dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘の高校受験についておききします。
六年後なのでまだ先なのですが、県外受験(都立希望)のため、都教育委員会ホームページに載ってる以外のことでいくつか尋ねたく、こちらに相談させていただきます。
まず、なぜ県外受験なのかというと、娘の都立進学に合わせて私も嫁ぎ先の九州から地元・東京に離婚をして戻ってきたいと考えています。

都教育委員会ホームページをみて、だいたいのことは理解しましたが、内申のことなど完璧にはまだわかりません。次の三点についてご存じの方いましたら教えていただけませんか?

①現在住まいの中学での内申が、どのよ 
 うに換算されるのか
②またその場合都外という点で幾分か不  
 利になるのか
③利用した方がよい模試は?
④これらについて情報をもつ機関は都教
 育委員会の他にあるか。

以上です。
近くには予備校等もなく、また九州と東京ということで、おそらく一人で手続きするのだろうと感じていますが、やはり少し難しい面もあり・・・で、近くなって慌てないためにも今から勉強して情報を仕入れたいなと思いました。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

①②内申の出し方は東京とお住まいの所ではしくみが違い可能性もありますから、若干の不利は生じる可能性はあるかもしれません。


それに、お住まいの地域の先生も慣れない書類(東京都の書式)を作らないといけないですから、面倒臭がられる可能性も無きにしも非ずです。
また、6年の間に内申の出し方のしくみはガラッと変わる可能性もあるので、定期的に都教委のHPで情報を得ておく必要があるでしょう。
③基本的にはVもぎとかでしょうね。
④都教委のみです。

6年後に離婚を考えてるということは、すでに別れる意思が固まったということなのでしょう。
そういう状況はお子さんにわからないようにしていても、お子さんは案外敏感なところがあってうすうす気づいてたなんてことがあるかもしれません。
そういう状況で仮面夫婦を続けるってのも、お子さんの情操面にとってはあんまりよくないかも……。
どういう事情があって離婚するのかは聞きませんが、早めに離婚して娘さんを連れて東京に戻った方が良いような気もします。
もちろん、娘さんのお友達のこととかも考えて6年後ということだと思いますが、今から東京での生活に慣れさせるのもありなのではないかなという気もします。
今から迅速に動けば、都立中高一貫といった選択肢も見えてくるかもしれませんので。

遅くとも中学進学の段階で都内に転居する方向で動いた方が都立高校受験もしやすいですし、県外受験の状況も気にしなくてよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。いろんな理由から六年後を考えていますが、おっしゃることも重々承知していますので迷いもあることはあるのですが。でも県外受験についてかなり整理できたのは確かです。ほんとにありがとうございました。

お礼日時:2017/11/26 11:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!