

現在我が家では現在、甜菜糖(未精製の白色のもの)を使用してます。
砂糖はずっと、甜菜糖を使おうと思っていたのですが調べていると農薬が凄いと知りました。
日本では無農薬の甜菜糖はなく、外国産(スイス)だと無農薬の甜菜糖はありましたが雄性不稔のF1種とのこと。
そこで、黒糖を使う方が良いかな?と思いました。
黒糖だと国産で有機黒糖があるみたいなので・・・。
国産のオーガニック黒糖と未精製の甜菜糖でしたらどちらの方が身体に良いと思いますか?
甜菜糖は吸収ゆるやかでオリゴ糖も入ってて身体を温めてくれてリンやカリウムが少なめなので家族に透析している人がいることもあり気に入ってるのですが黒糖もミネラルが豊富なので、農薬や除草剤が気になるから甜菜糖をやめようかなぁとも思ってます。そこまで影響するものでもないでしょうか?農薬なんて色んなものに使われているんだからって思っていたのですが、甜菜糖に使うのは半端ない、除草剤まで使用しているというのを見てしまったからには気になってしまって・・・^^;
調べたらスズラン印?の甜菜糖は残留農薬検査もしていて甜菜糖の中では安全なのかな?とも思っているのですが・・・どうなのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
結論から申しますとどちらにも危険性はなく、身体によいかどうかはお好みというか、ご自身に合うかどうかで判断されるとよいと思います。
実際の検査データに日常的に接しているものですが、砂糖に限らず、日本で流通する農産物で残留農薬が問題になるほど検出されるケースはまずありません。微量検出される件数自体はそれなりにありますが、それは検出精度がここ数十年で飛躍的に向上しているためで、残留量自体は昔と違って劇的に少なくなっています。農薬もただではないので、残留性の少ないものが多用されるようになっていることも要因だと思いますが、現代では残留農薬の危険と植物自身がもつ天然の危険のどっちが上か、レベルの話になっています。これは普通のスーパーの加工品でもほぼ一緒です。
そういう実態の中で、甜菜糖だ黒糖だ関係なく砂糖の類で残留農薬が検出されるケースなんてほとんど見たことがありません。逆に言えばこの種の商品で無農薬だ有機だを売りにするメーカーや店舗は結構怪しい。実態としては存在しない危険性を煽って高く売りつけるているんじゃないか?というところも多いと思います。
これは蛇足ですが、「有機」の検証と認定は許可を受けた機関だけが行えるのですが、ここ数年毎年のように認証機関の不正(まともに検証してません)が摘発されています。昨今では一般慣行栽培と有機栽培で安全性や栄養価の違いはまずないという評価が定着していますし、逆に食中毒等では有機のほうがリスクが高いケースも多いと聞いています。
お気持ちにそう答えではないかもしれません。気に障ったらごめんなさい。
かなり沢山の情報を下さってありがとうございます!
