重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

四角形ABCDにおいて,AB<AD,AB=5,
BC=8,CD=5,∠ABC=60°∠CAD=45°である。
四角形ABCD をAC を折り目として,面ACDと
面ABC が 垂 直 に な る よ う に 折 る。 頂 点D と 頂点B を結んでできる三角錐D-ABC の体積を求めよ。

答えは40√3 /3 になるようです。
求め方を教えて下さい。

「四角形ABCDにおいて,AB<AD,AB」の質問画像

A 回答 (1件)

△ABCで、余弦定理より


AC^2=5^2+8^2-2・5・8・cos60°
=25+64-2・5・8・(1/2)
=25+64-40
=49
AC>0 より
AC=7 (cm)

△ACDで、余弦定理より
5^2=AD^2+7^2-2・AD・7・cos45°
25=AD^2+49-2・AD・7・(1/√2)
AD^2-7√2AD+24=0
(AD-3√2)(AD-4√2)=0
AD>AB=5 より
AD=4√2  ・・・・・ (☆)

△ACDで、頂点Dから辺ACに垂線DHを引くと
△AHDで、
sin45°=DH/AD
DH=ADsin45°
=4√2・(1/√2)
=4 (cm)

三角錐D-ABC の体積をV cm^3 とすると
=(1/3)・△ABC・DH
=(1/3)・{(1/2)・5・8・sin60°}・4
=(1/3)・{(1/2)・5・8・(√3/2)}・4
=40√3/3 (cm^3)


~~~~~~~~~~~~~~~
(☆)印
(AD-3√2)(AD-4√2)=0 より
AD=3√2,4√2

AD>AB より
AD^2>AB^2 ・・・・・ (A)

AD=3√2 のとき
AD^2=(3√2)^2=18
AB^2=5^2=25
よって
(A)は成り立たないから不適

AD=4√2 のとき
AD^2=(4√2)^2=32
AB^2=5^2=25
よって
(A)は成り立つから適する
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とっても丁寧な回答ありがとうございます!
助かりました♪

お礼日時:2017/10/19 05:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!