dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メールのやりとりで予想外なことが起きるとすぐ私は不安になります。
昨日、7年振りの友達に連絡してみて今日の夕方頃に電話する約束しました。
私からメールで久しぶりだし電話しよ?っていったらご飯にでもいこ!ってあっちから誘ってくれました。

電話を約束した時間に予定があったことを忘れて今日の日中に、

私「今日の電話21時半以降にずらしてもいいかな?
遅い時間があれだったらまた時間あわせます(>人<)
カウンセリング通ってて今日予約してたこと忘れてたm(__)m」

友達「私も今日お父様が亡くなったようなので次回のほうがいいかも(´・ω・`)」

私「さっきまで忘れてた私が悪いから嫌な気分にさせてたらごめんね。また電話できる時楽しみにしてる!」

友達「いやな気分にとかは全然なってないよ(  ̄▽ ̄)」

私「お父さんの事でいろいろ大変そうだし、落ち着いたら連絡ちょうだい^^」

って送ったら、既読だけだったし
亡くなったって急だった事と、理由がほんとかわからない気分でも変わったのかもって残念な気分になりました。

2時間後に
私「亡くなったのってほんと?
私急なドタキャンとか不安になる癖があって、ほんとだったらごめん(>人<)」

友達「ほんとだよー(´-ω-`)
本当のお父さんではないけど!
お葬式のために今実家に向かってるとこだよ( ´_ゝ`)」

私「そうなんだ。突然で寂しくなるね。
無理しないでね(>_<)」

って送ったら既読だけで終わりました。
また連絡ちょうだいっていった時にまた連絡するよとか反応がなかったので
せっかくご飯誘ってもらったのに本当に行けるか心配です…

私はまだ知り合いや家族を亡くしたことがないので、こういう状況の時の相手の気持ちがわかりません。
こういう時ってあっちから「また連絡する」って言って切り上げれないものですか?

埋め合わせとかまた連絡するって言われなかったので
「これっきり連絡こないんじゃないか」っていうのが1番大きくてこんな気持ちになります。

落ち着いたら友達から連絡きそうな雰囲気ありますか?
ほんとかどうか聞いたこと反省してます。

質問者からの補足コメント

  • 「そうなんだ。突然で寂しくなるね。
    無理しないでね」、は大丈夫でしたか?
    不快感与えてないか心配です。

      補足日時:2017/11/11 16:21
  • 心配性でまだ疑問におもうことがあります。これで補足終わろうとおもってるんですけど、

    16時頃にカウンセリングがあったことを忘れてて、そのことを送って30分後くらいに
    今日お父様が亡くなって…と連絡がきました。

    普通だったらもっと早めに連絡してたんじゃないかっておもうんです。

    そこはどうおもいますか?
    お父様っていえるテンションと絵文字がなんか嘘っぽいっておもってしまったんですけどみなさんだったら、やっぱりそこは気にしないですか?

    今治連絡こなかったらまぁいっかとおもえるように落ち着いてます。

      補足日時:2017/11/14 12:31

A 回答 (7件)

先に友達の方から断りの連絡が来てなかった、


あなたの連絡より後だったという事が引っかかっているのですね。
なるほど、確かに気になるかも。

身内が亡くなって、まず実家に向かう事が頭にあって、約束の事が抜けていたのかも。
準備しててすぐ返事できなくて…とか。
また、顔文字メッセージで余裕を感じられるのは、「本当のお父さんではない」という事が関係してるのかも。
お母様の再婚相手とか?

血の繋がりの無い父だけど、
身内が亡くなって呼び出されて向かってる、
そんな状況だったりして。

憶測しかできませんけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最後までありがとうございます。
回答してくれたおかげで落ち着いてきました。

お礼日時:2017/11/15 00:16

気を落とさない様にね とか


お疲れでしょうから睡眠とってねとか が、いいのかな

でも あなたのかけた言葉はそこまでは悪い言葉じゃないから 今はまちましょう!
    • good
    • 0

補足の件ですが…


私がお友達ならば全然問題ないですよ(^-^)v
むしろ忙しいかもしれないから無理しないでねと気遣ってあげれたことよかったんじゃないですか(^-^)
    • good
    • 0

> 「そうなんだ。

突然で寂しくなるね。無理しないでね」、は大丈夫でしたか?

