アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

佐藤琢磨はチームメイトのバトンより劣っているとは思えないんですが、結果としてバトンの方がポイントを稼いでいます。
つまりリタイアが多い、それもエンジンを壊すことが目立ちます。
なぜこんなにエンジンが壊れるんでしょうか?走り方に問題があるんでしょうか?
教えてください。

A 回答 (5件)

 正確に書けば、エンジンを壊したことが多かった、というくらいでしょうかね。


 ここ5戦(イギリスGPからイタリアGPまで)は、目立ったエンジントラブルはないですし、6戦前のフランスGPでは、確かにエンジンブローはしてますが、ピットアウト直後だったことなどから、他の原因も考えられます。
 ということで、「本格的なエンジントラブル」は、6月のカナダGP以来、起きてはいないんですけどね。
 リタイヤ・完走の回数に関しても、最近のリタイヤが、ベルギーでのアクシデントに巻き込まれたケースだけですから、「徐々に」ではありますが、ポイントも伸ばしてきています。
(ただ、シーズン中盤、あまりにもエンジンブローが続いたので、そういうイメージができてしまっているのも仕方のないところかな、とは思いますけどね。)

 それから、ちょっと、細かい話になりますが、「ホンダのエンジニアの話として、シフトポイント等から見ても、バトンよりもエンジンにやさしい」ということが雑誌の記事などに書かれていたりしますが、これも正確に書けば、ホンダのエンジニアはそういう風に考えている、というくらいだと、私は思います。
 実際のところでは、エンジンにやさしいように見えるだけで、逆にエンジンに厳しい、みたいなこともある、と思われます。


 レース用エンジン、というのは、かなり繊細にできている、ということもあります。特にF-1くらいのレベルになると、重量にしても、耐久性にしても、かなりシビアに作られています。ですので、ちょっとしたことでも、壊れてしまうこともあるようです。例えば、縁石の乗り方や、フォーメーションラップの走らせ方、といったこともエンジンブローの原因になってしまっている、といったことも考えられるんです。
 こういったことは、ドライバーのミスでもなければ、エンジニアにも責任があるわけではない、ということでもあったりします。だからといって「運」という要素でも片付けられない、という微妙なところでもあるんです。
 ですから単純に、エンジンの使い方が荒い、とか、エンジンを壊しやすいドライビングである、とかというのは、一概には言えない、ということもありますし、ドライバーが悪いのか、エンジンが悪いのか、エンジンメーカーが悪いのか、などということも、一概には言えない、というところでもあるんです。

 ドライバーやエンジニアが簡単には気づかないような差があって、そういった小さなことに気づくか、気づかないか、によって、結果に大きな差が出てしまうこともありえる世界なんです。ですから、安易に「目指せ、表彰台」とか言われますが、結果を残すことも容易ではない、というところですね。
 ただ、今年の佐藤琢磨は、かなり恵まれた環境にいると思いますし、今年に関しては、たとえ容易ではなくても、表彰台のチャンスはかなりある、と思います。
 頑張ってほしいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどそういうことですか。最近は安定してると考えていいんですね。
それにしてもエンジンというのはすごく繊細なものなんですね。

お礼日時:2004/09/25 12:42

他の方の回答とかぶるところは省略しますが、1つ気になることが・・・



去年はバトンと比べてビルヌーブにトラブルが多発しましたよね?
そのビルヌーブの担当エンジニアと琢磨の担当エンジニアが同じ人なんですよね。

・・・関係ないかな?(考えすぎ?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは興味ある話ですね。
もしそれが原因ならちょっと厳しいですね。

お礼日時:2004/09/18 22:33

往年の名ドライバー、ジョン・サーティスも言ってましたが、やっぱりどこかエンジンが違う(違った)のではないでしょうか。

ホンダはもちろん否定していますが、この疑いは拭いきれません。単に憶測にすぎませんが、私は以下のように想像してます。

F1はシーズン中でも、どんどん進歩してますので、新しい部品が本番に投入されることも珍しくないと思いますし、1台だけに新しい部品(また2台に異なる新しい部品)が投入される場合もあると思います。もちろん、レースでは、使用したことはなくても、テストは十分に行っていると思いますが、レースになると「まさか」の不具合が発生し、エンジンが壊れてしまう。

ホンダのエンジニアも、信頼性には問題のないはずの部品なので、解析は苦労したと思います。2人のエンジンは信頼性の面では差がないという意味では、「2人のエンジンは同じというのも、うそではないと思います。

今のF1は電子化されていて、シフトダウンミスで回転数が上がってしまい、ブローするなどのようなことはありませんので、走り方だとすれば、かなり微妙な点になるでしょうね。(というか、はっきりいうと壊れ易いエンジン)シフトポイントはむしろ琢磨の方が低かったので、バトンと同じところまで上げたというのです。この点だけ限れば、琢磨の方が、むしろエンジンに優しいんですが?

ところで琢磨選手、オーバーテイクの巧さなどバトンを超える部分もありますが、トータルで考えると現時点では、やはりバトンの上だと思います。でも、まだ2シーズン目なので、これからです。チャンピオン争いができるまで成長してほしいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりエンジンに問題があるんですかね。
琢磨のレースは見ていておもしろいので、エンジンが原因でのリタイアはもう見たくはないんですが。

お礼日時:2004/09/18 22:30

よく琢磨のエンジンだけが壊れていた頃、ホンダの技術者としても、何が原因かよくわからなくて、バトンの走りと比べてシフトダウンのときの回転数がバトンに比べると低い(ちょっと正確なのは忘れてしまいました)、とかなんとかいうのがあったらしくて、琢磨に走りを少し変えてもらって走ったんですが、やっぱり壊れたなんて話を解説の方が言っていました。

運も実力のうち?

なんか、琢磨の走りって見てるとイッパイイッパイって感じしませんか?
いつだったかのGPで中継を見ていると、オンボード映像が映ったんですが「あ、なんかやばめ」と思ってみてたら、直後にスピン、コースアウト、リタイア…、って感じでした。
先日のイタリアでしたっけか?出だしの数周の走りなんかを見ても、明らかによたよたでしたよね。
経験不足といった側面もあるのではないでしょうかねぇ。

レースなんだから結果が残せてこそだと思うので、同じ車に乗っててこの成績の差では、結果としてレースドライバーとして劣っているんじゃないかと個人的には思っています。
経験をつんで、勝てるドライバーになってほしいものですね。上海も応援しましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに琢磨の走りはイッパイイッパイな感じはしますね。まあでもイタリアでの走りはまだ見ていて安心できるレースでしたね。最初以外は。
やはり経験をつんで精神的にも余裕が出てくれば、走りも安定してきますかね。今後に期待したいです。

お礼日時:2004/09/18 22:24

エンジニアは佐藤の走りが特にエンジンに負担をかけている訳ではないと言っています。


問題となるのは、彼の攻撃的なドライビングスタイルにあるのではないでしょうか。
接触やコースオフの回数がバトンに比べると圧倒的に多いですよね。
その辺が微妙に影響しているのかもしれません。
しかしまあそれが佐藤の魅力でもあるわけですから今後の活躍に期待しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどなかなか判断が難しいですね。

お礼日時:2004/09/18 22:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!