dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

元々借りていたらしい賃貸に昨年下旬から今年1月までシェアハウスをしていました。
期間の指定や説明などもなく、月に5万円でいいと言われたのですが
ルームメイト3人のうち1人が退去するため7万にしてくれと言われ、それはできないといい自分も退去することにしました。
ただ、退去する事を当日に話して揉めてしまい、
完全退去予定の6月まで払い続けろと言われました。
さらに、入居時に契約書など一切なく、「君はここに住んでいないことになっているから火事とかだけはやめてくれ」と言われたのでちゃんとした契約はなく、連帯保証人など一切の手続きや説明などがありませんでした。
退去後にも住んでる人が1人で払えないからという理由で、私が住んでいた時よりも高い金額を請求された場合法的支払い義務は生じますか?
また、訴えられてしまう場合などはありますか?
なぜ住んでいないのに支払わなければならないのか納得いきません。

①契約者でも、連帯保証人でもなく、契約書面にすら名前が載っていないであろう自分にも支払い義務が生じるのか。
②万一訴えられた場合有利であるか不利であるか。
③訴えられるとすればなにに対して訴えてくるつもりなのか(予想で構いませんが)
④家でのルールや説明がなかったが、家を出る事を他の住人に先に言わないといけない。などの法的決まりはあるのか。
⑤また、この先(月末などに)お金を入れろという連絡が来ると思うが対処した方がいいのか、無視したままでも良いのか。
お教え頂けると助かります。
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 僭越ながら補足から失礼します。わかりづらい部分が多々あり申し訳ありません。
    以下
    A(昨年街コンで知り合った男)
    B(Aとの友人で自分とは関わりのない男)
    C(自分)
    とさせていただきます。

    >誰が借りていたか
    元々はリーダー格のAの契約で、家にあったルーターから察するに約2年前から契約してると思います。
    >正規の大家は別にいるか
    正規の大家は別にいて、ABCいずれも借りてる側の人間です。
    >今もめているのは誰か
    もめているのはBです。

    昨年下旬についてはすみません…

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/02/02 08:40
  • 画像にて補足お願いします。

    「未契約同居時の退去トラブル」の補足画像2
      補足日時:2020/02/02 08:42
  • 最後です、長くなってすみません、、

    「未契約同居時の退去トラブル」の補足画像3
      補足日時:2020/02/02 08:43

A 回答 (3件)

書き忘れ・・・



Aにこっそり大家の名前・住所・連絡先を教えてもらう。

で、大家に、

Aさんは退去するけど、転貸人のBがそのまま居座ろうとしている

とチクる。
    • good
    • 0

読みにくいけど一応捕捉の内容は読んだ。



大家と賃貸借契約を結んでいるのはA、
Aの賃借物件に転がりこんでいるのはBとC(質問者さん)
で、Aが退去予定で、Cも退去しようとしているが、Bがいちゃもんをつけている・・・


ならば、前回の回答で書いた、(口頭での)転貸の賃貸借の大家の立場に立つのはA。
Bには何の権利もない。
法律的に、Bの要求は一切無視してもOK。

そもそもAが退去しようとしているのに、そのままBが居座り、なおかつ質問者さんであるCに家賃を払わせるという法的根拠は何もない。

淡々と・・・

正規の賃借人であるAさんが退去するなら、私もここにいる権利はなくなりますから、私も退去します。
不当に私に対し根拠のない家賃の請求をするなら・・・
正規の大家に、不法転貸が行われAが退去するにも関わらず、不法転貸人のBがそのまま居続けるようです、と通報します。
また、私に対して、根拠のない金の支払いを威圧的に求めるなら、警察に相談に行きます、

と言ってください。

ていうか・・・
俺だったら、Bの主張が脅迫的にみえるから、すぐに警察に一度相談に行くけどね。
警察に話をしているとBが知ったら、その後はあまり強い態度には出ないんじゃないかい。


まぁ、Bの要求はすべて蹴飛ばしてOK。
正規の賃借人が退去するからには、法律上自分たちも退去せざるをえない。
と繰り返し主張してください。
Bの態度が脅迫てきになったら、警察に相談。

それでOK。

頑張ってください。
    • good
    • 0

状況がよくわからんから、アドバイスが難しい・・・



>元々借りていたらしい賃貸

誰が借りていたんだ???
正規の大家が別にいるんだな???
今もめている相手はその借りてた奴か???

>昨年下旬から今年1月までシェアハウス

「昨年下旬」という日本語はない。昨年後半という意味?


以下、できる範囲でのアドバイス・・・

①について
 賃貸物件の正規の大家に対する家賃の支払い義務は一切ない。
 ただし今もめている相手と、その相手を大家とみなした(口頭での)賃貸借契約が成立している可能性もなくはないので、そいつへの支払い義務が発生しているかもしれない。

②について
 質問者が有利か不利かはわからない。
 ただし、読む限り相手は正規の大家に内緒で質問者さんに転貸借していたようにみえる。
 訴えたら、正規の大家に無断転貸借がばれるかもしれないから、相手には極めて不利なんじゃないの。

③について
 その相手を大家とした(口頭での)賃貸借契約が成立していることを根拠に、家賃の支払いを求められる。

④について
  民法では、賃貸退去の際、賃借人は退去3か月前までの退去予告が義務付けられている。
  ただし、今回のような、正規大家への無断転貸、および口頭のみのいい加減な賃貸借契約?でそれが適用されるとは思えん。

⑤について
 相手ともめたまんまでもいいと思うなら無視でもいいんじゃね。(ただしもめたまんまになる。)正規大家への無断転貸借がばれたら、相手も正規大家からの立ち退きを請求される可能性が高いから、裁判等にはならんと思うよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!