大切な人が亡くなった場合を想像してみてください。
例えば今日、恋人が亡くなったとして
「そうなんだ。突然で寂しくなるね。無理しないでね」
なんか・・・
すっごい他人事の様に言ってるような気がしない?
神経質な人ならカチンときちゃうかもしれないですね。

身内や親しい方を亡くされた方にかける言葉って難しかったりします。

と、怖いことを書いてしまいましたが…
そこまで神経質な人はそういないでしょうし、
気を遣って言ってくれたことぐらいわかるものです。
ビクビクしなくても大丈夫ですよ。
お友達もメッセージに顔文字入れてくるくらいの気持ちの余裕はあるようですから。
    • good
    • 0

> こういう時ってあっちから「また連絡する」って言って切り上げれないものですか?



こういう時に限らずですが、わざわざ「また連絡する」って言わなきゃだめなの?
・・・というのが私の感想なのですが。

それぞの会話、あなたの会話で締められてると考えても別におかしくは無いと思います。
それで納得できないなら・・・

--------
私「お父さんの事でいろいろ大変そうだし、落ち着いたら連絡ちょうだい^^」
友達『また連絡するね』(←追加)
--------

で終わればいいの?
これで終わったら、友達が「また連絡するっって言ってるのに返事がない」って思うかもしれないじゃない?
じゃあ・・・

--------
私「お父さんの事でいろいろ大変そうだし、落ち着いたら連絡ちょうだい^^」
友達『また連絡するね』
私「うん、またね」(←追加)
--------

で終わる?
私が「またね」って言ったのに友達が返事してくれない。
「またね」って言って切り上げられないものなの?・・・とか思わない?
じゃあ・・・

--------
私「お父さんの事でいろいろ大変そうだし、落ち着いたら連絡ちょうだい^^」
友達『また連絡するね』
私「うん、またね」
友達『じゃぁ、また!』(←追加)
--------

で終わればいいの?
「またね」っていったらあっさり「またね」って会話を締められちゃった。
もしかしてあまり会話すらしたくなかったのかも…
なんて不安になるとか言い出さない?

・・・なんてね。
細かいところを気にしてたら、いつになっても満足できる会話の終了なんかできませんよ。
変なところに気にしすぎです。

別に連絡が来なくなるという雰囲気は感じません。
そこは安心していいと思います。


余談ですが・・・
細かい所へのツッコみになりますが
「また電話できる時楽しみにしてる!」
お父様が亡くなったという方にに、楽しみにしてるとかはちょっと不謹慎かも。
「亡くなったのってほんと?」
も、相手を嘘つき呼ばわりしているようにもなっちゃいますよね。
その辺、ちょっと気をつけたほうがいいかも。
会話の雰囲気だとそんなことで嫌うことはなさそうですけどね。

お友達もいろいろ忙しいでしょうから、
とりあえず、連絡が来るまで待ちましょう。
    • good
    • 0

これ以上連絡すると相手が本当に迷惑だと思いますよ!


少し前に既読スルーでいろいろ問題になってましたが…
私もそういう不安な時あったので気持ちはわかりますが…

少し他に目を向けて連絡待った方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
良かったら、補足した質問の答えを下さい。

お礼日時:2017/11/12 21:00

今は お通夜とかお葬式とかバタバタしてると思いますから 連絡するのは辞めといた方が良さそうですね



嫌だったら 貴女に会う約束もしないでしょうし お父さんが死んだなんて嘘つかないよ

死を持ってくる嘘なんて
そんな技 そうはしないものだょ

だから あなたはしばらく待っていた方がいいと思うょ

友達はイレギュラーな生活になってると思うから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
良かったら、補足した質問の回答を下さい。

お礼日時:2017/11/12 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!