
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
国立大学法人に勤務する職員は従来どおり、国家公務員等共済組合に加入することを義務づけられています。
民主党政権が年金制度の改革を進めるまでは、この制度を従来通りの取り扱いにしておくはずですよ。
民間の厚生年金保険制度にくらべてかなり手厚い給付規定になっています。
わざわざ損する制度(民間)に進んで加入するための改正を行う人はいません。
職員の給与の負担とちがって、組合員が減れば年金給付の負担の問題が生じてきますので、
こちらのほうはスムーズに民間移行はできないのが現実です。
(年金制度の一本化を行わなければ無理でしょう)
またあなた自身も制度内容等を勉強してみてください。
国家公務員等共済組合は各省庁それぞれの組合(20個だったかなあ?)が加盟する総称名のことです。
よって国立大学法人の職員は文部科学省共済組合制度という制度に加入しています。
文科省の職員ではないため、この制度の詳細(規則や規定の内容)までは把握していません。

No.5
- 回答日時:
・大学に限らず全ての教師は今は公務員ではなく、また年金も普通のサラリーマンと同じになってしまったのでしょうか?
公立学校の教師は、地方公務員ですよ。
国立大学の教員は、文部科学省共済組合に加入していますので、年金制度としては、公務員時代と同様ですね。これは、国立大学法人化後も同様です。
なお、私立大学の教員は、文部科学省共済組合には加入していません。独自の共済制度もありますが、すべての大学が加入しているかどうかは分かりません。

No.4
- 回答日時:
国立大学は国家公務員、
公立学校は都道府県所属の地方公務員です。
前者は詳しくないですが、後者は都道府県の共済年金ですよ。
前者が行政法人になった後で年金制度がどうなったのかは分かりませんが、
後者は未だ公務員ですよ。

No.3
- 回答日時:
なぜ#2のお答えのように公務員共済に残っているかといえば、人数が莫大だからです。
もし独法化された大学、研究機関、外局などの職員が別の共済を作った場合に、今までの積み立て分をそちらに移し(払った分は、払った人の年金の原資です)、残った公務員の原資だけで年金を維持するとしたら年金の掛け金を大幅に上げなくてはなりません。
そのため、共済は長期掛け金(年金)、短期掛け金(健康保険の分)はそのままになります。
但し、法人格になったため、失業保険などを新たにはじめる事になりました。
この辺は「ライフ」カテで聞いて下さい。
ありがとうございます。
つまりご回答は、教員は公務員ではないけれども
公務員と同じ額の年金をもらえるということで良いのでしょうか?
これは法が改正される前から教員をやっている人だけでなく、
後から教員になった人も当てはまるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国家公務員・地方公務員 地方(田舎)の小中学校の教師や市役所って学歴低くないですか? 4 2023/04/27 12:35
- 教師・教員 高校中退、通信大学だけで高校教師になれるか。 私は高校を中退しています。年齢は33歳です。 学費の面 6 2023/06/28 09:12
- 婚活 結婚相手に望むものはなんですか? 11 2023/04/04 18:22
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校から大学は難しいですか? 6 2023/02/27 10:06
- 教師・教員 偏差値の高い公立高校の教師は選考基準があるのでしょうか? 公立高校の教師は公務員で異動もありますよね 3 2023/05/27 07:49
- 教師・教員 小学校教員として働いて2年目です。 昨年度から同じ学校で働いています。 最近、小学校教員が向いていな 13 2023/04/25 20:52
- 学校 将来の進路 1 2022/06/19 09:32
- その他(学校・勉強) 現代日本における最終学歴別のイメージですが、これで合っていますでしょうか? 2 2023/05/07 09:43
- 子供 学生時代の努力は人生で役立たないですよね? 27歳で社会人の男です。 7 2022/09/24 15:38
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親の年金を教えてもらいたいで...
-
定年退官された元自衛官の平均...
-
農林年金特例一時金はどうなっ...
-
厚生年金と国民年金と共済年金...
-
個人年金を年金で受け取るか一...
-
地方公務員の定年後の再任用の...
-
年金受給前に死亡したら払い損...
-
諸外国の年金制度について
-
年金額の確認の書類としては、...
-
将来年金貰えないって言ってい...
-
障害年金更新審査結果はいつわ...
-
教えて下さい。 年金振り込み通...
-
事実婚で世帯分離したままがい...
-
年金証書をなくしてしまったの...
-
年金がもらえる65歳以上になっ...
-
国民年金について
-
郵便年金
-
未支給年金ですが、友人が、手...
-
振り込み
-
できれば至急お願いします。現...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地方公務員の定年後の再任用の...
-
年金額の確認の書類としては、...
-
保険について教えて下さい。
-
大阪 小学校教諭 定年後 再任用...
-
年金証書が届くまでどのくらい...
-
西日本酒類販売業厚生年金基金...
-
なんで日本って物価高いのに年...
-
年金の訪問について
-
年金の収入が1000万円以上の人...
-
障害年金って引っ越した場合、...
-
個人年金を年金で受け取るか一...
-
年金65歳満額受給を4年前倒しで...
-
年金の仕事
-
65歳から年金を支給してもら...
-
厚生年金と国民年金と共済年金...
-
年金は何歳まで払い続けなけれ...
-
遺族共済年金の申請遅れ関して...
-
国民年金についての質問です。 ...
-
昨今の物価高
-
公務員の年金
おすすめ情報