
こんばんは。私は25歳で、某会社の受付をやっています。勤め始めて1年3ヶ月。
窓口の仕事なのですが、覚えることが
大変多く、先輩も厳しく、わがままなお客の要望を
きかなくてはいけないので入って半年くらいは大変きつく、何度もやめようかと思いました。
実際、新しくはいってくる人の半分は研修期間を乗り越えられずやめてしまいます。
でもわたしは、なんとか乗り越え、
最近は仕事も覚え、職場に仲のいい友達もでき、
それなりに仕事をこなしています。
でも、ほかにやりたいことがあり、そのやりたいことも
軌道にのってきているし、親も、今の仕事はやめて、
本当にやりたいことを、若いうちにやりなさい、と
毎日のように言っています。
やめたい主な理由をまとめると
1、他にやりたいことがある
2、4年以上働いている先輩がいるが、その先輩と私、
給料はほとんどかわらないし評価もされない。みんな、結婚退職するのを待っていて、将来昇進する希望はまったくない。
3、上司を尊敬できないし、時間の拘束がやたらと長い
社内では納得できないことが多い。
しかし、せっかく
覚えた仕事を今やめるのはもったいないかも?て思ったりもします。でも、心のどこかでは
やはりやめるべきだと思っています。
年はまってくれないし、やりたいことをやるべきかな
という気がします。私の今の考え方、みなさんは客観的に見て、どう思われますか?
あと、通常、やめる、3ヶ月前にはやめることを
上司に言わなくてはならないことになっていますが、
寿会社をする人が多い中、他にやりたいことがあるので
やめます、というのは、気まずいのです。
やめる理由として、どういったことが一番
失礼なく、円滑にやめられると思いますか?
何か良い理由があったら
教えてください。本当に悩んでいます。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
やりたい仕事で内定を取ってしまいましょう。
そして入社日に余裕を持たせ「やりたい仕事があり、その仕事に
就くことが決まったので、いつ頃辞めたい」と相談すればいいでしょう。
何ヶ月前に意思を伝えるか・・・ですが、就業規則にあると
思います。一般的には1ヶ月前には、最悪は2週間前までですね。
多分、入社日は1~2ヶ月位は待ってくれるところが多いです。
3ヶ月前・・・というのは引き継ぎ等の関係で長めなのでしょうから
今の会社の上司と、内定を取った企業と、相談するしかないですね。
希望の仕事で内定を取れば、今の仕事への未練もないでしょうし、
迷いがあれば内定を断ればいい話です。
お返事遅くなり、申し訳ありません
なるほど!就職の本にも書いてありましたが、
次の仕事を決めてから、今の仕事をやめるべきだと。
次の仕事がないまま、やめてしまうと、
宙ぶらりんになってしまう可能性高いですよね。
1、2ヶ月もまってくれることってあるんですね。
参考になりました。
ありがとうございました!

No.5
- 回答日時:
>他にやりたいことがあるのでやめます
十分に立派な理由です。
同じ状況ならわたしならさっさとやめてやりたいことに向かって突っ走りますね。
あまり周囲に遠慮してもしょうがないと思いますよ。
円滑にということなら就業規則に従うのがよいと思いますが、、3ヶ月前というのは長すぎな気がしますねぇ。
1ヶ月前が一般的ですし引継ぎしっかりしていれば会社も困らないはずですし。ここは会社との交渉次第ですね。
法律上は、退職の意志を示して最短2週間で辞めることができます。
参考になるかわかりませんが、
私の知っている人では、やめる理由として、
”人生を考え直すためにインドに旅立つ”、”ヨーロッパに留学する”、”ミュージシャンになるため上京”という人がいました。
理由は人それぞれです。
お返事遅くなってしまい、申し訳ありません。
3ヶ月というのは確かに長すぎですが、
今の仕事はとにかく、覚えることが多く、
すぐ採用してすぐ仕事してもら
う、というわけにはいかないので、
3ヶ月という期間を設けているようです
というのは新人をいれてから、最低3ヶ月は
研修しないと、一人で仕事させてもらえないんです。
私は覚えが悪かったので、4ヶ月以上研修して
いました・・・私のような人がまた入ってきたら、
大変ですよね。。
でも、どうしてもやめたいなら、2ヶ月くらい前に
言うのもありかな、と思います。
そうですね、理由はやりたいことがある、とか
留学する、とかいいですね~!!
参考になりました。ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
辞めるのに理由は要らないと思いますよ。
一身上の都合により何月何日にて退職させていただきます。
と、退職届けを提出すればよいです。
退職願いではなく。。。
お返事遅くなり、申し訳ありません。
やめるのに理由なんていらないですよね!
どんな理由であれ、やめたいことにはかわりない
んですし、細かいことを言う必要はないと
思いますが、一応、なんで?みたく、
聞かれると思うので、家業を手伝うので、
ということにしようと思っています。
自分の家の仕事を手伝うのに
文句言う人はいないはずですから・・・
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
やはり、退職となると、どの会社でもそうですが、いい顔はされません.
やりたいことがあり、軌道に乗ってきているのであれば、迷うことは無いと思います.
気まずいとか建前で、自分を犠牲にするのは
日本人の悪いところだと思いますよ.
他の状況を見ても、あなたにとっての将来性があるような状況には、自分からは見えません.
今我慢して続けたとしても、自分のやりたいことがあるのであれば、いつか後悔することになると思います.
やりたいことをやって、駄目になったのなら、まだしも、やらずして、後悔するのは自分は嫌だったので、
今は、どんなに辛くてもがんばっています
お返事が遅くなり申し訳ありません。
そうですね、やりたいことをやらずに
後悔するのはいやですね・・・
気まずいなんていう理由で自分を犠牲に
するのは日本人の悪い考えだと
私も思います。
自分の人生は自分しか切り開いていけないのだから・・・
がんばります。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供の入院
-
新卒で入社して今4ヶ月です。仕...
-
無印良品の新人教育の考え方に...
-
朝早く出社する人は何のために...
-
入社2年目ですが様々な要因から...
-
試用期間中の退職。
-
営業所に女一人勤務
-
既婚者同士の職場恋愛、定年退...
-
会社の敬称は御社。では部署の...
-
退職時に会社から「健康保険・...
-
郵政の正社員の退職金はどれぐ...
-
退職証明書って、退職日前でも...
-
月途中で退職した場合の健康保...
-
退職日とは、最後の出勤した日...
-
退職後の国民健康保険や年金の...
-
最終出勤日に 健康保険証を勤め...
-
退職していないのに離職票
-
職場の親睦会費は強制? 給与支...
-
退職 引き止め後に残って良かっ...
-
再入社した人の源泉徴収票は2枚?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無印良品の新人教育の考え方に...
-
二人事務が苦痛です 以前も相談...
-
営業所に女一人勤務
-
朝早く出社する人は何のために...
-
退職日から次の会社の入社日ま...
-
こんにちは、 3交代制勤務って...
-
中途入社の歓迎会。好印象でな...
-
同棲したいから退職はOK?(長...
-
パートの退職日と、新しい仕事の...
-
新入社員ですが、仕事が向いて...
-
退職理由について
-
パート・・・すぐに辞めたい
-
子供の入院
-
仕事が辛く入社してすぐ病欠で3...
-
ライオンズクラブの仕事とは何...
-
仕事って社員として入社したら...
-
新入社員ですがもう辞めたいです
-
某◯立ハイテク(工場勤務、部長...
-
この判断は正しかったのか
-
ブラック企業でしょうか?
おすすめ情報