重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今までクラシックを聞いたことはありません。
モーツアルトを聞いてみたいのですが、
どんなCDがお勧めですか?

モーツアルトに関する生い立ちや歴史、音楽などを紹介したお勧めのページがあれば教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

モーツアルト! いいですね。



私もモーツアルトは大好きです。40曲以上にわたる交響曲の全集も持っています。他にバイオリン協奏曲、ピアノ協奏曲、セレナーデなどの器楽曲など。それはそれはまさに人類の宝と言ってよい、すばらしい作品がたくさんあります。

どれもこれもお勧めしたい曲ばかりなのですが、初めて聞くということなので、私の経験からして最初は、

アイネ・クライネ・ナハト・ムジク K525

がとっつきやすいと思います。題名はドイツ語ですが、英語風にいうと A prety night music という意味です。以前は「小夜曲(さよきょく)」と呼んでいましたが、いまでは原題で呼ばれるのが普通です。

この曲、私が中学のとき、お昼の放送で流されました。すぐに放送室へ駆け込み、曲名を尋ねました。父に無心してレコード(当時はまだCDがなかった)を買ってもらい、何度も何度も聞きました。

題名は知らなくても、きっと一度は聞いたことがあるとおもいます。演奏時間も短く、とてもかわいらしい曲です。お勧めします。

他には、交響曲40番、そして41番(ジュピター)なんかは、これを聞かずして人生を終えてはならないくらいの名曲です。

他に「フルート協奏曲ニ長調」、「フルートとハープのための協奏曲ハ長調」、「バイオリン協奏曲第5番」なんかお勧めです。CDを買ったりすると曲の説明の中にいろいろ関連することが書いてあって、それらから発展していろいろ聞くと良いかもしれません。

ご参考まで
    • good
    • 0

オペラ「皇帝ティトゥスの寛容」とか?

    • good
    • 0

交響曲もいいですが、ピアノでもすてきな曲がありますよ~。


私はピアノ・ソナタ第8番と10番が好きです。
内田光子さんというピアニストが、モーツァルトのピアノソナタを何曲か演奏したのを収録したCDがあるんですが、おすすめです☆(Amazonの検索ですぐひっかかるはずです)
あの有名なトルコ行進曲も入っています(^^)

それと、下に、モーツァルトの関連のことがかいてあるページのURLをはっておきますね。(偶然見つけたページなので、素晴らしいものだとオススメしているわけじゃないです。)

参考URL:http://www.pluto.dti.ne.jp/~uttchy/mozart/no2.html

この回答への補足

皆さんたくさんのアドバイスありがとうございます。

結局、お店で入門者に一番人気のあるものを紹介して頂きました。
ついでに、「さわりで覚えるクラシックの名曲50選」
という本を買い、クラシックの世界に入りつつあります。

なお、追加で新しい質問をしていますので、もしお時間ある方は、またご回答願います。

補足日時:2004/09/20 01:19
    • good
    • 0

初心者でしたら参考URLのようなものが簡単でいいかと思います。


モーツアルトといえば
・トルコ行進曲(ピアノソナタ 第11番の第3楽章)
・アイネ・クライネ・ナハトムジーク(セレナーデ 第13番)
・交響曲第40番他
・レクイエム
・ピアノ協奏曲第20番
・クラリネット協奏曲
などいっぱい有名な曲があります。

参考URL:http://kobe.cool.ne.jp/mfland/
    • good
    • 0

>今までクラシックを聞いたことはありません。


>モーツアルトを聞いてみたいのですが、
>どんなCDがお勧めですか?

今まで聴いたことがないのであれば、
映画『アマデウス』のサウンドトラックでしょう。
むしろ映画を観たほうが好きになるかもしれません。
    • good
    • 0

参考URLのCDリストのモーツァルト作品なら、


どのタイトルでも文句なしのおすすめです。
 価格も1000円(税抜きかも知れません)とお手軽なため、クラシック入門用にはピッタリです。

参考URL:http://columbia.jp/classic1000/list.html
    • good
    • 0

K545 と言う曲が入っているCDならまず間違いないでしょう。



試しに、「モーツァルト K545 MIDI」で検索してごらんなさい。
MIDI と言うのはコンピューターで聞ける音楽ファイルです。クラシックは著作権フリーなので、趣味でMIDIファイルを作成し、公開している人がたくさんいます。
モーツァルトで検索すれば、彼の歴史も知ることができますよ。
    • good
    • 0

○アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク


○交響曲第40番
○交響曲第41番「ジュピター」
の3曲なら、きっとどこかで聴いたことがあるメロディーが含まれています。
    • good
    • 0

間違った(^-^;)


四季はビバルディーでした。
モーツァルトなら、魔笛が有名かも。
レクイエムとかハープのための協奏曲も聴きやすいですよ。
    • good
    • 0

入りやすい曲なら「四季」じゃないかな。


多分「あ、聞いたことあるかも」って思うんじゃないかと。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/external-sea …

参考URL:http://www.marimo.or.jp/~chezy/mozart/,
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!