A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
電気量が同じならば電位差は生じないので、
電気量の大きさには係わらずに、等電位になります。
但し、その比較される場所の基礎電位が同じで得ることは当然の条件です。
No.1
- 回答日時:
(´・ω・`)?
質問文では、状況が掴み切れないんですけど…。
いろんな例外的な状況があるので、断定する回答はできません。
数線文字入力できるので、がんばって状況説明をしましょう。
でないと思い込みでの質問には、いい加減な回答しかつきませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電解コンデンサで違う静電容量...
-
単相100Vの接続方法は?
-
光学顕微鏡の調整について(光...
-
アイザーハイドロポンプ搭載の...
-
耐圧試験時の漏洩電流について
-
モニタの色が薄くなって流れる
-
面積Sの円形導体板を間隔dで平...
-
抵抗器の足の材質を教えて下さい。
-
写真のコンデンサ製造メーカー...
-
セラロックの2端子と3端子の...
-
等電位なら電気量は一定ですか...
-
物理の質問なのですが、写真の...
-
単相100vインダクションモータ...
-
調光器(スライド式)を自作したい
-
RC回路の過渡現象の実験を行っ...
-
オシロスコープ 時定数
-
コンデンサと周波数
-
電線の布設:条って何でしょうか。
-
絶縁トランス二次側機器の接地...
-
三相交流のS相接地が分かりません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電解コンデンサで違う静電容量...
-
RC回路の過渡現象の実験を行っ...
-
コンデンサの損失係数とは
-
コンデンサ低Z品
-
低圧進相コンデンサ について教...
-
耐圧試験時の漏洩電流について
-
⑵電気量保存則を作りたいのです...
-
単相100Vの接続方法は?
-
正電荷と負電荷
-
抵抗器の足の材質を教えて下さい。
-
写真のコンデンサ製造メーカー...
-
単相100vインダクションモータ...
-
エチレングリコールについて
-
コンデンサの耐圧について
-
電荷Q[C]を蓄えた並行平板空気...
-
コンデンサの静電容量の誤差は...
-
CPUのSocket478 についての質問...
-
面積Sの円形導体板を間隔dで平...
-
コンデンサ型計器用変成器の用...
-
等電位なら電気量は一定ですか...
おすすめ情報