![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
桃栗三年柿八年と言いますが、これは実生(種から栽培をする事)
から栽培した時に、結実するであろうとする年数を目安として言っ
た事です。ただし八年目で必ず結実する事はありません。
これは栽培環境が柿に対して良好であり、基本とされる栽培管理を
続けられる事で、八年目に結実するであろうとする目安を言ってい
ます。特に何も管理はされていないようですから、まず目安とされ
る八年目では結実は望めないでしょうね。
3年目で樹高が50cmですか。明らかに低過ぎますね。何らかの
管理をされていれば、1m近くには育っていたはずです。ただ1m
以下では結実させるのは無理です。
接ぎ木をすれば八年より早く結実しますが、ただ接ぎ木をする際に
必要な台木が必要ですし、接ぎ木方法も素人では難しいので、今は
接ぎ木は考えずに基本的管理をすれば、八年を過ぎれば結実をする
かも知れませんから、それまで年間管理をしましょう。
まず品種は分からないでしょうね。品種が分かれば説明しやすいの
ですが。柿は元々自家受粉で結実する果樹ですが、品種の中には雄
花が付かないため花粉が出来ないため受粉が出来ない品種がありま
す。甘柿で有名な富有柿や次郎柿は雌花だけを咲かせますが、雌花
だけでは結実しませんので、近くに雄花を咲かせる禅師丸等を混植
させなければ結実は望めません。
栽培中の柿の品種が自家受粉で結実するか、雄花や雌花だけ開花さ
せる品種なのかが分かりませんから、開花しないとどうすれば良い
かは答えられません。
葉は何もしなくても沢山出ます。それでも肥料は必要ですから11
月の寒い時期に寒肥で、乾燥発酵鶏糞、油粕、化成肥料、硫酸カリ
の複合肥料を1~2握り程度根元に施します。これがお礼肥えと芽
出し肥料になります。また8月末から9月末に1回だけ塩化カリを
施します。結実はまだ先ですが、それでも結実させる準備は必要で
す。年毎の管理をするかしないかで、結実の目安とされている八年
先にどうなるのか決まります。
樹高50cm程度では剪定をする必要はありません。
柿にはイラガの幼虫が発生します。発生したら直ちに薬剤散布をし
て下さい。皮膚に触れると猛烈な痛みと痒みを生じ、当分の間は赤
い斑点が消えません。この場合は皮膚科に受診します。葉が食い荒
らされ生育に支障が出ますから、発見次第に薬剤散布をします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鑞梅(ろうばい)の実の使い道
-
外国語で「実を結ぶ」をおしえ...
-
花桃の実の利用法
-
七味唐辛子に入っている麻の実...
-
ナスの収穫は,いつ頃まで可能...
-
梅の実の透明なゼリー
-
なぜ、ノートパソコンのインカ...
-
スポンジのようなナス
-
食用ワックスは食べても問題な...
-
3日に1回とはいつでしょうか? ...
-
木の一本あたりの重さについて
-
木が土に還るまでの年月
-
高収量品種ってなんですか?
-
ほうれん草が臭くて食べられません
-
積算時の樹木の体積の求め方に...
-
てんさい(甜菜)の種子はどこ...
-
抱えきれない大きな柿木の樹齢...
-
体系的な知識とは?
-
木材の重量計算です
-
炭1㎏作るのに、だいたい何㎏の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報