
親の年金を教えてもらいたいです。
父親が茨城県の田舎の市役所、母親が市の保育士(公務員)を35年勤めました。
今は二人とも、78歳と高齢です。
父親は年金を60歳から支給出来るタイプを選びました。母親は当時では普通?の65歳から支給です。
年金は毎月に換算するといくらになるのですか?
最近、メガネを買うにもレンズが高くて和光メガネからメガネ市場に変更したようです。
昔は、高いものをよく購入していたので、驚きです。
公務員は年金多いと思っていたので驚いてます。
田舎の公務員で35年程勤めた年金額が分かる人、詳しい人お願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>親の年金を教えてもらいたいです。
分かりません。
分からない理由は、
公務員は共済年金であり、勤続中の
その時々の収入で、年金受給額額が
決まるので、その収入(生涯の月収)が
分からなければ、全く分かりません。
それは、厚生年金加入者の民間人も
同じです。
最近、公務員の年金制度も厚生年金の
制度に統合されましたが、
親御さんの世代では、
共済年金受給者ですから、
現在の公務員が受給する年金よりは
受給水準は高いと言えます。
年齢からしても、それなりに高額な
年金が受給できる世代です。
しかし、年金だけで現役のころの
年収の確保はできません。
どんなに高給取りだったとしても
年金制度上、上限があり、現状では、
厚生年金年300万
共済退職年金年50~100万
といったところが上限です。
親御さんの頃でも
年400万程度が上限でしょう。
平均で言えば、公務員で年金最盛期に
働いていた人で年250万程度でしょう。
年金だけで、現役中の生活確保なんて
昔も今もできないってことをよく理解
された方がよいです。
現役並みに年金受給できている人は
同世代の財閥系の企業で働いていた
経営幹部レベルの人でしょうね。
企業年金が桁違いに多い人がかなり
いました。
中には、バブル崩壊後を倒産の憂き目に
あって、企業年金を大幅カットされて
泣きをみたOBもいたようです。
どちらもほんのひと握りの人です。
以上、ご理解いただたでしょうか?
No.8
- 回答日時:
年金は掛け金期間と収入によって異なりますので正しくはご本人しか分かりません。
就労期間の平均所得によって決まりますが、公務員ということで多少多いのではないかと思いますが、おそらく15万円~18万円位だと思います。
公務員の場合、一般医比べて退職金がやや多いと思います。
No.7
- 回答日時:
>母親は当時では普通?の65歳から支給です。
78歳の方なら、お父様と同じ60歳から受給が普通です。
「普通?の65歳から支給です。」なら、お母様は市の保母さんでも正規職員ではなかったのでしょう。
65歳から受給なのは国民年金です。
昭和28年4月1日以前の生まれの方は60歳から共済年金支給です。
No.3
- 回答日時:
公務員だからといって多いと言えるほど多くはないし、60歳からということはあなたが思うよりは少ないかもしれませんね。
それでも二人合わせれば十分な額だとは思いますが、安いものを選ぶのはそれで全く問題ない商品だからであって、年金額は関係ないと思います。
物欲は若い頃と違っているし、必要な物を見極めて満足いく買い物をなさっているのだと思いますよ。
驚くことではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
19年厚生年金に加入してました。
厚生年金
-
家の掃除をしていたら未開封の年金機構からの通知書が出てきました。 国民年金被保険者関係届書という書類
国民年金・基礎年金
-
爺さんが死んだのですが、爺さんの年金を引き継いで受給しようと思ってるんですが なにか気を付けることは
その他(年金)
-
4
年金どのくらい受け取れるのでしょうか。 夫53歳、20歳から年金を払ってます。 その間会社の倒産等で
国民年金・基礎年金
-
5
64歳年金生活者です。税、社会保険等の天引きって。教えてください。
厚生年金
-
6
なぜ年金の支給は2ヶ月に一度なんですか?
国民年金・基礎年金
-
7
先々の老後がとても不安です。お知恵をお貸しください。
国民年金・基礎年金
-
8
生保です。障害者年金を申請していたら、年金の早期受け取りをしたのでダメですと言われました。そうなんで
国民年金・基礎年金
-
9
国民年金と遺族年金併給している母が亡くなった場合、ずっと世帯主により生計を維持している家族は遺族年金
国民年金・基礎年金
-
10
旦那が年金にずっと入っていないのですが、 どうしたらいいでしょうか。 不安です。
国民年金・基礎年金
-
11
今貰ってる年金口座と、マイナンバーカードの口座は、一緒にしていいのか、教えてください
共済年金
-
12
年金暮らしの人に質問です。
その他(年金)
-
13
厚生年金についてお聞きしたいことがあります。
厚生年金
-
14
年金繰り上げに関する相談
国民年金・基礎年金
-
15
年金を受給していてバイトしてる人って年金も年収に含めますか?
国民年金・基礎年金
-
16
夫の老齢厚生年金が、15万の支給の場合もしも、夫が亡くなったらは、私は夫の第3号被保険者だから、どの
厚生年金
-
17
両親の年金が殆ど無いし貧困家庭の 娘がいます、本人も国民年金を掛けていませんし、勿論厚生年金は掛けて
国民年金・基礎年金
-
18
離婚の時に 老齢厚生年金も分割にされました。 もちろん私の取り分は減るのは分かりますが これは、結婚
厚生年金
-
19
年金生活者の健康保険料はどのくらいかかるのでしょうか?
その他(年金)
-
20
仮に50才のねんきん定期便で65才からの厚生年金受取見込みが総額で240万円となっていた場合、実際は
厚生年金
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
定年退職後は年金だけでは
-
5
地方公務員の定年後の再任用の...
-
6
農林年金特例一時金の支給額決...
-
7
障害者年金(精神障害)を受給...
-
8
個人年金を年金で受け取るか一...
-
9
長生きしたくないので年金払い...
-
10
税金や年金の疑問を解りやすく...
-
11
金融庁が年金制度崩壊を示唆し...
-
12
先日障害基礎年金2級を受給でき...
-
13
去年11月に主人が亡くなりま...
-
14
年金を払うのは義務ですか?
-
15
臨時教員期間中は、学校共済加...
-
16
年金年金と、クソ忙しいのにポ...
-
17
老齢年金を得ながらの海外生活
-
18
年金制度について。 すでに崩壊...
-
19
年金支給額について
-
20
私の年金について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter