dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハリーポッターのような小説を書いているのですが、魔法の名前やキャラの名前がうまく思いつきません!皆さんの意見をお聞かせください!

A 回答 (3件)

ハリーポッターの中には文化があります。

それはラテン系からギリシャ神話などで培われたものになっていて、神話などから名前などが出ていることが多いです。
この文化というものを崩すというのが最近の流行で、転生系と言われる小説群がそれです。
たとえば、人の名前にも英語圏、フランス語圏、スラブ語圏で響きが違います。あるいは聖書から取られた名前も多く存在します。それらには歴史があります。
文化があって暮らしがあるのです。聖書由来の名前が多くでるなら、間違いなくそこに聖書が存在します。聖書のある文化がなければおかしくなります。
たとえば日本刀という名前を借用して、違う物語りの違う文化のなかで日本刀を造ったのが地底人だと書いたらどうでしょう。日本刀という名前には文化があります。
嘘の文化に塗り替えると日本人としては気分が悪くなりませんか?
創作は完全に自由とは言え、読む相手が存在することを忘れてはいけません。
転生系では、現代の価値観がそのまま異世界に転生するので、転生先の文化が考慮されません。ギリシャ神話のなかにインディアンが転生すれば〜など、何でもありの世界です。
造るのが簡単なため大流行しています。
転生系でないならば、文化を知らなければなりません。文化を知って書くか、あるいは知ったからこそ外して書くか。
工夫する必要がありますね。
    • good
    • 0

私の場合、カタカナの文字を適当に組み合わせて作って


います。
それを本気でしている物なら
英語などを変えて
作ってみたら
どうでしょう。
    • good
    • 1

幅広く知識をつけて下さい。


ハリポタの呪文は確かラテン語がベースだし、ゲームのモンスターは世界中の神話や伝説がベースになっているものが多いです。
つまりは広範な知識を持っていれば、魅力的な名前を思いつけるのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!