dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近のパソコンはマウスもキーボードも無線ですが、私は無線の場合電池が必要なので
その電池が液漏れする可能性があるので嫌なのです。今はマウスもキーボードも有線のパソコンを
使用していますが、そろそろ買い換えたいと思っています。そこで最新の無線のモデルを買うことに
なると思うのですが、それをマウスもキーボードも有線にしたいのですができますでしょうか?
パソコンはモニタ一体型デスクトップパソコンを買います。USB3.0でも2.0でもUSBの穴が
二つ以上あればそこに有線のマウスとキーボードを差し込んで可能なのでしょうか?
差し込めば自動的にインストールされるのでしょうか?何か設定は必要ですか?
具体的にどうやればいいのでしょうか?

A 回答 (6件)

>それをマウスもキーボードも有線にしたいのですができますでしょうか?



やはり、ワイヤードの方がよいって拘りを持っている人もいますから、今もワイヤードのキーボードもマウスも販売していますよ。
よって、そのマウスを使うことも出来ます。

キーボードやマウスにこだわる人なら、メーカーのキーボードやマウスなんて使いませんからね。
キーボードを輸入することはあっても、PCに付属のものは、未開封で廃棄したこともありますから。


>USB3.0でも2.0でもUSBの穴が
二つ以上あればそこに有線のマウスとキーボードを差し込んで可能なのでしょうか?

USBならそのまま差し込めば利用出来ます。

>差し込めば自動的にインストールされるのでしょうか?

USBなら、Windows 2000以降なら自動的にインストールされます。
Windows 9xなら、ドライバが必用になります。

PS/2なら、Windows9xでもドライバは不要ですけども、かなり昔にPS/2のレガシーデバイスは削除されています。

>何か設定は必要ですか?

ASCII配列なら設定が必用になる場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/04 23:40

電池に充電式のエネループなどを使うと、液漏れの危険は殆どありません。

私は、現在エネループを使って幾つもの無線機器を使用していますが、一度も液漏れを経験したことはありません。お薦めです。また、液漏れは2流以下のメーカーの電池に多いです。添付の電池を使わずに、SONY や Panasonic 等の1流メーカーの電池に入れ替えて使えば大丈夫だと思います。私としては、繰り返し使えるエネループをお薦めします(笑)。

で、どうしても電池(充電池)を使いたくない場合は、電池を外してキーボードとマウスは保存しておいてください。有線キーボードと有線マウスの通信速度は、USB1.1 相当ですが、USB3.0/2.0 でも問題なく動作します。今のパソコンは、USB3.0 しかないものもあるようなので、勿体ないですが USB3.0 でも良いでしょう。

キーボードとマウスは、それぞれ二つのUSB ポートに挿すだけで動作します。ドライバは、OS に組み込まれたものが適用されますので、改めてインストールする必要はあり余せん。問題なく動作します。もし、USB ポートが不足するような場合には、下記のような USB2.0 のハブを使えば、一つのポートで済みます。電流容量は、キーボードとマウス程度ではバスパワーで十分です。
http://amazon.co.jp/dp/B018MZKKQ8 ← iBUFFALO 4ポート バスパワー スタンダードUSBハブ

もしマウスに、各ボタンの機能を拡張できるようなユーティリティが付属していた場合、インストールするかどうかは質問者さんの判断によります。標準ドライバでも、左右のクリック、センターホイールによるスクロール、センタークリック、左右のスクロール、進む・戻るのボタン等はサポートされていますので、特に必要がなければそのままでも OK です。

要は、そのままお使いくださいと言うことになります。もし、それで不具合があるような場合は、初期不良の可能性がありますので、購入先に問い合わせて下さい。ところで、現在使っている有線のキーボードとマウスも、新しく購入されるパソコンでも恐らく使えます。そのまま差し替えるだけです。取り敢えずは、それでも良いような気がしますけれど ....
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/04 23:40

可能です。

最近のパソコンは昔と違って必要なドライバなんかは最初から入っているので
差し込めば自動に認識してくれるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/04 23:40

>USBの穴が二つ以上


キーボードにUSBコネクターが付いているものを選べば一つでもOK
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/04 23:40

ちなみに電池不要の無線マウスもあります。

マウスのコードが邪魔だけど液漏れが心配な人には最適なものだと思います。ただ無線マウスの欠点である金属製のテーブルではうまく使えないかもしれません。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code= …

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%8 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/04 23:39

USBの端子があれば基本的に問題ありません。

設定なども通常は不要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/04 23:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!