重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昭和35年生まれ
後3年で定年です
妻は11歳年下で専業主婦
3号被保険者です
私が60歳になったとき
年金はいくらもらえるのでしょうか
また、私が60歳になった時点で
妻の年金の加入はどうなるのでしょうか?

A 回答 (4件)

何度もすみません。

m(_ _)m

>また、私が60歳になった時点で
>妻の年金の加入はどうなるのか?
すみません。ここの意味がやっと
分かりました。A^^;)

60歳で退職されて、厚生年金からも
脱退となった時に、奥さんの年金加入
第3号被保険者はどうなるか?
ということですね?

ご主人が退職されて厚生年金から脱退と
なれば、奥さんも第3号被保険者の資格
はなくなります。そうしますと奥さんは
第1号被保険者(国民年金)加入となり、
保険料を月16,490円を納める必要が
あります。

奥さんは現在46歳なら、49歳以降の
11年間は保険料納付が必要になります。

勿論、ご主人が再就職し、厚生年金に加入
するならば、奥さんの第3号被保険者は
継続できるので、保険料を払わずに済みます。

という意味だったのですね?
いかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これが聞きたかった答えです。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/10/18 06:43

補足します。



62歳から受給できる公的年金は
ありません。ご注意ください!

ご主人は私と同じで、
 年金種類  受給年齢
①老齢基礎年金 65歳
②老齢厚生年金 64歳
③加給年金   65歳

②を報酬比例部分と言い、
 その特別支給が64歳からです。
★男女で受給開始時期が違うのです。
※基礎部分ではありません。

①が基礎部分で御夫婦とも65歳からです。

下記で、ご確認下さい。
http://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenk …

>妻の年金の加入はどうなるので
>しょうか?
質問の意図が分かりません。
19年後に老齢基礎年金が受給できます。
奥さんの受給額も加入期間によります。
途中でお勤めなどあれば、老齢厚生年金
受給もありえます。

こちらも過去の経歴、収入などの情報が
必要です。

これまでのご夫婦の人生を振り返られては
いかがですか?
    • good
    • 1

同じ歳です。


妻との年齢差も同じぐらいです。

★老後の意識が薄過ぎますね~。A^^;)
>私が60歳になったとき
>年金はいくらもらえるのでしょうか

もらえる公的年金は通常はありません!

会社勤めで60歳で定年と想定します。
受給できるものを上げると以下のように
なります。

ご主人
 年金種類   受給年齢
①老齢基礎年金 65歳
②老齢厚生年金 64歳
③加給年金   65歳
④企業年金   60歳?
⑤個人年金   60歳?

奥さん
 年金種類   受給年齢
⑥老齢基礎年金 65歳 19年後

といった所でしょうか。

①②③⑥は決まっています。
下記で受給開始時期をご確認下さい。
http://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenk …

①②⑥は繰上げで60歳から受給
できますが、減額となります。
http://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenk …

④の企業年金は会社の制度によります。
退職後のつなぎとして、60歳から
受給開始となる場合が多いと思います。

退職金を年金支給というようなものも
あります。

企業年金はさらにバリエーションがあり、
説明しきれません。会社の制度を、まず
ご確認下さい。

⑤の個人年金はあなたがどうしていたか
です。
かんぽの養老保険とかも同じです。

>年金はいくらもらえるのでしょうか
条件が多過ぎるので、何とも言えません。

やることは、①②の確認ですね。
まず、誕生日前後で郵送されてくる、
★『ねんきん定期便』で確認して下さい。
あるいは、
『ねんきんネット』にIDを登録すれば、
過去の全部の状況が確認できます。
http://www.nenkin.go.jp/n_net/index.html

重要なポイントは、
①老齢基礎年金
②老齢厚生年金
です。
20歳から、公的年金に何年間加入して
きましたか?これで①が決まります。

20歳以降、会社?勤めで、年収は、
どの程度で推移してきましたか?
それにより、②の受給額が決まります。
ねんきんネットで全部確認できます。

実際に私はそれで計算してみました。

はっきり言えば、遅すぎます。
年金の受給がいつからでいくらかが
今分かっても、60~64歳をどうするかの
対策するのはかなり難しいです。
足りなければ、60歳以降も再就職して、
働くしかないのです。

いかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/10/17 19:50

>年金はいくらもらえるのでしょうか


「年金定期便」って受け取ってないのですか?、大体の額は書かれているのですが。
何年かけているか、収入により違います。

昭和35年生まれじゃ60歳からもらえませんよ、基礎部分が62歳からです、フルで65歳から。

>私が60歳になった時点で
年齢ではなく、厚生年金の被保険者でなくなった時点で第1号被保険者になり自分で保険金を払います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/10/17 19:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す