dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、聖書を読んでみたいと思い始めたのですが、色々な本があり、私自身知識が乏しいため本選びに困窮しています。
私はキリスト教徒ではなく、あくまで文献としての聖書に興味を持っているだけです。特に、旧約聖書を読んでみたいと思っています。
訳は、あまり平易な言葉で書かれてなくても構いません。また、解釈本を読むより先に聖書を読みたいと思っています。
この本がいいよ、というのがあれば教えていただきたいです!

A 回答 (4件)

>あくまで文献としての聖書に興味を持っているだけです。

特に、旧約聖書を読んでみたいと思っています。

 文献としての聖書なら、キリスト教各教派の教義上の要請に基づかない、また特定の宗教ないし教派の立場をとらない訳者(旧約聖書学を専門とする学者)たちによる全四冊からなる岩波書店版旧約聖書(合本版、第1巻律法、第2巻歴史書、第3巻預言書、第4巻諸書)がお奨めです。

 傍注として、文意の補足、語句の言語学的説明、事象の風土的・文化史的背景、語られる内容の宗教・思想史的注記などがあり、まさに文献としての聖書と言えると思います。

 但し、基本的には文書ごとの担当訳者の個人訳なので、全体として形式的一貫性は貫かれているものの読み辛さはあるかもしれません。それに、全巻で21,630円と大変高額になりますが・・・
    • good
    • 0

 こんにちは。

聖書沢山あると思いますが、大きく分けて新共同訳と新改訳があります。新共同訳は多くのプロテスタント諸派(プロテスタントは一つの教派ではなく、様々な集まりです。ルター派とか長老派とか)とカトリックが使い、新改訳はプロテスタント諸派の内の福音派と呼ばれる教派が使っています。どちらが良いかというのは一概にはいえませんが(福音派の方は新改訳を薦めるでしょうし)、より一般的な新共同訳の方が良いかなと思います。割と文学などで訳す時に使われるのは新共同訳(プロテスタントとカトリック両方で訳したという意味です)ですので。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …←こちらが詳しいです。
 うちにあるのはドン・ボスコ社の枕のような大きな本なんですが、さすがにこんなデカイのはお勧めできませんので(^_^;)、日本聖書協会の口語訳の聖書はいかがでしょうか?新旧両方ありますが(というか新約だけっていうのはありますが、旧約だけっていうのをあまり知らないです)、コンパクトでお値段もお求め安い(2,000円程度)です。ちなみに私は↓を使って大学で勉強しました(サボりまくりましたが(^_^;))。
http://www.bible.or.jp/online/kougo.html
http://www.bible.or.jp/main.html←こちらが日本聖書協会です。購入も出来ますし、DLも出来るようです。

 解釈本は御希望ではないようですが、日本聖書協会の「アートバイブル」は名画と両方楽しめますし、阿刀田さんの名著「旧約聖書を知っていますか?」はサラサラと読めて大体の内容がよく分かります。また「絵で読む聖書」もお勧めです。
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/19439734
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/30735928

 個人的には新約の方が読みやすかったです。旧約は何か詩篇とか膨大にありますし、大体最初の創世記のズラズラした家系図でちょっと気持ちが萎えたりします。
 ご参考までにm(__)m。 
    • good
    • 0

多少異なりますが、同種のご質問があります。


こちらを参照してみてはいかがでしょうか。

参考URL:http://okwave.jp/qa4292908.html
    • good
    • 0

 日本語で読むとしたら、現役では新共同訳でしよう。

というかそれ以外は入手はかなり困難かと。
 リンクのとこにISBNがあります。
 口語訳で最近、格調がなくなったのですが、引用するときにかっこいいかどうかとかの問題がなければ、これでよいと思います。
 そういうこだわりがあると古本を探すことになります。

 特に信仰のないものですが、聖書にも「悪魔でも聖書を引用できる」とありますからね。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%85%B1% …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!