
DVD Decrypterで、ISO modeで読み込み, 書き込みをしたDVD(きちんと"completed"とメッセージが出て、ディスクが出てきた)のに、PCで見てもDVDデッキで見ても中身がなく空です。
なぜでしょうか。また、どうすればきちんと見られる書き込みができるでしょうか。
書き込み時の思い当たる不審点としては、緑色三角の(書き込み)スタートボタンをクリックしたら、きちんと出力先をDVDと選んであったのにCドライブが開いたので、Dドライブをもう1度選び、ファイル名を入れたら「指定されたパスが見つかりません」と出てしまったことでしょうか。何度か試しても駄目で、ふと見るとファイル名にプルダウンの三角があり、それを下げると、昔DVD Decrypterでコピーしたことのあるファイル名が出てきたので、適当にそのうちの1つ、確かC:○○isoと(いう名前だったと思う)を選んだところ、書き込みが始まったものです。
上記の通り、DVD Decrypterを使ったのは初めてではありません。DVD Decrypterをダウンロードしたのも相当以前です。
いま1度お尋ね致します。
>> なぜでしょうか。また、どうすればきちんと見られる書き込みができるでしょうか。
OSはWindows XPです。
宜しくお願い致します。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
追加
>Disc Not Emptyの文字が出ています
Disc Not Empty → 空ではないディスク →すでに書き込みされているディスク とのメッセージ
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
>DVD Decrypterを使ったのは初めてではありません。DVD Decrypterをダウンロードしたのも相当以前です
>XPです
DVD Decrypterバージョンは?
XPのエディションは?
管理者権限でインストールしましたか?(XP homeとProでは管理者権限のログイン方法が違う)
https://freesoft.tvbok.com/freesoft/dvd_copy/ins …
再度のご回答ありがとうございます。
>>すでに書き込みされているディスク とのメッセージ
ですよね。参考サイトのURLありがとうございました。なるほど。ただ、実は(本当に『実は』が多くて後出しジャンケンみたいで申し訳ありません)最初にやったときは初期化しないで新品DVD-Rを入れたのです。そのときにDisc Not Emptyが出ていたかは、左下を注意して見なかったので判りません。質問の正確を期す為にもう1度最初からやってみたときに初期化をしてみたものです。最初のとき、(コピーできているつもりの盤を試聴の為)DVDデッキに入れたら「初期化しますか?」が出たことを思い出し、「あ、そうか、初期化をしていなかったからかな?」などと思ってしまったもので。
DVD DecrypterのバージョンはVer. 3.5.4.0です。インストーラ版とか日本語化とかはよく判りません。管理者権限云々は記憶にありません。ダウンロードしたのは2015.4月だったようです。
XPはProfessional Ver. 5.1 SP3です。
宜しくお願い致します。
No.3
- 回答日時:
DVD Decrypterは、書き込みエラー「I/O Error!」や「容量不足!」のエラーメッセージが多発しています。
前者の場合、スピードについてこれなかった時によく出てくるエラーで、速度を速く設定しすぎたり(Maxからやや速度を落とす。例:4倍速対応のメディアは4倍速の書き込みはOK、8倍速対応のメディアは4倍速の書き込みで、16倍速対応のメディアは4倍速か8倍速でやってみる)、バッファーの能力を超えていたり、メディアの質が悪かったり(海外製は使わない)がある。
後者の場合、DVDディスクは1層では約4.7GBの容量が表示されるが、約4.37GB程度の保存しかできないことも関係する。
>C:○○isoと(いう名前だったと思う)を選んだところ、書き込みが始まった
他のファイル名を指定した可能性
書き込み速度は4倍速でしたか?約4.3GB程度の容量を書き込みしましたか?
