
居住中住宅の購入について不安な点があり、是非とも皆様お知恵をお貸し下さい。言葉足らずで読み辛いかもしれません。お許し下さい。
現在、築15年の中古住宅の購入を考えており、ローンの方は事前審査はOKを頂いております。
不動産仲介業者から「売買契約の日に仲介手数料全額と手付金100万円と印紙代を支払って下さい。その後ローンの方から残金を支払ってもらい、売り主様は全額支払い完了から3ヶ月を目処に退去されます。長くても半年間とさせて頂きます」と言われました。
その旨をローン担当者に伝えた所「残金を支払った時点でローンの支払いも発生しするので、今の家賃とローンの支払いと2重支払いになるので、退去完了後にされた方がいいですよ」と言われ、確かにそうだと思い不動産屋に「2重支払いはきついので、残金の支払いは退去後にしたい」と伝えた所「買い主が入居した日からローンの支払いは発生するので、入居していないのに2重払いになる事はあり得ない。残金支払い後、どんなに早くても売り主様が退去出来るのは3ヶ月後です」との事。
どちらが正しいのかさっぱり分からず悩んでおります。
また家を2度内見に行きましたが大きな家具などがあり隅々まで見れていません。家の状態は築年数のわりに綺麗な状態で手入れもされていて、子供の校区内と言う事もあり気に入っています。
しかし残金を支払った後の退去後でないと空になった家を確認出来ないと言うのも不安だし怖くなってきました。
この契約、皆様はどのようにおもわれますか?
辞めるなら今なのかなとも思います。
ぜひ皆様のご意見、アドバイスをよろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
建築関係の仕事をしているものです。
全額決済してから3ヶ月とか半年とか、居座る売主というのが、あまりにも常識外です。
それで、退去をずるずると伸ばされたらどうするのでしょうか。
また、決済後の瑕疵(売主が傷つけたり、壊したり)が発生したら困ります。
手付け→退去→退去後の現地確認→決済
上記の流れが良いでしょう。
退去の確約がない状態で全額支払いとかは無謀な「賭け」でしかありません。
この件で、質問者さんが不利益を被ってもだれも助けてくれないと思いますので、よく注意して契約しましょう。
ここで質問していると言うことは、ある程度心配で決断できないからでしょうから、良かったお思いマスよ。
bucyo1231さま、ありがとうございます。
本当にそうですよね。無謀な賭けですよね(>_<)
私達が不利益を被っても誰も助けてくれない。本当にその通りだと思います。
危険な橋は渡らない方が賢明ですね。
この契約は止めようと思います。
具体的に助言して頂きありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
> 不動産仲介業者から「売買契約の日に仲介手数料全額と手付金100万円と印紙代を支払って下さい。
その後ローンの方から残金を支払ってもらい、売り主様は全額支払い完了から3ヶ月を目処に退去されます。長くても半年間とさせて頂きます」と言われました。そういう「現住人(売主?)の居るうちに契約しましょう」などという条件が付いた物件には近づかない方がよいです。契約してから何があるかわかりません。
縁が無かったと諦めましょう。
住宅ローンを組まれるならなおのことそういう面倒かつ不確実な条件が付いた物件は避けるのが無難です。
私なら不動産屋のその一言を聞いた段階で「じゃあ辞めます」とし、その不動産屋自体にも行かない事にします。
参考まで。
zircon3さま、ありがとうございます。
やっぱりそうですよね(^_^;)
「面倒かつ不確実な条件」こうして第三者の方から冷静なお言葉を頂くと本当にそうだよな…とふわっと浮いていた足を地に着ける事ができました。
契約する前にこちらで質問ご相談して良かったです。
縁がなかったんだと思って諦めます。
アドバイス頂き、本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
あれ?
>全額支払い完了から3ヶ月を目処に退去されます。長くても半年間とさせて頂きます」と言われました。
”全額支払い”というのはローンの実行・決済のことだよね?
