dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は63歳 妻(57歳)から卒婚しようと言われました。
今年になり 母をうちに呼び寄せたい
 と言ってから 妻は変わってきました。
残りの人生 私との生活が苦痛だと。。
 姑の介護もごめんだと

長男(30歳)自立 家を出ています。
次男(26歳)アスペルガー症候群
 会社は1年で退職し ネット証券などで収入を得ている様子。

結婚当初 私の母は結婚に反対でした
 妻が母子家庭で母親が水商売だったからです。
ですが・・母を説得して結婚。

妻からの別居理由は私と母からの 
 モラハラだと聞かされました。

私の実家に帰るたび 母からいやみを言われてきたそうです。
 たとえば ・・
お母さんが水商売だからお酒好きでしょ
   (妻はアルコールは一切飲みません)

次男が発達障害の診断を受けた後
 長男はうちの家系だけど
  次男はあなたの家系ね
   等々。。本当にそんなこと言われていたの?
と思うようなことばかり。

・・私については・・

沢山 おかずを作った時
「これくらいしか やることないからな
   専業主婦は楽でいい」

次男が発達障害と分かった時
 仕事のストレスでイライラしていたので
「お前のDNAって最低だな」
 これは謝りました。

妻が足を骨折したときに降りた
 通院補償金で母に液晶テレビを買った。

早期白内障で車の運転をやめた妻に
「開き目蔵」と言ったこと
 これも謝りました。

まだまだあげたら きりがないと言われました・・

妻も30年くらい前から ファンドなど投資をしていて
 今はネットでFXや株で収入を得ています。

先日 私名義と妻名義の通帳を見せられ
 私は4500万+退職金
 妻は5000万でした。

妻は他県に一人住まいをしている
 お姉さんのとこに行くと言っています。
娘は結婚していて
 旦那さんは5年前に病死。持ち家です。

お姉さんにTELして 別所を阻止しようと思ったのですが
 反対に叱責されてしまいました。
あなたは人間性が低すぎると。。

次男も妻と一緒に出て行こうとしているので
 部屋に行き話をしたのですが
「お母さんは いつも僕のみかただった
  お父さんは僕をダメ人間としか考えていないでしょ
 小さいころから 何をやらせてもダメな奴って
  言っていたよね」
   と言われました。

そんな覚えはないのですが。。

今。。妻は自室にこもり いろいろ整理をしているようです。

この先の生活費はいらないから
 別居して・・
離婚ではない 卒婚です。。

という妻にどう詫びたらいいでしょう。

まさかのことで 途方に暮れています。

質問者からの補足コメント

  • 夕べ 家を出ていく本当の訳を妻から聞かされました。

    20年前 私の父は他界しました。
     父親のいなかった妻はお父さんができたと
    喜び。。父が病に倒れICUに入っていたときも
     病院の廊下で寝泊まりし。。献身的でした。

    父も妻や子供たちを大変可愛がり
     大事に思ってくれていました。

    だから父の月命日には 妻は父の好物だったおでんを作ります。

    そんな父の葬式・・・
    喪主だった母は 妻と子供たち 当時健在だった
     妻の母親4人を 親族席ではなく
    来賓席に座るよう促し座らせました。
    妻は 父を本当の家族と思っていたのに
     とても屈辱的で 悲しかったと・・・

    そして親族席に黙って座っていた私に失望したんだそうです。

    その時から
    子育てを卒業し 蓄えが十分できたら
     私の元を去ろうと 決心覚悟していたんだと・・

      補足日時:2017/10/19 08:39
  • 妻と次男は夕べ遅く出て行きました。

    大工だった父から もらった砥石を
     大事そうにタオルに包みバックに入れていた妻。。

    もう何も言えませんでした。
    詫びる言葉などあるわけがありませんね・・

    みなさん たくさんの叱咤ありがとうございます。

    愚かな私のこと 笑ってください・

      補足日時:2017/10/19 08:49
  • レスありがとうございます。

    いろいろ考えました。
    今住んでいる家は 大工の棟梁だった父が
     建ててくれたものです。

    その家を毎日 ピカピカに磨き
     居心地のいい場所にしてくれていたのは妻です。

    この家の名義を妻名義に変えようと思います。

    毎日 弁当を作り
    駅まで車で送迎してくれ
     サラリーマン生活を支えてくれた妻に
    退職金のすべてを渡そうと・・・

    そして もう私の元へは戻ってこないと
     悟りましたので 離婚届けも書きます。

    私にできる償い。。今はこのくらいしか
     思い浮かびません。。

    私は実家に 戻ろうと思います。
    母の面倒を看るのは
     一人っ子の私しかいないので・・

    妻がこの家で また生活するかどうかは
     わかりませんが・・

    皆さん。。沢山のご回答いただきまして
     どうもありがとうございます。

      補足日時:2017/10/19 12:19
  • みなさん・・
    厳しいお言葉 やさしいお言葉
     本当にありがとうございました。

    次男の行く末は 私なりに考えておりました。

    幸い 父が生前建てた アパートがあり
     母はその家賃収入で今暮らしています。

    好立地なので 空きが出ることなく
     母は大家を続けてきました。

    のちのち アパートの所有権を
     次男に譲るつもりでいます。

    また父が残してくれた 遺産金は
     長男に渡そうと思います。

    今さらながら 腕一本で稼いでいた
     父の恩を感じ
    「男の子 二人はどんぶり飯食らうぞ
      お前もしっかり稼げよ」
     と言われた言葉を思い出し涙が溢れてきます。

    父のようにやさしく強い男にはなれず

    みなさんが おっしゃる通りのクズに
     なり下がりました。

    お騒がせいたしました。

    みなさま どうぞお元気で・・

    老々介護 覚悟していきます。

      補足日時:2017/10/19 17:03

A 回答 (24件中21~24件)

長年の恨みつらみですから、無理でしょう。


詫びるより、自身の身の処し方をじっくり考えた方が良い。
    • good
    • 5

今までの積み重ねで、言ってしまった言葉は消えません。


そんな、亭主の親の面倒なんて、喜んで出来ませんよ。
    • good
    • 6

あなたと、あなたのお母様が奥様に土下座をして今後の態度を改めるとしても奥様の決意は変わらないでしょう。

 一生他人を見下してきた人が80過ぎて考え方を変えることはできないでしょうけどね。 本当に謝る気持ちがあるなら、奥様を自由にして差し上げたらいかがでしょうか?
    • good
    • 4

長年の間に積もり積もったあなたや義母への不満や悲しみは、いくら謝っても消えるものではありません。



奥様や次男さんは、あなたの言動や態度に今まで散々傷ついてきたんですね。

そんな中でも、あなたの財産管理をきちんとしてくださっていたのは素晴らしいと思います。

本当に奥様の幸せを願うなら、もう自由にして差し上げましょう。
    • good
    • 8

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!