ご回答ありがとうございます。
「I/O Error!」や「容量不足!」のメッセージは出ませんでした。あ、でも、メッセージは出なくても、容量不足「だから」なのでしょうか? ただ、MDSファイルは9KB、ISOファイルは8,040,886KBで、ISOファイルを当然選ぼうとすると「これではなくMDSファイルを選べ。今回は自動的にこちらで(プログラムが?)MDSにしたが、今後2度とするな」というメッセージが出て、「入力元」が勝手にMDSになります。
>>他のファイル名を指定した可能性
そうですね、「他のファイル名」とおっしゃる意味がいま一つ判りませんが、Cドライブに保存したのかも知れません。ただ、読み込んだファイルは勿論見つかりましたが、Cドライヴに保存して「しまったかも知れない」ものは見つかりませんでした。
No.2
- 回答日時:
質問を読むかぎり、昔保存した時のファイル名で、Cドライブのどこかに保存されたようです。
Cドライブを検索してみてはどうでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
そうですね、確かに読み込みのときはCドライブに保存しました。それを書き込みでまたCドライブに保存してしまったということでしょうか? ですが、「確かC:○○iso(という名前だったと思う)」ファイルを見てみても、ありませんでした。
元質問を挙げたときは、もう不具合を起こしたときの詳細を覚えていなかったので不正確なことを書いてしまったと思い、いま1度最初からやってみました。読み込みは今回もできました。
が、「出力先」が[0:1:0] MATSHITA DVD-RAM UJ880AS だけ(ブルダウンを下げてもこれしかない)で、しかも今度は三角のスタートボタンが緑にならず押せません。真新しいDVD-Rを初期化してDドライブに入れているのに、左下には、Disc Not Emptyの文字が出ています。
また、ボックスの右半分には
Disc Information:
Status: Imcomplete
Erasable: No
という文字も見えます。何がImcompleteだというのでしょうか。
また、前回、実はネットで調べて「テストモード」にチェックを入れたらスタートボタンが緑になったような覚えがあるのですが、今回はそれをしても駄目です。.

No.1
- 回答日時:
録画した映像データはどこに保存しましたか?保存データをDVDに転送していないだけでは?
サイバーエージェントのパワーデレクターを30日無料で試すとか?動画編集アプリ無料とか?でGoogle検索して、違うソフトで試したら?いかがですかね?
ご回答ありがとうございます。
確かに、保存したのはCドライブにでした。ただ、その保存データを「DVDに転送していない」とはどういうことでしょうか? これまでは、書き込みにしたとき「出力先」でつまずいたことなどなかったのですが。
「サイバーエージェントのパワーディレクター」というのは初耳ですし、動画編集アプリなるものもよく判りません。知らない新しいものを入れることは調査にかなり気力体力を取られますし、恐いです。できれば、今持っているソフトで何とかしたいのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- フリーソフト 使用期間切れのDVDfab12でDVDをコピーしようとした時のエラー表示について 1 2022/09/09 01:58
- バックアップ パソコンからDVDへコピー 5 2022/08/18 14:02
- その他(OS) windows11非対応のインストール 3 2022/10/26 07:12
- Windows 10 DVD-Rにデータを書き込むときの「2つのパターン」について 4 2022/09/27 00:17
- ノートパソコン 最近のノートPC 7 2023/03/07 22:48
- デスクトップパソコン ドラレコの映像をDVD-RWにコピーしたいのでケーズデンキでマクセルのデータ用DVD-RWを買ってき 9 2023/06/08 05:55
- 中古パソコン DVDドライブが認識しない。 Dell9010ディスクトップをWin11にupした中古を通販購入しま 2 2023/04/09 12:42
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDプレイヤーについてなのですが今日「えんとつ町のプペルアニメ版」と「ブラックナイトパレード」を 1 2023/05/19 20:15
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー PDF文書をCD-Rで配るときの注意事項 4 2022/03/31 16:49
- ノートパソコン 中古パソコンの買い方 7 2023/03/07 16:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
初めて見た映画を教えてください!
初めて見た映画を覚えていますか?
-
「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
寝坊だったり、不測の事態だったり、いずれにしても遅刻の思い出はいつ思い出しても冷や汗をかいてしまいますよね。
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
これまでの人生で今振り返ると「あの時、1番ピンチだったなぁ...」という瞬間はありますか?
-
【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
運営も客も一流を通り越して斜め上を行くスキー場にありがちなことを教えて下さい。
-
DVD DecrypterでDVD-Rにライティングしたいができない
その他(ソフトウェア)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
サイズダウンしたSSDにクローン...
