
11月くらいからフルタイム通勤の復帰予定で職場と話しあい中で、現在は在宅で仕事をしており、今月から家庭保育園を利用しています。
今は9時半~4時半くらいまで預けています。
思ったよりもすぐに慣れてくれ、離れるときに泣くこともありますが、それ以外はご機嫌に過ごしてくれています。
11月から通勤になりそうなのですが、当初10時~5時勤務というお話で、通勤時間が片道1時間なので9時~6時まで預けるつもりでした。
ですが、今になって会社側から、もう1時間増やせないかと言われています。
1時間くらい変わらないのかもしれませんが、本当は8時間以上預けたくないところを9時間・・と思っていたので、1日10時間も預けるのかぁ・・・・と思い、やや躊躇しています。
(※いろいろな事情で引っ越して通勤時間を減らすこともできません)
増やすとすれば、8時半~6時半まで預けて9時半~5時半の労働かな・・と考えてはいるんですが。
フルタイム通勤されているママさん、何時間預けて働かれていますか?
預ける時間について、何かアドバイスがありましたら、何でもいいのでおしえてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
もしかして、質問の意図と違っていたらごめんなさい。
長時間保育が子どもの性格形成に影響を与えるのではないかと心配されているようでしたら、全く心配はいりません。
厚生省の研究班が保育の子どもの性格形成にどのような影響を与えるかという追跡調査をしまして、今年の5月に公表しました。この中で保育園等への長時間保育は全く悪影響とならないという調査結果が明らかになりました。
調査の中心となった浜松医大の安梅勅江教授(発達保健学)も「短時間でも親子が適切に触れ合い、質の良い保育をすれば子供の発達に問題はない」と言っています。
逆に親子一緒に食事をとるなどのコミュニケーションの時間をとらなかった子どもはコミュニケーション技術が遅れるリスクが70倍になり、理解度が遅れるリスクは44倍になるそうです。
11時間以上の保育をしても問題はないのです。その後で質の高い親子の時間をしっかりととって交流を密接にとればいいのです。
参考URL:http://allabout.co.jp/children/ikujinow/closeup/ …
そのとおりで長時間保育の影響を心配していました。
私が読んだ記事には、保育は問題ないが10時間を越える長時間保育は問題がある・・と書いてあり、なるべく短めに・・と思っていたんです。
心強いデータが出ているんですね。本当に参考になりました。
No.5
- 回答日時:
普通は10時間預ける方もいると思います。
が、私はどうしても嫌なので11時から5時まで預けてます。
辞めてもいい気で会社と話をし、今の時間になりました。
残業したら6時ですが、うちの子だけになってしまいどうしても子供に「ごめんね」って思ってしまうので早く帰るようにしてます。
きっとあなたの考え方次第だと思います。どんなに長く預けても子供を犠牲にしてるとは思いません。ですが子供に悪いなって思うなら時間を短く、もしくはどうしても仕事を復帰しなくていいなら少し大きくなってからっていう方法もあります。
私の周りは、7-20時や8-18の方がいっぱいいます。今しかない時間を子供とすごすのも手ですし、2歳からこの時間まで働くので、慣れるまでって条件を出して会社と話すのも手だと思います。
がんばってくださいね!
