dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻から別居を望まれました。(妻は子供を連れて実家で暮らします)
その場合、どこまで妻へ生活費を渡すべきか教えて下さい。

妻の要求は自分と知り合う前から持っていた車で

①その車の保険(車は妻の実家にあるので自分は借りる事はない)
②妻の携帯代金
③別居中に使っているカード代(毎月5万程)
④妻の食費、生活費諸々(実家暮らし)
⑤子供の育児費(15000円)

⑤は親として当然ですが
自分は社会人になって数年の為、月々手取りで15万程度しか収入がありません。

ダブルワークも考えましたが会社で禁止されてる事もあり、バレたら解雇になります。
残業も限られています。

妻は働いてないから
上記を要求してきます。

今まで、自分の蓄えを崩して
妻へ渡してきましたが、

蓄えも底をつき 渡せません。

甲斐性がないのは わかっていますので

暴言等は回答はご遠慮頂きたくお願いします。

自分の周囲からは

知り合う前からの車購入だし、
車の保険は
自分は乗らないのだから妻へ渡す必要ない

また、妻は育児を理由に働かない為
妻が使ってるカード支払いも5万は使いすぎ、

自分の周囲からは妻の要求をのむ必要はないと
意見を 頂いてます。


本来、
どこまで 妻の要求をのむべきなのか
教えて下さい。(法律に詳しい方がいらしたらお願いします。)

質問者からの補足コメント

  • アドバイスありがとうございます。
    妻のカード詳細内容は聞いても
    自分には教えてもらえず、
    逆ギレされました。

    とにかく、妻は要求した額がないと生活できないの
    一点張りで‥‥
    自分もこれ以上、要求されても
    毎月渡せない為 困っていて、どこまで払うべきなのか
    アドバイスして頂きありがとうございました。

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/11/12 11:13
  • アドバイスありがとうございます。

    妻の言い分では
    育児手当ては将来子供の為に使う分として蓄えておくから

    それとは別に
    育児代と妻の諸々の生活費(上記の①~)の要求をしてきてるので

    常識的には全ての要求を応えなければならないのは あまりにも厳しい為、質問させてもらいました。

    No.13の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/11/12 11:31

A 回答 (13件中11~13件)

④20000円


⑤15000円
の35000円ぐらいが妥当かと思われます。
全て子供さんへの費用として
④を15000円でもよいかもしれません。
以外は自分で払いやがれ!
と言ってやってください!
なめんなよ!と
    • good
    • 3
この回答へのお礼

甲斐性がない自分が悪いのですが、

別居中の妻の要求があまりにも多額で

困っていました。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2017/11/12 10:51

簡単に言えば、自分と同等の暮らしができる分。

が目安です。
なので、要求分に応えるのではなく、冷静に分析することが肝心です。

http://officetakase.net/
↑このサイトから『別居中の生活費』を参考にしてください。

奥さんは子育て中とはいえ、実家で援助が受けれる環境とも考えられます。
質問者さんは賃貸物件にお住まいなら家賃もあるでしょう。
それらを冷静に話し合ってきめることですね。

相手からすれば、元サヤか離婚届けを受理されるまでの間は請求権があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

別居理由を記載しなかったのですが
サイトを教えて下さりありがとうございます。
サイト内理由での別居ではありませんが、
冷静に行動する事が肝心との事
アドバイス頂きありがとうございました。

お礼日時:2017/11/12 10:48

自分から別居を望まれたなら


子どもの育児費だけでよいのでは?
もしどうしてもなら奥様の食費等を奥様のご実家に支払うだけでよいのではないですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々にアドバイスありがとうございます。
自分にとっては妻の要求が多額の為、困っていたのでありがたいアドバイスです。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/11/12 10:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!