アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

2年生でパートリーダーになりました。
とても不安なんです。
同期が1人いて後輩が1人の3人でやってるんです。夏休みの時、同期は辞めたがっていたんですけど引退した先輩が必死に止めてなんとか続いていたんですがまた辞めたがってるんです。でも止められるか不安です。
どうしたらいいでしょう?

質問者からの補足コメント

  • 吹奏楽部です

      補足日時:2017/11/21 14:40

A 回答 (2件)

30年以上も前に吹奏楽部にいましたが、こういった問題は昔も今も変わらないですね。


でも、あなたが不安になることはありません。

もともと辞めたい人は、その方向性が変わることは滅多になく、たまたま逆らいにくい先輩に説得され【仕方なく】続けていたのでしょう。先輩が引退した今、それと同様の効力を発揮できるのは顧問くらいしかいません。
ですから、顧問に相談するのはアリだとは思います。
また、抜けられてパート人数的に困る立場なら、そういった理由であなたに引き止める権利はあります。

ただし、抜けたい人の意志を尊重してあげるのもまた、パートリーダーとしての配慮でもあります。
抜けることが当人の人生に於いて必要なことならば、それを認め、気持ちよく抜けさせてあげた方が結果的に良い場合があります。
特に吹奏楽のようなチームでプレイする場合、『抜ける=悪』の風潮がありますが、それを抜きで考えてみることがパートリーダーに求められることだと思います。
当然その後のフォローが必要になるでしょう。人員の補充・他パートからの異動などのほか、残った二人でなんとかする等。
具体的な楽器の種類や団員数を知りませんので何とも言えませんけど、『止める前提』の体制が不安に繋がっているのは確かだろうと思います。
夏のコンクールの前には新しい人材も入ってくることでしょうし、二人では破綻してしまうようなパートならば、バンドマスターが何らかの対策を執るでしょう。

いずれにしても、辞める人の責任をパートリーダーが負わなければならないのではありません。
ある意味、辞めたい人の味方になれるのも、あなたしかいないと察します。
不安はあれど、立場や相手の意志などを考えながら、あなたなりにできることをすればいいのです。

難しい立場ですが、頑張って。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました!
なるべく辞めて欲しくはないですが本人の意思が一番重要ですね!

お礼日時:2017/11/21 18:54

抜けるかもしれない同期の分を後輩がしっかりカバーできるように後輩を育成していく方向に主眼を置いておくのが良いでしょう。


吹奏楽部はそれぞれの部によって伝統というか体質的なものがあるので、合わない人には絶対に合いませんし。
同期の人は抜けなければラッキー程度に考えておいた方が良いです。

顧問の先生に相談するのはありですが、顧問の先生が動いたとしても同期の人を翻意させるのはおそらく難しいと思います。
先輩の手前、無理をして続けていた状況だったのかなという気がします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!