
私71歳ですが先日高齢者自動車運転講習に、行ってきました、実技では、オール○で、嬉しかったですが、ご意見頂きたいのは、次の事項についての事です。 最近あおり運転が、沢山報道されてるのは、ご承知の事と思いますが、制限速度40キロの道路を、30キロ位で走行してる、お年寄りを、かなり多く見かけますが、後についてる車を始め、何台も繋がってるのを、見かけますが、失礼ですが、こう言う、自分だけしか見えない!お年寄りは、もう、免許返上して頂きたく思います、 私の様な、71歳の爺でも、こう思いますが、いかがでしょうか? こう言う事を、記すると思いやりがない、と、いわれそうですが、 そう言う運転される方は、やがて事故ります、お考えを、お聞かせ下さい 、
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
第三者に客観的に見てもらって、周囲に迷惑をかけている若しくは危険な運転と判断されれば、車は乗らないほうが良いか思います。
別に免許証は返還しなくても良いと思います。身分証明書として使えますからね。
No.9
- 回答日時:
時代の変遷がもたらした難問、事故を減らす事だけに特化する組織、経済面だけで自由に商品を開発する業界、地域活性化を唱えながら「簡易自動操縦」に目を向けない政治家、それぞれが別の観点から物事を捉えている様に思えます。
一方民間ではAI技術が、欧米では完全自動操縦を「無人化」、それもコスト面重視で大競争に突入しているのが周知の事の如くであります。
生産高で世界一を争う我が国の自動車業界は、消極的安全対策程度でお茶を濁している、製造面にだけ合理化を得意とする歴史は過去のもの、という感覚は民間任せでは生まれないのではないか、といささか寂しいのです。
狭い範囲、例えば地域限定・速度制限・免許見直し等々と併せて企画すれば、今でも実用機が出来そうなレベルにある様に見えるその種技術、誰も眼を向けないのは何故でしょう。
アクセルを急に踏むとかえってユックリ加速になる、バックでは回転が上がらない、高速道路出口では進入出来ない電子機能、等であれば十年も前から出来ている。
個人の生活環境問題や医療環境の不足等にも即効がある、と考える政治家は存在しないものか、
昨日終った「選挙公約ブーム」でも見当らない、私如きは意見を述べる場も無いから今日はこの機会にアピールさせて頂きました。
自分も「末期老齢者」(ペンネーム)として、機会あるごとに投稿し、高齢者講習会で怯え顔のご同役に、休憩時間を利用して基礎的機能説明に励んだりしている次第であります。
賛同して下さる篤志家がいらっしゃれば、是非過疎化対策として取り上げて下さると有難いです、お願いします。

No.8
- 回答日時:
なんかですね、思いましたがあくまでもわたくしの想像
ですが、そんな方はそんな運転になっている自覚もないのでは?
更に怖いのは、そんな方に限って急ブレーキや後方確認せず
バック!
わたくし、2回信号待ちで停車中、隣接地の駐車場でのバックでぶつけられ
た経験あります。
挙句その方ご夫婦で「今日は日が悪かったな~」と交番で言って
ました。交番行く前はしれ~っと反対方向に車を移動!!
わたくし車を降りて(側面ドアはくの字にへこんでいました)走り追いか
けてその車のボディーを平手で叩き止めました!
そんなふうですから悪いとか遅いとか危ないとかわからないのではないで
しょうか? もしわかってとぼけてるのなら…悪質運転ですよね!
No.7
- 回答日時:
そういう人、いますね。
周囲の状況が飲み込めない・把握できない運転ですが、時速30kmで走るのみならず、そういう人は赤信号でも平気で走ってきたり、一時停止を無視したりするものです。
トロトロ運転よりも、むしろそっちの方が恐いです。
No.6
- 回答日時:
怒りっぽくなるのも、老化現象でしょうか?強引に、前に割り込んで、追い越し車線で止まり、バックして来て、恐!クルマを降りて来て、ドアを開けて、因縁を付けて、ドアを開けて、文句があるなら、警察に電話してみろよ、と大声で、すごむ老人に、出会いました。

No.4
- 回答日時:
私の町にも制限速度40kのところを
30kくらいで走ってる人いますが
追い越し禁止でもみんな追い越していきます
田舎で車が少ないせいかもしれません
事故も見た事ありません
猫が引かれてることは年に何回も見ますが
田舎なので車を取り上げられたら
30kの年寄りは買い物も出来ず
生活できなくなると思います
私の町では事故なさそうなので
30kでも免許返上しなくても
いいと思います
他の人は皆40k制限のところを50k以上で
走っているので制限速度の40kで走っても同じことです
No.3
- 回答日時:
地方では、車が絶対必要条件になっている場所が多数あります。
一人1台という感じです。
交通の便が悪ければ、簡単には免許返上とはいかないでしょう。
こういう人達にこそ自動運転車が必要なのかな、と思います。
自動運転車なら30キロで走ることはないでしょうし、自ら事故を引き起こすこともないはずです。
円滑な交通の妨げにならないように開発が進められるでしょうから。

No.2
- 回答日時:
確かにそう思います。
公道とは言え凄く低速度で運転してウインカーを出して先に行かせる事もなくまさに、マイペースで朝の通勤帯など迷惑と感じます。
制限速度は守るのは良いのですがあまりにもの低速では凄い迷惑ですし、ウインカーも出さずに寸前でブレーキにウインカー。
一応追い越しを許してまた周りの状態に配慮出来ないなら事故の防止のためにも返納をして欲しい!
返納が嫌なら運転はしないで免許証だけ持っててねって言いたいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付で距離 何分とか時間かかる...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
車の寿命
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
ビーノでリミッターカットをす...
-
原付バイクの連続運転時間、休...
-
MTの半クラについて
-
原付について質問です。 1、原...
-
なぜ原付で急な坂は登れないの...
-
レクサスの修理時には、代車を...
-
125ccで西湘バイパス(二宮→大...
-
トヨタのメンテナンスパックは...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
MT車でAT並みの発進の仕方をす...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
カタナの250と400に乗っ...
-
漫画みたいに市販車でクラッチ...
-
AT車走行中にRにギアを変えてし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サイドカーの乗車人数
-
MTのトヨタ86に乗っているんで...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
2ストの原付で気をつけること...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
フェアレディZを購入したことを...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
スズキのティーラーの違い
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
オートマ車のミッションでR(...
おすすめ情報