
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
他にPCをお持ちですか?
No.4さんが詳しく述べらいますのでその通りですが、
DVDを作成できないと困りますので、誰かに依頼して作成して下さい。
新規インストールする際にはプロダクト番号なしでOkですし、認証もすでに登録されていますので
インンストール出来れば大丈夫ですが、自作派ではないでしょうから知識手順が心配ですね。
組立自作派の知人友人がいれば依頼した方が良いですね。
No.5
- 回答日時:
1度Windows10に無償アップグレードしてある状態だと思いますので、
プロダクトキーをフリーソフトでチェックしておき、後はクリーンインストール
すると良いかと思います。
■参考資料:クリーンインストールする時にプロダクトキーとか入力したりする事例
http://cafe.76bit.com/gadget/win/3254/
No.4
- 回答日時:
初期化で、リカバリをさしているなら、
メーカーのリカバリディスクなり、作成したリカバリディスクからブートしてください。
また、HDDリカバリが利用出来る場合があります。
詳しくは、取扱説明書をみてください。 なお、OSのバージョンアップした環境ですと、HDDリカバリは出来ない場合があります。
リカバリ後は、メーカーの工場出荷時のOSのバージョンとなります。さらにOSをバージョンアップするなら、Windows10をダウンロードして入れて下さい。
Windows10にしているなら、クリーンインストールも可能です。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-downloa …
から、ISOイメージをダウンロードしてDVD-Rに焼くなりUSBメモリの起動ディスクを作成してください。
そして、DVDあるいは、USBメモリブートを行いOSをクリーンインストールをしてください。
なお、クリーンインストールですから、メーカーが提供しているソフトウェアなり一切ないものとなりますので、自身でダウンロードなりしてインストールする必要があります。
OSのバージョンは、1709となり最新のバージョンとなっています。
Windows10では、PCの初期化って項目があり、それを実行すれば、データなりすべて削除されます。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1708/18/n …
基本的にWindows10のインストールディスクなりは不要です。
実行後は、現在のOSのバージョンとなります。
フォーマットを初期化ともいいます。
リカバリ時にフォーマットは行われます。クリーンインストール時は、フォーマットをするか選択が出来ます。
リカバリなりクリーンインストールを行わないフォーマット方法もありますが、省略します。結果的にOSを入れないと使えませんので。
No.3
- 回答日時:
Windows10 なら、OS の機能でリフレッシュ可能です。
下記の手順で操作します。http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/2814?site_dom … ← Windows 10 をリカバリー(初期化)する手順
データ等はバックアップしてあることなので、これで従来のリカバリと同様な効果を得ることができます。リカバリディスクを使うよりメリットがあるのは、Windows7 に戻らないこと、Windows10 でアップデートした最終のグレードが保持されることです。再度 Wndows10 へのアップグレードしなくて良いことや Windows Update も最小限で済みます。
初期化ですので、後からインストールしたアプリケーション等は全て削除となります。それらを再インストールする場合は、別途インストールメディアを用意しておいて下さい。
No.2
- 回答日時:
>>どなたか初期化の方法を教えてください。
PCデポなど、そういう回復作業を請け負うお店にお願いすれば、やってもらえます。
私の親戚は、パソコンに詳しくないので、何度かのパソコントラブルに際して、ショップに何度か数万円を支払って対処してもらってました。
作業時間に対する費用と、なにか必要なモノがあれば、それを購入する費用を支払うことになります。
No.1
- 回答日時:
以下でインストールメディアを作成してください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-downloa …
ただし最新の「Fall Creatros Update」版になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
★PCの買い替えについての質問です。
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
BIOS:USB HDDによる起動
ノートパソコン
-
5
自作pcにSSDを増設
BTOパソコン
-
6
一台のパソコンに別のモニターを接続しそれぞれ別の画面を表示させたいです。
モニター・ディスプレイ
-
7
パソコンについて、突然ファンが?がすごい音を立てて画面が真っ暗になって起動しなくなる
デスクトップパソコン
-
8
【自作PC】マザーボード交換だけできる?
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
デスクトップからノートパソコンへ
デスクトップパソコン
-
10
NEC製PC 有線LANドライバが見つからない
デスクトップパソコン
-
11
デスクトップPC 画面映らない
中古パソコン
-
12
パソコン2画面の時の文字拡大設定について 現在、パソコンを2画面で使っております。 両方ともWind
モニター・ディスプレイ
-
13
自作PCの起動がとても遅いです
BTOパソコン
-
14
グラボ2枚刺し、4画面ディスプレイにしたところ、PCが重い
モニター・ディスプレイ
-
15
LinuxのOSノートパソコンで外つけHDDを読み込む方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
OSが入ってるHDDを、別のPCにつなげて、データを抜き取ることは出来るでしょうか?
ドライブ・ストレージ
-
17
FUJITSU リカバリできない
デスクトップパソコン
-
18
パソコンのグラフィックボードが無くても動画を見たりゲームは出来ますか? こんばんは、早速ですが僕は
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
HDD交換とパソコンの寿命について
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
ASUSU z170-deluxe 電源は入るのですが、シャットダウンしても電源が切れません。仕方な
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
富士通PCのトラブル解決ナビデ...
-
「DtoD領域あり」って何?
-
ディスク0にディスク1の未割り...
-
ブートディスクを“ディスク 0”...
-
ディーガでmp4動画の音がなりま...
-
outlookのアドレス帳に連絡先が...
-
EaseUS と AOMEIの有償バックア...
-
Windows Media playerで3枚組CD...
-
毎回シャットダウン時に「まだ...
-
イベントビューアの\\Harddisk...
-
エクスプローラーの停止~再起動
-
別ファイルからのコピーしたセ...
-
windowsシステム修復ディスクは...
-
BIOS設定画面が起動できない。
-
softmapというネットショップのOS
-
PCの起動時に「Please wait whi...
-
起動時にディスクチェック⇒自動...
-
画面右下に「A2」と表示される...
-
windows イベントビューアのエラー
-
XPなのですが、起動せずにルー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「DtoD領域あり」って何?
-
富士通PCのトラブル解決ナビデ...
-
VAIO windowsXP初期化のやり方
-
リカバリディスクについて
-
DドライブのRecovery Imageって...
-
【パソコン】リカバリディスク...
-
PCにリカバリディスクが付属さ...
-
ヤフオクで購入したパソコンの...
-
パソコンを工場出荷に戻す方法...
-
aptio setup utilityから起動出...
-
dynabook ハードディスクリカバ...
-
Windows10が入っているHDDを初...
-
DELL OptiPlex 755 のリカバリ
-
HDD交換後のリカバリについて
-
Windows10リカバリディスクにつ...
-
Win10にアップグレードしたノー...
-
HDD交換で直るのでしょうか?
-
windows10・SSD→SSDのデータ移...
-
vaioノートの再セットアップは?
-
富士通 LIFBOOK AH77/k リカバ...
おすすめ情報