまからでも間に合います。 ただし、簡単に合格できる試験ではありませんし、試験が年1回で、不合格であれば次は1年半後となり、人生設計を宅建合格を前提にプランすることは難しいです。
ですので、職業訓練を受けながら、並行して宅建の勉強をすることをお勧めする次第です。 職業訓練を受けながらでも、通学時間、休憩時間、帰宅後にも学習時間がとれます。
なお、職業訓練でリフォームなどを学ぶと、不動産業界との親和性もあり、おもしろい人生設計ができるかもしれませんね。
No.2
- 回答日時:
>>6ヶ月の職業訓練と独学どちらがいいと思いますか?
宅建に限りませんが、職業訓練校と独学を比較すれば、前者のほうがいいでしょう。
ただ、調理師の経験が、不動産業であまり役立たないように、たとえ宅建の資格を得ていても、不動産業の仕事をやらないのであれば、資格を取っても無意味になると思います。
知人女性の場合、20~30万くらいのスクールに2期通って、試験合格し、その後に、宅建登録に必要な実務経験2年を不動産屋勤務で得たそうです。
しかし、不動産業って、水曜が休みで土日に働く必要が多い、勤務が遅い時間帯になる可能性もあるとのことでした。
彼女は、土日は休みたいし、あまり遅い時間帯で仕事をやりたくないってことで、現在は宅建の資格は役に立ってないみたいでした。
No.1
- 回答日時:
独学で取れる資格です
ただ給付を受けながら通えるなら 職業訓練でもいいのではないでしょうか
あなたの好きな方というか、都合のいい方で
コロナで飲食店は大変でしたね
これからの時代は企業などのホワイトカラーではなく、生産者( 農家やクリエイター 含め)が勝つ時代 なので 、調理師をやめやめてしまうのももったいない気がしますが
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有益費償還請求権(和式トイレ→...
-
取り壊された建物の登記簿について
-
宅建を取ると決めて彼氏に言う...
-
宅建試験で模試(初見問題)の...
-
宅建士の試験に関する質問です...
-
宅建
-
50代は未経験の資格より今まで...
-
宅建士は一年以内に事業開始し...
-
賃貸6畳に、置くことが可能な...
-
宅建保証協会の地位を失った場合
-
宅建に合格するには
-
今58才ですが、これから宅建士...
-
宅建の報酬の問題です
-
現在大学4年生のものです。 昨...
-
不動産業者が宅建法に違反した...
-
ナンバーズ4vsミニBIG
-
宅建士の登録欠格要件
-
宅建士の合格後の資格登録
-
宅建の免許欠格
-
宅建士・CFP試験は 難しい試験...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医療事務の資格の勉強を独学で...
-
独学でも2次試験まで可能ですか
-
医療事務の資格を取りたいと思...
-
調理師免許
-
就職のために有利な資格を取り...
-
中小企業診断士の学習方法
-
現在中卒ニートです。母がパソ...
-
カラーコーディネーターの検定...
-
死後硬直は必ず起こるのか?
-
中小企業診断士の資格を取るの...
-
小田原短大の単位認定試験の方...
-
運転免許証更新の際の古い免許...
-
大型二輪とるのに、また試験場...
-
友人が大学の試験でカンニング...
-
アンモニアの取扱いについて
-
医科と歯科の違いって?
-
建築物環境衛生管理技術者講習...
-
医薬用外劇物の保管について教...
-
資格試験日と仕事日が重なって...
-
本免試験って間違えた問題って...
おすすめ情報