
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
使ってたOSインストール済み(ユーザデータ含む)のHDDを
別のマザーに接続して使う場合はそのままで動く場合と動かない場合があります
(チップセットやドライバの違いによるもの)
一番いいのはフォーマットして再セットアップであるのは言うまでもありませんが
できないのであればOS再インストールでデータそのままで使うことができます
ただしレジストリは初期化されるので アプリの再インストールと設定
は必要になりますし それまでの残骸ファイルもそのままHDD上に残ります
(ここでフォーマットしちゃだめよ あくまでOSの再インストール)
Windowsフォルダが存在していると上書きではなく別フォルダへのインストールとなります
極力標準のけた形で使いたいならOSインストール前に既存のWindowsフォルダを
別名にするか削除してください
(必要な設定もある可能性があるのでリネーム推奨)
セットアップで移行までできたららリネームファイルは不要
※ ただしその分のDISK空き容量がないとこういったことはできません
DVDに関しては特にありません I/Fが同じなら問題ないでしょう
仮にそのまま動いたとしても あまりいい状態とは言えないと思います
そこは自分で判断してください
状況によっては再認証も必要になります(やればわかる)
No.5
- 回答日時:
HDDを物理的に流用するだけであれば特に問題ありません。
OS(別途購入)インストール時にパーティションの作成やフォーマットをするので中のデータは消えますが。
ただ、せっかく新しく組むのであれば、HDDは新しい方が性能も良いので古いHDDはサブのデータドライブ程度にしておいた方が良いとは思いますが。
良いCPUを使ったとしてもHDDのアクセスが遅く動作が遅いと損をした気になります。
No.4
- 回答日時:
要するに使える部品を使い廻して安くあげたいのですね。
原理的には問題ありません。今のPCがどういうものか分かりませんが、既製品だと電源は最低限の容量のものしか付いていないでしょう。自作のスペックは、当然より高性能なCPUやグラボ、マザボをお考えでしょうから、おそらく電源容量が足りませんね。それにPCで最も劣化しやすいのは電源です。安物買いの銭失いになりそうです。自作の場合、電源だけはいいものを使いたいです。
HDDも劣化しやすいパーツです。とりあえずと言うことならいいですが、長く使うつもりなら新しいものにするべきです。使い回しするおつもりなら、データはバックアップしておきましょう。それからインストールされたCドライブはそのまま使えませんよ。
DVDドライブは極めて安価です。バルク品なら2000円程度。古いものを流用するメリットはあまりありません。
No.3
- 回答日時:
1)電源
使われているパソコンは何?メーカー製は特殊な場合が有り微妙です
使用年数も重要 余り古いのはお勧め出来ませんね
2)HDD
そのまま新しいパソコンのWindows用はライセンス違反の為 駄目です
個人データは流用可能(メールや写真等)
3)DVDドライブ
特に問題無いと思います(最近はDVDドライブも安いので買い替えも良いと思います)
No.2
- 回答日時:
HDDはデータドライブとして扱うだけなら特別にすることはありません。
OSがWindowsで、それをそのまま流用という事でしたら、元のPCにプリインストールされていたWindowsであった場合にはライセンス的に不可ですので流用してはいけませんので別途Windowsを購入しインストールしてください。
パッケージ版やDSP版(DSP版の場合は同時購入したパーツも一緒に組み込む必要あり)でしたら、そのまま動くこともありますし動かないこともあります。動かない場合にはもちろん再インストールしか手段はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
長時間パソコンを起動していたら電源が勝手に落ちる
BTOパソコン
-
自作パソコンが動かない!
CPU・メモリ・マザーボード
-
パソコンが壊れました。
BTOパソコン
-
-
4
自作パソコン、壊れたあとの引越し業者の対応??
デスクトップパソコン
-
5
パーツの交換等しやすい、ノートPCメーカは?
中古パソコン
-
6
アマゾン PCパーツ初期不良時の返品交換について
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
パソコン名をどうしていますか?
中古パソコン
-
8
ノートパソコンをタワーパソコンに出来ますか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
パソコンの所有台数
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
パソコン用のウェブカメを車のバックアイカメラに!?
ルーター・ネットワーク機器
-
11
パソコンでブルーレイを観るには、HDMIが必須?
BTOパソコン
-
12
自作パソコン SSDを認識しない
ドライブ・ストレージ
-
13
デスクトップPCを買うか自作PCを作るか迷ってます
BTOパソコン
-
14
自作PCの電源が5秒で落ちてしまいます・・・。
BTOパソコン
-
15
自作パソコンが自宅の引越し後に作動しないのですが
デスクトップパソコン
-
16
自作PCのデータ引っ越し
デスクトップパソコン
-
17
自作PCの買い替え時、捨てるタイミングはいつ?
デスクトップパソコン
-
18
自作PCについて ファンの接続等
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
パソコンオタクが減った理由
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
自作PC 電源が入らない
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンが512GBのマイク...
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
消去してしまった動画のファイ...
-
raid5に後からhhd追加 又は各hd...
-
無料でも使えるSSDを、MBRからG...
-
これは購入していい商品ですか...
-
CrystalDiskInfoで代替処理済み...
-
「メディアなし」になってしま...
-
M.2SSDの1つをストレージ化す...
-
SATA電源を延長ケーブルで2分...
-
ノートパソコンのブルーレイ書...
-
テレビ録画について。 外付けハ...
-
ideディスクの4ピン電源の取得...
-
BUDA ホルダー
-
HDDのクローン(コピー)は不良...
-
外付けハードディスクドライブ ...
-
Google Pixel8a ストレージがい...
-
SONY micro SD card マイクロSD...
-
SSDをMBRから、GPTに変更するや...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メディアの「書込み禁止」をは...
-
BTO pcから自作pcに移行する予...
-
Windows7 Ultimate 64bit版で4...
-
HDDが認識しません
-
DVD Decrypterで書き込んだDVD...
-
HDD増設について
-
ハードディスクをSSDに換装しま...
-
HDDの復旧をしています
-
物理ドライブは認識されますが...
-
自作pcを作る、hdd,dvdドライブ...
-
ジモティーでHPのスリム型オフ...
-
ノートパソコンで SSD120GB〜 C...
-
Windows 95 データ消去法について
-
パソコンの初期化途中電源を落...
-
CD-Rに保存していたデータが入...
-
パソコンを買いたいのです。で...
-
P ノートパソコン windows11 Pr...
-
パソコンの購入で悩んでいます。
-
PCのメモリは他のPCに移行して...
-
WIN XPの必要スペックを教えて...
おすすめ情報