
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
あの…
発芽率を上げるために冷蔵庫に入れるのですが。
樹木の種はすぐに発芽しないものも多いのです。
蒔いてから一年動かず その翌年の春、または何年も経ってから、やっと発芽するものが多いのです。
発芽をさせるには一旦寒さに当て、休眠打破させる必要があります。
発芽しないまま雪の中に埋もれて冬を越し、温かくなったら芽吹く。
これを疑似的にビニール袋と冷蔵庫で再現(低温湿潤処理)するのですよ。
もちろん、摂りたての種をすぐに蒔くのが一番「自然」で、土の中で冬を経験すれば良いのですけどね、
だからといって次の春に芽を出すとは限りません。
> しばしば、「ビニール袋に入れて冷蔵庫で春まで保管」と書く人がいるが、
> これをやると発芽しないことも多いので。
これをやらなくても発芽しないことは多いのですが…
ジベレリン処理をしていないコニファーの種子の、秋蒔きと春蒔きの発芽率の統計をとった資料を見たのなら、
ソースを教えて頂ければ幸いです。大変 興味があります。
常識ともいえる手法を否定する根拠も合わせて知りたいものです。
No.3
- 回答日時:
基本的に言うと、針葉樹に限らず、樹木のタネは「採り蒔き」をしないと発芽しなくなります。
しばしば、「ビニール袋に入れて冷蔵庫で春まで保管」と書く人がいるが、これをやると発芽しないことも多いので。
そう、樹種によっては、採れたらすぐに蒔かないと芽を出さないものもあるのでね。
なので、水に浸す必要はありません。
というより、少しでも乾燥させると発芽しなくなるものが多いからね。
だから樹木のタネは売っていないのだよ。
土は普通の土で大丈夫。
No.2
- 回答日時:
あ、主に種蒔きについて、でしたね
秋に採取した種をすぐに蒔けば水に浸す必要はありません。
すぐに蒔かない場合も、乾燥しないようにビニール袋などに密閉し、冷蔵庫で春まで保管します。春は暖地なら3月ごろ蒔きます。
プランターに新しい園芸用の土や種蒔き用の土(ピートモス2:バーミキュライト4:赤玉土小粒4 を混ぜたものなど)を入れて、蒔きます。
あまり詳しく種の巻き方を記載している文献がありませんが、自然に落ちても発芽するものですから、浅く土を掛ければOKです。
トウヒの種蒔きをされている方のブログ
http://takgarden.exblog.jp/8652149/
No.1
- 回答日時:
自然に球果が熟す、9~10月が種まきの適期です。
寒冷地では5月。土表面が乾いたら充分な水やりを行います。
2年ほどしたら庭など地植えに切り替えます。
地植え後は基本、水やりは行わずに成長を見守ります
夏の暑さには弱いので、日照りが強い場合は適宜 日陰に鉢を移動することと、気温が暑い時間帯を避けて水やりを行います。
元肥となる肥料は土に混ぜますが、固形の物を少量使用します。
追肥は、鉢植えの場合 化成肥料を春に与えます。
地植えの場合は、冬場に有機肥料を根元を取り巻くように入れます。
鉢の場合、肥料を与えすぎると成長が早くなりすぎるか、根腐れを起こす原因にもなるので注意が必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 カラスウリの芯止めについて 1 2022/06/30 11:26
- 農学 粘土団子の作り方 1 2022/04/10 01:43
- 農学 次年も種が採取出来て栽培が続けられる野菜 5 2023/07/09 07:05
- ガーデニング・家庭菜園 【家庭菜園】種を蒔いたあとの流れ 6 2022/04/14 03:31
- ガーデニング・家庭菜園 植物の名前を教えてください 1 2022/06/02 21:37
- その他(アウトドア) 夏、秋キュウリの適当な品種 1 2023/02/13 13:04
- ガーデニング・家庭菜園 これってラベンダーですか? 5 2022/05/06 23:37
- 社会学 福沢諭吉は、官僚の天下りや腐敗を脅威とみなしていたのですか? 2 2023/04/01 09:08
- その他(趣味・アウトドア・車) アサガオの多数栽培について。 ベランダのプランターにアサガオの種を蒔いてたらいっぱい芽がでて細長いプ 1 2022/06/11 08:17
- ガーデニング・家庭菜園 植えた記憶のない花 2 2022/09/05 08:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
調理する際に取り出したピーマ...
-
ルッコラが見事に育ちましたが...
-
山椒の種まき、遅すぎますか。
-
広葉樹の種
-
千日紅の種、一つも芽が出ません
-
今年 枝豆を植えたのですが… 写...
-
アケビを種から増やす方法を教...
-
どんぐりの実やトチの実の蒔きかた
-
ネモフィラが発芽しない
-
種からツワブキ(石蕗/つわぶき)...
-
日本たんぽぽの種からの育て方...
-
発芽するのが一番はやい植物とは?
-
ベンジャミンの種を発芽させる...
-
秋野菜の種まき時期
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
つげの木がだんだん枯れてきて...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
水を好む木
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
調理する際に取り出したピーマ...
-
種からツワブキ(石蕗/つわぶき)...
-
ルッコラが見事に育ちましたが...
-
発芽率が85%もあるのに、「ポ...
-
千日紅の種、一つも芽が出ません
-
干し柿の種
-
発芽するのが一番はやい植物とは?
-
パンジーの種からの栽培方法
-
どうして好光性の種子に新聞紙...
-
山椒の種まき、遅すぎますか。
-
鳥の餌から雑穀のアワ、ヒエは...
-
十年前の種は発芽しますか?
-
ブドウの種を植えてから発芽す...
-
カラスウリをタネから育てたい
-
トックリヤシ発芽方法
-
桑の実を手に入れました! 成長...
-
桃の種を植える 普通にスーパー...
-
サボテンの種を植えたのですが...
-
発芽温度と蒔く具体的な時期
-
カンパニュラの種まきとその後
おすすめ情報