
不動産のルームシェアについての問題が起こっています。現在、共同で(両者大学のサークルです)事務所を借りています(ただ、契約は、相手側が借用人です)家賃は、両者のサークルの幹部が50:50で負担しています。
そんな中、相手のサークルは事務所の使用頻度が多く、相手メンバーが事実上占有状態にあり、こちらのメンバーがあまり使ってない(行きにくい)状況が続いています。
そこで、こちらのメンバーから、「今の事務所が使いづらいから、事務所を出ていこう」という声があがってきました。
この時でも、法律的には、こちらのサークルは1か月前に知らせて退去しないといけませんか?すぐ出ていきたいのですが。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ルームシェアに関する法律はありませんが半々で負担していた賃料を片方が一方的に破棄して
残る片方だけが負担となるとその負担は不当に大きくなります
なので相手はmanuero010さん側のサークルに損害賠償の請求が出来ます
ただこれは先にも書きましたが新しいルームシェアの相手を見つけるまでの1~2ヶ月(の家賃の半分)になるでしょう
相方が見つからなきゃ向こうのサークルも使うのをやめて退去するでしょうけど
この退去費用は支払い義務はありません
賃貸契約は遅かれ早かれ退去しますから
退去費用にmanuero010さんのサークルは支払義務はありません。
って法律がどうこう以前に相手と話し合うべきです。すぐに退去したいなら1~2ヶ月分前渡して後から文句をつけないように一筆書いて貰うか
でなければ部屋を使う曜日をちゃんと決めて私物の置き場所もサークル別に区切るなどして
お互いが使えるようにするか
最初にルームシェアするって決めたならいろんな事を話し合って約束事を決めお互いが気持ち良く使えるようにする事が必要だったんですよ

No.3
- 回答日時:
ルームシェアに関する法律はないと思います。
大学のサークル同士なら、ルームシェアに関する
契約も協定もなにも結んでいないと思いますが、
その場合、それに関するしばりは何もないと考えてよいでしょう。
あとは、道義的な問題であって、
すぐ出て行きますというのは、通常は許されるものではないでしょう。
まずは申し入れ、話し合いを十分にするべきです。
それによっては、相手だって出て行く等の検討もするでしょうし。
No.2
- 回答日時:
人情じゃなく契約問題になりますが
文書交わしてなくてもルームシェアで半々となっていた物を片方が勝手に解除した場合
負担する義務が発生しますよ?
妥当なのは次のルームシェアの相手を見つけるまでの期間か相手が維持が出来ない場合解約する資金の負担です
相手が訴えたら必ずある程度(多分1~2ヶ月分)払うように判決出ます
人情の問題ではありません。
拗れないようにちゃんと責任を果したほうが良いですよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 不動産大家です、借主がいうこと聞かない場合の対処方法を教えてください 7 2023/03/25 09:02
- 不動産業・賃貸業 事故物件であることを知らずに 物件を譲りうけた貸主は、借主と 個人間の賃貸借契約を結びました。 賃貸 3 2022/10/10 22:21
- 借地・借家 簡易裁判所の退去費用の裁判の答弁書について 1 2023/03/07 19:33
- その他(法律) 肖像権を侵害された時の対応について 4 2022/10/19 02:04
- 借地・借家 故人名義の借地物件の相続登記と賃貸借について。 1 2022/04/07 23:45
- その他(恋愛相談) 脈なしの片思いの女性を食事に誘うタイミングを考えてます。 同じ大学のサークルの同級生の女子が好きです 1 2022/09/08 07:29
- 金銭トラブル・債権回収 【詐害行為に該当するのか教えて下さい】個人Aとして債務がありながら所有する現金で法人を作り法人名義で 1 2022/07/26 07:42
- その他(恋愛相談) 大学3年生男です。今年で大学4年生になります。毎週就活の相談の為に会ってる20代の女性職員に一目惚れ 1 2023/02/10 08:40
- 不動産業・賃貸業 賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心 1 2022/10/16 22:55
- 不動産業・賃貸業 賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心 2 2022/11/06 07:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
上の階の住人のいびきに悩まさ...
-
隣人の騒音のせいで引っ越す際...
-
賃貸アパートを名義人が退去、...
-
分譲賃貸の「法人希望」とは?
-
賃貸解約・・・新住所を聞かれ...
-
古い一戸建ての賃貸に住んでい...
-
家主から同棲の事実があり退去...
-
雨漏り修繕をお願いしたところ...
-
レオパレス退去月 家賃につい...
-
備え付けの冷蔵庫、どうにかし...
-
賃貸の蛇口交換について
-
大東建託、強制退去について。
-
家賃滞納している姉を強制退去...
-
強制退去についての質問です 生...
-
不動産から退去願いの電話がき...
-
アパート取り壊しによる退去勧...
-
退去理由を書く欄ですが、ご近...
-
大家に退去を命じられました
-
大東建託の退去時の対応やばい...
-
退去時の立会いが不要といわれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
上の階の住人のいびきに悩まさ...
-
賃貸解約・・・新住所を聞かれ...
-
分譲賃貸の「法人希望」とは?
-
隣人の騒音のせいで引っ越す際...
-
家主から同棲の事実があり退去...
-
大東建託、強制退去について。
-
備え付けの冷蔵庫、どうにかし...
-
不動産から退去願いの電話がき...
-
強制退去についての質問です 生...
-
賃貸アパートを名義人が退去、...
-
住宅購入時、賃貸の退去連絡の...
-
居候者が立ち退かなくて困って...
-
ルームシェアの片方が退去する...
-
管理会社、大家と連絡がつかない
-
UR賃貸マンションの契約書をな...
-
雨漏り修繕をお願いしたところ...
-
分譲マンションでの立ち退きに...
-
出産を理由に退去を求められて...
-
家賃のことで質問です。 先月末...
-
賃貸物件の退去時、保証人に連...
おすすめ情報