この回答への補足
締めが遅くなってすみません。
この場を借りて、みなさんにお礼を書かせていただきます。
結局、会社側は10時~6時までを希望してきて、6時には迎えにいってやりたいので、お断りしました。
今は別部署からの単発の仕事を在宅勤務でしており、それなりの収入にもなっているので、しばらくこのままで条件があうお話があれば通勤を考えようと思っています。
みなさんの意見をきいて、長時間保育には不安はなくなりました。
ありがとうございました。
ご回答ありがとうございます。参考になりました。
理解のある会社でうらやましいです。
でも、それも覚悟があっての結果ですね。
他の方へのお礼にも書きましたが、9時~5時までなら・・とお返事したところ、会社から帰りを6時までという勤務を希望されました。
帰りはどうしても6時にはお迎えに行ってやりたいという気持ちが強いので、この仕事の話は断ろうかな、と考え始めています。
今は在宅で仕事をしていますが、安定収入にはならないけれどこのまま在宅の仕事を続けるか、他の通勤の仕事を探すか、別の道を考えようかと・・。
No.4
- 回答日時:
yuka_kichiさん、こんにちは。
私は2歳の女の子をこの春から保育園に預けて復帰しました。(1歳児クラスです)
はじめは朝8時半~9時の間、お迎えは5時半~6時にしていましたが、入園して半年経って、ずいぶん慣れたので勤務時間を少し延ばして今はお迎えは6時~6時20分くらいの間に変えました。
なので、約10時間くらいを保育園で過ごしています。
私も長い時間預けるのはどうなんだろうと思っていました。実際6時過ぎにお迎えに行くと、1歳児クラスの子はもう1~2人くらいしか残っていませんしね。
いろんな葛藤がありましたが、でもやっぱり預けてる本人(私)が「かわいそうだな」と思っちゃったらそれってホントにかわいそうだよな~と思って、もう吹っ切ることにしました。
本人はやっぱりはじめ体力がまだ追いつかないのか、うちに帰るとウトウトしていましたが、最近はまた慣れてきたのか、結構平気になってきましたよ。
信頼できる保育園なら、長い時間でも心配いらないと思います。
みなさんのお話をうかがって長時間保育は大丈夫だと思えるようになりました。
ありがとうございます。
9時~5時勤務で交渉したところ、会社からは朝は10時でよいので帰りを6時までという勤務を希望され、ちょっと考えてしまっています。
娘は1歳になったばかりなのですが、他の子は全員5時には帰ってしまい、うちの子だけ2時間ひとりで残ることになってしまうし、夕食が遅くなることも心配で・・。
今も、帰宅後、早いときは7時前後に寝てしまうことも多くて。
No.2
- 回答日時:
子どもを預けた事はないですが、元保育士からの意見でも宜しいですか?
>8時半~6時半
パートでない限り「10時間前後」預けている方が殆どですよ。
「8時間+休憩=9時間」が基本になりますから
そこに、朝夕の通勤時間をプラスすると、それ位になってしまいます。
例えば、フルタイムで【8:30~17:30】の勤務の場合
通勤時間1時間としたら【7:30~18:30】預ける事になります。
登園は「7:40~8:15」、降園は「18:00~18:45」の間が多かったです。
生後2ヶ月で「開園直後の7:30~閉園間際の19:00まで」の方も居ました!
「8時間以下&16:00まで」ですと、パート勤めの方がメインで
実際には「10時間」保育園で過ごす子が、本当に多かったです。
保育園にも慣れていて、機嫌良く過ごしているとの事なので
「8:30~18:30」まで預けてみて、様子を見ては如何でしょうか?
それでも無理な様なら、勤務時間の交渉をしてみるのは駄目ですか?
会社側に「1時間増やすなら、残業は無しで」とお願い出来ませんか?
なるべく5:30に上がり、少しでも早く迎えに行ってあげて
18:30~寝るまで、シッカリと向き合ってあげて下さいね。
家庭保育園でしたら、少人数での保育でしょうか?