知らないことだらけだったので、本当に感謝しています。冷静になってみて考えてみたら、健康志向が増えつつある現代に煽らされて有機だのオーガニックだのと踊らされているのかもしれないという気持ちになりました。今では色々と進んでいるから農薬も昔に比べてマシになったとかとも聞きますし、そこまで気にしなくていいことだったのかもしれないですね・・・。
そう言えば旦那にも「身体に良いからと言ってなんでもかんでも高いものを買うのはちょっと違うんじゃないか?冷静になれよ」と言われたことを思い出しました。
No.1
- 回答日時:
なんとも呆れた質問だね。
ネット上には出鱈目な情報が渦を巻いていて、まともな情報をなどほとんど見つからない。
残留農薬。
甜菜を作る過程ではそれほど農薬も使わないし、残留農薬は精製の過程でほとんどなくなってしまう。
ちなみに、農薬や除草剤の心配をしているようだが、スーパーやコンビニで普通に売られている加工食品のほうがはるかに危険だからね。
お前さんのような人間を、「100円を拾おうとして1万円を落としたことに気が付かないおバカさん」というのだよ。
スーパーやコンビニで売っている加工食品は買うことはありません。
野菜や果物は重曹水で洗って使います。
甜菜糖を作る家庭でそれほど農薬を使わないと聞き、安心しました。
その情報だけでも助かりました、ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 甜麺醤の代用品は? 私はいつも市販の麻婆豆腐の素ではなく、豆板醤と甜麺醤と鶏スープと生姜とネギと花椒 3 2022/07/24 01:49
- ダイエット・食事制限 ダイエット方法について 3 2023/06/07 08:32
- 食べ物・食材 おいくて健康に良くて糖尿病も悪化せず、手軽な値段の酒のつまみや料理は何があるでしょうか 8 2022/06/09 12:25
- 食生活・栄養管理 “現代人には野菜が足りてない” とか “1日350g以上の野菜が必要” など野菜の摂取量は少なめです 3 2022/10/19 12:07
- 糖尿病・高血圧・成人病 毎日の食生活 野菜を少しだけ食べる生活してます 写真のやつに野菜を盛り付けて食べてます 写真の皿 1 5 2022/09/24 13:05
- 化学 【化学】お菓子のサブスクリプションサービスの利用者にアンケートを取ったところお子さんが 1 2022/09/13 21:34
- 食生活・栄養管理 サラシアシルベスタっていう糖質の吸収を抑えるサプリがあります それ飲んだら甘いもの毎日多めに食べても 1 2022/10/30 15:21
- 政治 原発事故で排出する汚染水について 24 2023/07/29 14:33
- その他(病気・怪我・症状) 体も頭も悪くなり病気になって早死にしたかったらファーストフードやコンビニ弁当やコカコーラ 2 2022/06/21 17:23
- レシピ・食事 「『砂糖』と『塩』を入れる料理」と「『砂糖』は入れるが『塩』を入れない料理」の違いについて 4 2023/03/04 23:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土手に咲いている菜の花、食べ...
-
中国産の有機切り干し大根は安...
-
河川敷の菜の花は食べられるの...
-
無農薬野菜・果物・穀物が高い理由
-
中国野菜って危険なんですか?
-
仕事の関係でカルフォルニア米...
-
中国産の乾物も危険??
-
きゅうりを食べたとき渋みが口...
-
日本産のわかめと中国産のわかめ
-
ブロッコリィの洗い方を教えて...
-
メルカリでよく無農薬果物や無...
-
オーガニックって添加物が入っ...
-
中国産の食べ物って、PM2.5が混...
-
菓子パンはリッキーガット症候...
-
国産、中華製のうなぎ、お店の...
-
大麦若葉粉末100%は国産!?
-
国が水道水の基準を甘くしたと...
-
無添加レモンについて教えてく...
-
黒糖か甜菜糖のどちらを使うか...
-
モスのバ―ガ―野菜は福島産、我...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土手に咲いている菜の花、食べ...
-
中国産の有機切り干し大根は安...
-
河川敷の菜の花は食べられるの...
-
仕事の関係でカルフォルニア米...
-
農薬を気にされている方にお聞...
-
キュウリを沢山農家さんに 頂い...
-
やはり国産のレモンにも農薬は...
-
しんたまねぎ
-
キャベツの外側の葉は、捨てな...
-
レトルトごはん(〇〇〇のごは...
-
中国産の乾物も危険??
-
食べても大丈夫でしょうか?
-
農業関係者の方、教えてください!
-
生け花の菜の花はたべられる?
-
中国産のしいたけ、大丈夫かな?
-
お米の残留農薬?
-
カレーのスパイスの農薬対策は...
-
ネギに農薬を毎日かけて育てて...
-
夏みかんの皮のシミ、それはカ...
-
農薬って石鹸で落ちますか?
おすすめ情報
スズラン印?の甜菜糖は精製されたグラニュー糖だったので関係ありませんでした^^;