-
HDDのサイズを調べるだけで18時...
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
外部HDDの使用時間などを知るア...
-
30tb の外付けハードディスクを...
-
Kitfoxというウエスタンデジタ...
-
BitLockerで暗号化したHDDはキ...
-
CD-RW フォーマット後 700MBの...
-
「メディアなし」になってしま...
-
SSDの換装について
-
Ssdについて質問です
-
次世代の光ディスクについて ブ...
-
1TのHDDを初期する時間
-
クローン後のSSDが起動しません。
-
HDDとケースを買いました。HDD...
-
これは購入していい商品ですか...
-
10年ほど前のDellのデスクトッ...
-
新調したPCにセカンドドライブ...
-
CrystalDiskInfoで代替処理済み...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BTO pcから自作pcに移行する予...
-
メディアの「書込み禁止」をは...
-
DVD Decrypterで書き込んだDVD...
-
Windows7 Ultimate 64bit版で4...
-
AHCIをUEFIに変更する方法
-
HDDに入れてしまったWindows10...
-
HDDが認識しません
-
自作pcを作る、hdd,dvdドライブ...
-
HDD増設について
-
ゲーミングpc SSD 寿命を延ばし...
-
空のDVD-Rを認識しない
-
lenovo windows7 を工場出荷状...
-
CD-Rに保存していたデータが入...
-
仮想メモリの数値について(初...
-
Windows 95 データ消去法について
-
ハードディスク丸ごとコピー(O...
-
パソコンについて詳しい方教え...
-
Windouws me 初期化の方法
-
windows10からwindows7に戻したい
-
パソコンの初期化途中電源を落...
おすすめ情報
元質問を挙げたときは、もう不具合を起こしたときの詳細を覚えていなかったので不正確なことを書いてしまったと思い、いま1度最初からやってみました。読み込みは今回もできました。
が、「出力先」が[0:1:0] MATSHITA DVD-RAM UJ880AS だけ(ブルダウンを下げてもこれしかない)で、しかも今度は三角のスタートボタンが緑にならず押せません。真新しいDVD-Rを初期化してDドライブに入れているのに、左下には、Disc Not Emptyの文字が出ています。
また、ボックスの右半分には
Disc Information:
Status: Imcomplete
という文字も見えます。何がImcompleteだと言うのでしょうか。
また、前回、実はネットで調べて「テストモード」にチェックを入れたらスタートボタンが緑になったような覚えがあるのですが、今回はそれをしても駄目です。
元質問を挙げたときは、もう不具合を起こしたときの詳細を覚えていなかったので不正確なことを書いてしまったと思い、いま1度最初からやってみました。読み込みは今回もできました。
が、「出力先」が[0:1:0] MATSHITA DVD-RAM UJ880AS だけ(ブルダウンを下げてもこれしかない)で、しかも今度は三角のスタートボタンが緑にならず押せません。真新しいDVD-Rを初期化してDドライブに入れているのに、左下には、Disc Not Emptyの文字が出ています。
また、ボックスの右半分には
Disc Information:
Status: Imcomplete
という文字も見えます。何がImcompleteだと言うのでしょうか。
また、前回、実はネットで調べて「テストモード」にチェックを入れたらスタートボタンが緑になったような覚えがあるのですが、今回はそれをしても駄目です。
.
再々度試みました。今度も出力先がCドライブになりましたが、ゴニョゴニョやっていたら何とかDドライブにでき、三角のスタートボタンも緑になりました。ボックスに
セクタ: 4,020,443 (MODE1/2048)
容量8,233,867,264 bytes
とあるのはやはりデータのほうが大きくて入り切らないということなのでしょうね? が、それでも強引に緑ボタンをクリックしたら、「イメージを焼くに充分なスペースがないようです」とのメッセージと
Image size: 4,020,443 Sectors
Disc size: 2,298,496 Sectors
が出ました。上記と数値が違うのはなぜでしょうか。特にDisc sizeが4.7GBの半分になっています。その後「とにかく続け」たら、goold-man様のおっしゃったI/O Error!が出ました。スピードを×2にしても変わりません。