dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カブのバイクに乗るのが怖いです。バイクは乗ったことありません。いきなりカブって難しいですか?

A 回答 (8件)

下手に他のバイクの感覚を覚えてるより怖くないかもしれません。

    • good
    • 0

無免許運転だと、怖いかも

    • good
    • 0

カブが怖いと感じるなら候補から外す、乗らなければいいだけ。


個人的には、怖いと思ったことはないので「慣れ」が重要。
原付スクーターより出足が悪いし、ブレーキもまったり
効くタイプなのでむしろ一番安全かも。燃費もいいし維持費も安い。
    • good
    • 0

カブは少しだけ乗り方が特殊だけど、そんなに難しくないです。


(↓に添付したものなど、参考になる動画も沢山有るし)
「ギア[=シフト]チェンジ」の練習中心に 1~2時間で乗れる。
※練習は安全な所で。ヘルメット&グローブも忘れずに。
※経験者の同行が望ましい。自己流[独学]は変な癖付くのでダメ

カブのギアチェンジが特殊なのは、左足で行なうチェンジペダルを
前側を踏むと1段[1速]上のギアに上がり、後ろを踏むと
1段[1速]下のギアに下がると言う操作になる事です。
(※チェンジペダルは「シフトペダル」とも言う)

左足[など]でギアチェンジが必要な一般的なMT[マニュアル]車では、
左手でクラッチレバーを握った状態で、左足をチェンジペダルの
上から踏み落とすと「N(ニュートラル)」から「1速」に入り、
2速以降はチェンジペダルを上に持ち上げると1段[1速]上のギアに、
上から踏み落とすと1段[1速]下のギアに下がって行く仕組みです。
(後ろ側へ踏む形のペダルではない)
(N:エンジンの回転がタイヤを動かす力になっていない状態。中立)

自転車との違いは、右手でアクセルと前輪ブレーキ
カブの場合、左手はハンドルを支えているだけ
右足で後輪ブレーキを操作する事になります。
また、スクーター[AT車の1つ]は 右手でアクセルを回すだけ、
前後輪のブレーキ操作は、自転車と同じで右手と左手です。

従って「クラッチ」が無いのではなく、無いのは「クラッチレバー」です。
クラッチレバーが無いので、アクセルを余計に開けた[回した]状態で、
1速に入れクラッチを繋げてしまうと後輪だけが凄い力で前に
進もうとするので、前輪が浮く「ウィリー」状態となり危険です。
(クラッチレバー付のMT車でも同じ。2本目の動画に詳しい解説)

あと、根本的にバイクなので、自転車よりは発進加速は凄いけど、
他のバイクや車に比べたらとても遅いので、過度な期待はしない事。
タイヤも細いのであまり倒し過ぎて曲がるのも危険なので、それも
(バイクで曲がる=「倒す」が基本。ハンドル使うのは低速時だけ)
-----------------------------------------------------
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/question/thankyou
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/question/close
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9887706.html
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/about

-----------------------------------------------------
動画。2本目
https://youtu.be/8wBGHTHvWq4
    • good
    • 0

クラッチがないから少し練習すれば大丈夫だと思います。

    • good
    • 0

自転車乗れれば、カブって楽ちんすぎます。

    • good
    • 0

並の運動神経があれば1時間もあ~でもない、こ~でもないと乗っかっていれば慣れます。

運動神経の欠片もなさそうなお爺ちゃんだって乗ってます。

広めの空き地にでも引っ張って行って練習してみましょう。心配して損した、と思うはずです。
    • good
    • 1

原付免許しか持ってないなら怖いだろうね!


試験場ではスクーターしか乗らないだろうし。
MTもってるなら理屈が分かるだろうから馴れでしょう。

でも原付免許でミニカブ乗ってる人もわんさかいるので、練習あるのみです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!