
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
図のように力のつり合いを考えます。
そのさい、先ずオモリの重力を書きます。
次に、オモリの周りをぐるっと見回っておもりに接している物に注目します。
そして、接している物から受ける力をすべて書き込みます。
この場合は、ビーカーの底とバネ、そして水に接しているのでそれぞれから受ける力を書き込みます。
図が描けたらば力のつり合いの式をかきます。
下向きの力の合計=上向きのちからの合計 というように!
今回は
重力=浮力+ビーカー底からの力+バネからの力 です。
数値にすると、
1.5=0.5+ビーカー底からの力+0.75
これを式変形して
ビーカー底からの力= 形にしたものが マーカー部分ですよ!
力の問題を考えるときはこのような手順を踏んで考えるのが通常ですので、ぜひ身につけてください。

No.1
- 回答日時:
(おもりに働く重力)ー(浮力)ー(ばねが上に引っ張り上げる力)
なのでしょう?
「浮力」分は、「おもり」ではなく「水」がビーカーの底を押します。(ビーカーが「水」を押す力はその反力)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 トリチェリの真空の原理がよくわかりません。ご教示ください。 4 2023/07/03 10:02
- その他(自然科学) 比熱実験 時間短縮方法 3 2022/07/13 09:46
- 教育学 中高の理科や化学の実験の問題で濾過の工程がしゅつだいされることがありますが ①なぜガラス棒を伝わせな 1 2022/07/02 12:36
- 物理学 アルキメデスの原理 アルキメデスの原理が上手く想像出来ません。中学生です。 教科書には 水中の物体に 4 2022/06/13 21:29
- その他(ニュース・時事問題) 中国や韓国の原子力発電所から出る水と海産物は安全ですか? 11 2023/07/19 10:58
- 物理学 風車が回転する理由 5 2023/05/08 08:03
- 不安障害・適応障害・パニック障害 人格障害を説得出来ると思っている人について 1 2023/01/15 22:27
- 野球 阪神三連敗しても)今後に向けて,取り返せる内容だった. なぜなら)全く先発初経験の2試合とも→小川, 2 2022/03/27 18:44
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについての質問です。 先日、陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いま 1 2023/05/02 01:26
- 楽器・演奏 フルートのキーの調子が悪いです。どうしたら治りますか 2 2022/09/04 11:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
昔のあなたへのアドバイス
過去のあなたへ一度だけアドバイスを送れる電話があったとします。
-
ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
ゴリラ向け動画配信サイト「ウホウホ動画」にありがちなことを教えて下さい。
-
限定しりとり
文字数6文字以上の単語でしりとりしましょう
-
これ何て呼びますか Part2
あなたのお住いの地域で、これ、何て呼びますか?
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
中1 理科 力の世界 について質問です。 ⑶ の求め方がわかりません。 『容器の底が物体を上向きにお
中学校
-
(4)と(5)が分かりません。 (4)は0.25Ν(5)は1350Рaになるのか教えてください。
その他(学校・勉強)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夜の行為で力が入りすぎてしま...
-
重りが落下した際の最大荷重(...
-
「いきむ」と「りきむ」の違い...
-
歯車の力の関係を教えてくださ...
-
世の中やさしさですか?力ですか?
-
力の合成の法則(力の平行四辺...
-
1kN/mと1kN・mのちがいについて。
-
クサビ機構と壁の摩擦
-
電磁気学
-
運動方程式を用いた問題
-
ファンデルワールスの斥力と、...
-
数値の認識
-
衝撃力の計算方法について
-
垂直抗力ってどうしてかわるん...
-
「加速度ゼロ」で「ゆっくりと...
-
高校の物理の問題です
-
垂直抗力=0のときって?
-
何かを押す(または引く)力っ...
-
刃物って当てただけでは切れま...
-
延びてしまったおもちゃのバネ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
浮力は下向きの力-上向きの力からなので、
上向きの力は、下向きの力-浮力
浮力は0.5 、下向きの力は 1.5、 それにばねにかかるチカラの大きさの0.75も下向きの力。
これが自分なりの考えです。
黄色いマーカーを引いている式の意味を教えてください。