普通はその時点で引き渡しだよ。
決済の場で鍵を受けとるし、司法書士も同席して残金決済を見届けたらその足で所有権移転の登記をしに法務局へ行く。
>買い主が入居した日からローンの支払いは発生
いや、入居じゃなくて決済をした日からだよ。
すぐに入居するかしないかは買主側の好きにできるけどローン返済は始まる。
売主にお金が全くなくて売買代金が入らないと引っ越しできないとか、買い替えなどの事情で引き渡しを少し先にして欲しいとか。
そういう相談はなくはない。
でも3ヶ月を『目途』とか『長くても』半年とか、長すぎるし、いつになるか決まっていないのもおかしい。
売主に派特殊な事情があると推測できる。
この物件が気に入っていて、なおかつ二重払いだけがネックであれば、決済後は所有者が質問者になるので、退去までの期間の賃料を売主に支払わせるというやりかたもある。
それもタチの悪い売主転じて借主の場合には大きなリスクになるけどね。
前述した点の他にも質問文の中には仲介業者の説明に疑問が残る点もある。
書いてないところで他にもおかしい点があるんじゃないかな。
売主とつるんでいる恐れもある。
この物件は止めておいた方がいいね。
ぐっどらっくb
suzuki0013さま、ありがとうございます。
はい。全額支払いとはローンの実行・決済の事です。
金融担当者の方もその時点で引き渡しになるし、ローン支払いは発生すると言われてますが、不動産屋は「引き渡しが完了してないのにローン支払いが発生するなんてあり得ない。そんな話聞いた事がない」と強めに言われました。
不動産屋は某有名HMの系列の会社なので詐欺まがいな事はしないだろうとは思うのですが、やはり
疑問点が多いし、自分たちだけが損をする事になりそうですよね。
やはりこの契約は止めた方がいいですよね。
契約の流れなど色々と教えて頂きありがとうございます。
主人にも回答を見せて話し合いたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
それトラブルの元
なんで急いでるのかな?
退去してから、
内覧、契約するべきです
立ち退かないとか、
退去時メチャクチャに
壊していく人もいますよ
不動産取引は、
慎重にして下さいね
ねねママさん、ありがとうございます!!
やっぱりトラブルの元ですよね。
今、町営住宅に住んでいるのですが、子供達も大きくなってきて手狭になってきた事と欠陥住宅なのに所得の関係で毎年家賃が上がり、今が家を買うタイミングなのかも…と決心した次第です。
売り主様は退去は家が売れてからと決められているので、退去してからの契約は難しいみたいです。
私の住んでる所は田舎なので、廃墟みたいな売家は出る事はあっても、程度の良い売家が出る事はなかなかないので、希望者が他にもいらっしゃる事もありこちらも焦ってしまってました。
ちょっと冷静になって契約は再度検討します。
アドハイス頂きありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 不動産購入時の重説、契約、住宅ローンの順番を教えてください! 1 2022/09/22 06:22
- その他(住宅・住まい) 【至急】賃貸借契約を結んだ後の解約について 7 2023/06/02 11:10
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンの返済に関して 5 2022/04/11 16:26
- 借金・自己破産・債務整理 1年前退職しました。すぐ新しい仕事見つかると思いましたが、44歳で、思った以上に仕事が決まらなかった 2 2022/05/12 07:00
- その他(家計・生活費) 離婚と慰謝料についての質問です 3 2022/04/12 22:01
- 相続税・贈与税 住宅購入にあたるお金の動きについて 5 2023/08/02 13:11
- その他(住宅・住まい) 親が私の名義でマンションを購入していた場合の違約金について 3 2023/05/05 19:51
- 金銭トラブル・債権回収 購入手続き後の値上げ 4 2022/06/29 18:03
- 離婚 離婚 車 請求 4 2023/04/04 18:37
- 養育費・教育費・教育ローン こんにちは。 61 歳(去年定年退職し現在は嘱託)の男性です。恥ずかしながら蓄えてきた貯金はは余り残 10 2022/04/23 19:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
上の階の住人のいびきに悩まさ...
-
隣人の騒音のせいで引っ越す際...
-
賃貸解約・・・新住所を聞かれ...
-
賃貸物件
-
大東建託、強制退去について。
-
ルームシェアの片方が退去する...
-
賃貸更新しないで退去日決まっ...
-
家主から同棲の事実があり退去...
-
分譲賃貸の「法人希望」とは?
-
居住中住宅の購入について不安...
-
強制退去についての質問です 生...
-
住宅購入時、賃貸の退去連絡の...
-
賃貸アパートを名義人が退去、...
-
分譲マンションでの立ち退きに...
-
雨漏り修繕をお願いしたところ...
-
賃貸契約期間中退去の立退き料...
-
大東建託の退去時の対応やばい...
-
アパートの退去時に100万要...
-
賃貸の契約更新に関して
-
あれほど言ったのに、エアコン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
上の階の住人のいびきに悩まさ...
-
賃貸解約・・・新住所を聞かれ...
-
分譲賃貸の「法人希望」とは?
-
隣人の騒音のせいで引っ越す際...
-
家主から同棲の事実があり退去...
-
大東建託、強制退去について。
-
備え付けの冷蔵庫、どうにかし...
-
不動産から退去願いの電話がき...
-
強制退去についての質問です 生...
-
賃貸アパートを名義人が退去、...
-
住宅購入時、賃貸の退去連絡の...
-
居候者が立ち退かなくて困って...
-
ルームシェアの片方が退去する...
-
管理会社、大家と連絡がつかない
-
UR賃貸マンションの契約書をな...
-
雨漏り修繕をお願いしたところ...
-
分譲マンションでの立ち退きに...
-
出産を理由に退去を求められて...
-
賃貸マンションに入居する時 日...
-
家賃のことで質問です。 先月末...
おすすめ情報