dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

センター7割前後しかとれないのに、早稲田の過去問も単純計算で7割前後とれます
どちらが本当の実力なんですかね…
こんな感じじゃ、模試の判定なんて宛になりませんよね?

A 回答 (4件)

それは自己採点ですからねえw



さすがにセンタと早稲田の差はデカいよ。
確かに相性とかはあるけど、あなたの自己採点のやり方のどっちかが間違ってるんだろうね。


残念ながら秋の模試の判定と結果はかなり比例します。
これは様々な週刊誌や予備校が何度もデータを取ってますのでまず間違いがないです。
もちろん例外もいますが。
がんばってくださいね。
    • good
    • 2

解いてみれば分かると思いますが早稲田の英語とセンターの英語の難易度は違いすぎますね(ーー;)


東進のセンター英語で189/200取れて、これは早稲田の英語も解けるやろて思ったら散々でした
    • good
    • 0

それでちっともおかしくありませんよ。

早稲田は学部の凸凹が大きく、冗談の様な学部と、教授で無いと解けない学部があると聞いています。
さらにそれが年によって変わるから、絶対に早稲田を受けない人は多いのです。
    • good
    • 0

科目によると思います。



英語や数学で、早稲田7割ならセンターは実力をだせれば9割くらいわけなく出せると思います。また、理科社会の科目もセンターは基礎のみなので、早稲田の問題を7割出せる程度の知識量があれば、問題を的確に捉えることができれば満点も狙えると思います。

国語ですが、センターの国語はクセがあるので、センターだけ解けないこともあると思います。しかし、過去問で慣らしたり、消去法など、コツさえわかれば解けると思います。

模試の種類がセンターか早大プレなどによりますが、過去問で解けるのであればそこまで気にする必要はないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!