dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在我が家では柿がたくさんなっております、
ところが へた部分の裏側実が なっている柿全部黒っぽくなっています
なぜでしょうか。
またこの柿食べて大丈夫でしょうか、
またこの柿自分で勝手に病気と害虫と判断致しました間違っていたら宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

食べておいしいところは食べられます。

なので、黒い所を取って食べてください。

名前は判りませんが、病気のようです。
柿の軸、へた、へた周辺の実が変になるのは、病気のようですので、発芽から収穫までの間に、2回以上、殺菌剤を散布してください。

病気の名前、その病気に対する殺菌剤の名前、散布する場合の最適の時期は判りませんが、私は、花が満開の時と、その後殺虫剤を散布するときに殺菌剤を混ぜて散布します。
殺菌剤は、人間に使うものでいうと、薬用歯磨きとか、薬用石鹸などと同様に考えています。
なので、原因を追及して、それに最適な殺菌剤というより、下記に登録があって、容易に入手できる物を使っています。(ホームセンターで扱っているもの)
    • good
    • 6
この回答へのお礼

有り難う御座いました、
来年は殺菌剤を混ぜて殺虫剤散布してみます。

お礼日時:2017/11/23 16:02

実を切ってみて、虫の糞が確認できませんか?


もしそうならカキノヘタムシガ(カキミガ)の被害でしょう。柿の主要害虫です。
柿が自然落下するときはヘタごと落ちますが、カキミガの被害にあって急激に赤くなった柿は ヘタを木に残して実だけ落下します。
昔の人は食害された部分を避けて食べていましたが、
本来ならばまだ熟していないのに、急激に熟れたように赤くなってしまうので、食べても美味しくはないでしょう。

ご参考まで
https://www.sc-engei.co.jp/resolution/pestanddis …
http://www.boujo.net/handbook/newhandbook4/%E3%8 …
「柿の病気と害虫」の回答画像1
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!