夕方以降は、どうしても寂しくなりますので、
お子さんの気持ちを受け止めてくれる、優しい先生だと良いのですが。
まだ1歳ですし、どうしても心配な様でしたら
「○歳までは、寂しい思いをさせたくないので」という事で
長時間勤務を、何年か先にして貰う様に出来れば良いですね。
ご回答ありがとうございます。
皆さんの様子がわかって参考になりました。
うちの子以外は全員5時には帰ってしまい、当初の予定でもひとりだけ1時間残ることになるので、朝を早めて9時~5時勤務で交渉してみたのですが、難しいようです。
会社は10時~6時を希望しているようで。契約での勤務なので何年か先に・・というお話は残念ながらできなくて。
もう少し考えてみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私は朝7時半に預けて夜7時ギリギリ滑り込みセーフでお迎えしています
まさに10時間近く預けています。
転勤になって迎えに行く時間が遅くなって、たまに息子が迎えに来るのが遅いってはぶててますね。
朝早いのは遊びたいのでかまわないみたいだけどみんなが帰ってしまっているのにお迎えが来ないのが寂しいみたいです
朝は頑張ればどうにでもなるのでお迎えの時間が早いほうが良いと思います
早くご飯が済むとお風呂に入っても9時半に寝られるし・・早く寝てくれたら自分の時間も持てるし。
お仕事頑張って下さいね
実際に預けてらっしゃる方のご回答、参考になりました。ありがとうございます。
お子さんは何歳から預けてらっしゃるのでしょうか。
夕食が遅くなることもちょっと心配しているんですが、夕食はおうちで食べさせているのですよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(妊娠・出産・子育て) 現在21歳です。 4月から子供を保育園に預け、週3日美容師アシスタントとして5〜6時間程度働きます。 1 2022/03/31 16:09
- 会社・職場 現在21歳です。 4月から子供を保育園に預け、週3日美容師アシスタントとして5〜6時間程度働きます。 4 2022/03/29 16:31
- 会社・職場 現在21歳です。 4月から子供を保育園に預け、週3日美容師アシスタントとして5〜6時間程度働きます。 1 2022/03/30 16:40
- その他(妊娠・出産・子育て) 産休育休の職場復帰について 現在産休中正社員です。9月出産予定です。職場復帰の時期に悩んでいます。 1 2023/08/17 09:51
- アルバイト・パート アルバイト、パートについてです。 面接時と違う労働は違法ですか? 5歳と1歳の子供がいます。25歳で 3 2023/08/16 10:38
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園利用基準に1ヶ月に60時間以上働いていれば、保育園に預けれるということでした。 1日10時~1 2 2023/04/19 15:24
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園の一時保育は慣らしの時間を設けましたか? 2歳2ヶ月 初めて保育園の1時保育を利用します。 預 3 2023/05/12 09:45
- 犬 愛犬にとってどっちがいいと思いますか? 犬好きな方、回答ください(T_T) 3歳の時、愛護センターか 3 2023/01/30 00:03
- 労働相談 有休消化について教えて下さい。 6月末にて退職の予定です。 現在、有休(1日8時間)残りが29日と半 2 2022/04/03 01:05
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園入園と働き方で悩んでいます。皆様の意見をお願いします。 息子は1歳で私はシングルマザーです。来 3 2023/08/02 12:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不正して保育園に入れましたが...
-
先生おはようの歌の楽譜
-
砂場の消毒について!
-
斎藤公子先生のさくら・さくら...
-
育休後の預け先、実家か保育所か
-
ハンガリーの保育について教え...
-
現在、出産入院を控えてます 保...
-
夜間仕事をしていてお子さんを...
-
昔の保育園って怖かったんですか?
-
保育園・失業保険・・・ばれま...
-
保育園 加配は本当に必要でし...
-
自営業の嫁です。保育園について
-
心が折れそうです(保育園入園)
-
保育園のシフト提出について
-
妊娠中に、「働いてください」...
-
2歳児と時間をもてあましています
-
保育園の祖父母参観が土日では...
-
学童保育について
-
東京で共働きで子育てってどう...
-
働くママさんは子育てと家事と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保育園を退園する時、先生方に...
-
不正して保育園に入れましたが...
-
子供の住民票を別にする場合
-
親の介護…というか面倒を見るた...
-
年長さん、卒園してから入学ま...
-
保育園用のタオル枕の作り方
-
時短で働く場合、勤務時間を保...
-
手足が汚れるのを嫌がる子供
-
リストラもしくは倒産で保育園...
-
保育園 加配は本当に必要でし...
-
育休中。変化のない毎日にうん...
-
育休中ですが、上の子が保育園...
-
認可(公立)保育園へのクレー...
-
入園式でのスピーチ
-
水商売で保育園にははいれますか?
-
先生おはようの歌の楽譜
-
自営業の嫁です。保育園について
-
斎藤公子先生のさくら・さくら...
-
上の子だけ保育園に預けたい。
-
五歳の娘が保育園でキスされました
おすすめ情報