dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リンナイ社のビルトインコンロ・「RSK-N78W3GA4X-STR」が故障しました。
詳しい仕様などは下記リンクをご覧ください。
http://www.rinnai.co.jp/releases/2003/0820/

取扱説明書等は下記のリンクです
http://rkids.rinnai.jp/rin/cgi-bin/itemDetail.cg …

故障の状況は以下の通りです。


向かって右側の「一番火力の強いバーナー」、スイッチをONにする。

炎はすぐに点くのですが、同時に、点火プラグもカチカチと作動したままの状態になる。

5秒程で「炎も、点火プラグ」も同時に消えてしまい。
その後、アラーム音が鳴り響く状態となる。


リンナイのサポートに電話で質問したところ、サーモカップル(熱伝対部品)
・イグナイター(器具栓)・電装ユニット(基板)・乾電池ケースの接触?
・・等の故障が考えられるのではないか?との事でした。

他のバーナー・グリル等は全て正常に働きます。

インターネットで調べた限りでは、ガス管の付け外しのみ、業者さんにやってもらい、
コンロ自体は、自分で交換した方の文章も読みました。
・・なので、なるべく、自分で直す方向でいきたいのですが・・・

ド素人の私ですが、元栓だけ(用心のために)閉めた状態で、
上記の故障と考えられる箇所を交換すれば正常な状態に戻る・・と思うのですが・・

以下、箇条書きにて質問しますので、よろしくお願いします。

1 上記ような故障なのですが、どこが故障しており、どのようにすれば直るのでしょうか?

2 上記の部品等が、原因の場合、町のガス屋さんで注文する事はできますか?
リンナイでは、部品の型番は教えてもらえませんでした。

3 他に、アドバイスがあれば、教えてください。 よろしく、お願いします。

A 回答 (5件)

買い替え時の参考。

下記で色々機種の比較できます。ガス種に注意してください。
通販で買った場合、自身で取り外し設置までできれば、ガス屋に菅の接続だけしてもらえば良いです。
ガス屋から機器購入(接続含む)と通販で機器だけ買った場合と、菅の接続含めてトータルで見積もってみてください。

価格.com値段比較(75cmビルトインガスコンロ)
http://kakaku.com/housing/buildin-cooktop/itemli …

*ガス種注意*
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事、ありがとうございました。

教えていただいたリンク先から、自分の財布と相談して、
近く、購入したいと思います。

教えていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2017/11/05 21:56

錆びて脱落してしまってるようですね。

バーナー自体も相当錆びていて、火口の形状が原型をとどめていません。
このまま使用したら危険なレベルです。

小バーナーの方も錆びていて、こちらも危険です。
年数も現状も考慮して買い替え時でしょう。
数万円で安心と自分そして周りにお住まいの方の安全を担保できるので入れ替えをオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事、ありがとうございました。

そうですか、錆びて脱落しまいましたか・・・
長年使用してきたので、買い換え時でしょうね。

教えていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2017/11/05 21:53

No.2補足です。



説明書1ページにバーナーの絵が記載されています。
その中に、立ち消え安全装置(炎検知部)と記載し、矢印で部分も示されていますのでソコの汚れや異常が原因で炎を検知出来ていないと思われます。
炎検知出来ないので安全のためエラー吐いて停止しています。

磨いて見て駄目なら交換ですが、部品供給してもらえ無い事が多いのと。
場合によっては制御基板が駄目だったりする場合も稀にあります。この場合は諦めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅れて申し訳ありません。
もし、まだ見ておられるなら、「立ち消え安全装置(炎検知部)」を
写真に撮ってみました。

画像をどうやって掲載すれば良いのか?分からなかったので
アップローダーにアップしました。
ダウンロードしてみてください。

1 問題のバーナーの、「立ち消え安全装置(炎検知部)」です。
http://fast-uploader.com/file/7065345756469/

2 正常に稼働する(小口バーナー)、同じ構造の「立ち消え安全装置(炎検知部)」の写真です。
http://fast-uploader.com/file/7065345792629/

こうしてみると、1の、問題のバーナーの「立ち消え安全装置(炎検知部)」が、
現状、その箇所が見つかりません。

最初から、付いてなかったのか?使っているうちに取れてしまったのか?
よく分かりません。

一方、2の、正常に稼働する(小口バーナー)は電極(点火プラグ)の左斜め上に、取扱説明書のページ通りにありますね・・

お礼日時:2017/11/04 20:15

出来ることといえば限られるので、電池の交換と炎検知器を磨くしか無いですよ。


個人への内部部品は供給しないでしょうし、古いので無いかもしれませんし、
10年以上使用なら買い替えも検討する頃ですからね。
安全装置(SIセンサー)も全口搭載ですから安全性も格段に上がっています。

パチパチ火花が飛んでいる他に、もう一箇所鉄ピンのような突起物があるのでそれをワイヤーブラシ等で軽く磨いて見てください。
また、コンロの電池は新品を使いましょう。
それでも駄目なら、買い替え検討した方が良いと思います。
価格.comなんかで見たら6万もだせば同等以上の物が買えますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅れて申し訳ありません。

もう一箇所の「鉄ピン」のような突起物ですか、
分かりました。やってみます。

教えていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2017/10/31 12:14

サーモカップル(熱伝対部品)


・イグナイター(器具栓)・電装ユニット(基板)・乾電池ケースの接触」
自分でできるのはケースの接触確認だけです。
部品は個人に販売はしないよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅れて申し訳ありません。

そうですか。部品は個人に販売はしないのですか・・・
残念です。

教えていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2017/10/31 12:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!